2015年01月23日
先日の過ごし方
基本、土日が休みの我が家夫婦。
それに伴い子ども達も土日は家で過ごすこととなります。
2男児揃って金曜日の口癖は
『明日どこ行くん~??』
です。
どこにも出掛ける予定がない週末は大抵家でダラダラ、
子ども達もテレビを見たりインドア生活です。
こういう過ごした方をした週末は体力的には回復したかもしれませんが
夫婦、子ども達共に満足感が無く、なんとなく終わってしまった休みと感じています。
それならば何とか予定を入れよう!と
年始早々予約状況を確認。
17日の空きを見つけ、即予約してました。
年末にお声を掛けて頂いていた新年会キャンプの日程を忘れており、まさかのブッキングとなってしまいました。
参加できなかったことを大変申し訳無く思っております。
ということで行ってきました。
豪雪地帯へ・・・
結果からいきますと、

こんな家族写真が撮れるくらい皆、ウカレてました。
2日目チェックアウト寸前の模様です。
中央に位置します雪だるま。
長男と相方が製作しました。



製作過程と出来上がりの余韻にひたる長男と相方。
こちらの

隣のログバンガローにお泊りの方の作品に触発されたようですが、惨敗です。
ということで、広島県に在ります
大鬼谷キャンプ場のツリーハウスに泊まってきました。
出発前の天気予報では雪!
現在の車は3年ほど前に買い換えましたが、前車は4駆でタイヤも履き
子どもが産まれるまではかなりの頻度でゲレンデに通っていました。
時には豪雪の時も有りましたが、ガンガン走りまわってました。
ですが、現車はミニバンのFF。そしてこの車で初めての雪道。
かなりビビっていました。
そんな胸中のなか、本州へ上陸すべく しまなみ海道を北上。
そして一度ルートを離れ、福山市内へ。
豪雪地帯で遊ぶにあたってウェアは必須です。
過去にかなりの頻度でゲレンデに通っていた夫婦は
約10年ほど前に購入した、そこそこ高級なウェアを捨てずに保管しておりました。
出発前日に着てみましたが、まだまだ活用できそうです。
さすが、そこそこ高級なお値段を出したかいがありました。
子供たちは雪山に行ったことがないので、
当然ウェアなんてあるはずかありません。
なので、パワーズ福山店にお邪魔し
子供たちのウェアとグローブを買いそろえることに。
後に判明したのですが
一人で着替えれない次男。
当然グローブもはめれません。
相方がはめてやります。
ですが、なかなか入りません。
今度はワタクシが。
なかなか入りません。
まだまだバブバブ感満載の次男。
上手にパーができないようで、
インナーに指が引っ掛かり装着までにかなりの時間を要しました。
ちなみに6歳の長男も少し苦戦しました。
子供のグローブはミトン型がいいかもしれません。
いや、我が家はミトンタイプに買い替えることでしょう!
もしくはインナー取り外しタイプを!
ウェアを購入し、山陽自動車道尾道JCから北上。
途中、世羅から一般道へ降りる区間もありますがその後も高速無料区間をひた走り
高野ICを目指しました。
今回利用しましたのは ツリーハウス。


こんな感じです。
気温もグっと下がることが予想される為、室内へ大量の衣類が持ち込まれます。
その為、そんなに広くない室内。
かなり狭く感じられました。
そこで、室外にありますデッッキへ

以前に製作しました
脱コーナンラック を備えつけました。
我ながらなかなかの収納力です。
ちなみに イオンバスケットはCO2削減の為、買い物袋が有料となった
イオンでの買い物用に以前購入しましたが使わなくなった為、洗い物食器入れとして使用しております。
無駄にはしません!!
着替えると子ども達は遊びだします。


長男を引っ張る次男。

その後の次男。


次男の統一されたカラーのウェア。
その容姿から終始 相方から
『芋虫く~ん!』
と呼ばれていました。

ツリーハウスの裏側の様子です。
こちらのさらに裏手にはソリ遊びにはうってつけの斜面があります。
その斜面を

登っていく長男。
私ににてビビリ~の長男。
ですが、初めての雪遊びにテンションが上がっていたのか・・・




転んでも果敢に斜面へチャレンジしていきます!
そんな2男児を横目に


ディガーを彷彿とさせる姿が・・・。
ディガーとはゲレンデにおけるスノーパークと呼ばれる中に設置されるアイテム(キッカー、レールやハーフパイプ等)を管理する方

そこへ集まってくる2男児。

メインの作業を行う長男。

そして完成です。
このあたりで日も暮れはじめました。
こちら大鬼谷キャンプ場には露天風呂があります。
かなり寒いですが、せっかくなので入ることに。
シャンプー、ボディソープは完備。
シャワーはありませんが、お湯は出ます。
そして浴槽の脇には降り積もった大量の雪が・・・。
なかなかの絶景でございました。
その後は夕食を簡単に済ませ、長男とのUNOバトルを終え就寝となりました。
~二日目~
この日、6時半に目覚めたワタクシ。
一向に起きない家族を尻目に、昨日の反省を。
一日目に撮った写真。
どうやら雪の白さに反応していたようで、雪以外の所は暗めに映し出されていました。
その課題を解決すべく朝からスマホをイジイジ。
その成果は・・・



昨日までの撮影方法で撮った写真です。
これが・・・



このように変わりました。
デジタル一眼レフカメラを購入してから約一年。
ようやくAUTOモードオンリーのカメラマンから一歩前進したでしょうか。
明るさ調整の±のダイヤルをグリグリ回すだけですが・・・
この日も2男児は雪遊びを。
前日にはビビっていたのかソリに乗ろうとしなかった次男。
この日は・・・

自らソリを持ち、

果敢に斜面に挑戦する次男。
そんな次男の気持ちに応えたい私は

一緒に滑ってみました。
味をしめたワタクシ。

長男ともなかなかスリリングな滑降を。
大人もかなり楽しんでしまいました。
12時のチェックアウトに向け、雪遊びもそこそこにツリーハウス内の片づけを。
そんなこんなで冒頭に紹介しました

家族集合写真で、雪遊び in 大鬼谷キャンプ場 終了しました。
2男児共にかなり楽しかったようで、家に帰ってからも地図を見ては
『雪で遊んだ所はどこ~??』
としつこく聞いてきます。
また行きたい!という2男児を横目に次回は・・・・
と、もくろむ夫婦であります。
これはハマりますね!!
帰りの道中、

1月23日 誕生日を迎えやっと3歳となった次男。
太りすぎ・・・でしょうか?
それに伴い子ども達も土日は家で過ごすこととなります。
2男児揃って金曜日の口癖は
『明日どこ行くん~??』
です。
どこにも出掛ける予定がない週末は大抵家でダラダラ、
子ども達もテレビを見たりインドア生活です。
こういう過ごした方をした週末は体力的には回復したかもしれませんが
夫婦、子ども達共に満足感が無く、なんとなく終わってしまった休みと感じています。
それならば何とか予定を入れよう!と
年始早々予約状況を確認。
17日の空きを見つけ、即予約してました。
年末にお声を掛けて頂いていた新年会キャンプの日程を忘れており、まさかのブッキングとなってしまいました。
参加できなかったことを大変申し訳無く思っております。
ということで行ってきました。
豪雪地帯へ・・・
結果からいきますと、

こんな家族写真が撮れるくらい皆、ウカレてました。
2日目チェックアウト寸前の模様です。
中央に位置します雪だるま。
長男と相方が製作しました。



製作過程と出来上がりの余韻にひたる長男と相方。
こちらの

隣のログバンガローにお泊りの方の作品に触発されたようですが、惨敗です。
ということで、広島県に在ります
大鬼谷キャンプ場のツリーハウスに泊まってきました。
出発前の天気予報では雪!
現在の車は3年ほど前に買い換えましたが、前車は4駆でタイヤも履き
子どもが産まれるまではかなりの頻度でゲレンデに通っていました。
時には豪雪の時も有りましたが、ガンガン走りまわってました。
ですが、現車はミニバンのFF。そしてこの車で初めての雪道。
かなりビビっていました。
そんな胸中のなか、本州へ上陸すべく しまなみ海道を北上。
そして一度ルートを離れ、福山市内へ。
豪雪地帯で遊ぶにあたってウェアは必須です。
過去にかなりの頻度でゲレンデに通っていた夫婦は
約10年ほど前に購入した、そこそこ高級なウェアを捨てずに保管しておりました。
出発前日に着てみましたが、まだまだ活用できそうです。
さすが、そこそこ高級なお値段を出したかいがありました。
子供たちは雪山に行ったことがないので、
当然ウェアなんてあるはずかありません。
なので、パワーズ福山店にお邪魔し
子供たちのウェアとグローブを買いそろえることに。
後に判明したのですが
一人で着替えれない次男。
当然グローブもはめれません。
相方がはめてやります。
ですが、なかなか入りません。
今度はワタクシが。
なかなか入りません。
まだまだバブバブ感満載の次男。
上手にパーができないようで、
インナーに指が引っ掛かり装着までにかなりの時間を要しました。
ちなみに6歳の長男も少し苦戦しました。
子供のグローブはミトン型がいいかもしれません。
いや、我が家はミトンタイプに買い替えることでしょう!
もしくはインナー取り外しタイプを!
ウェアを購入し、山陽自動車道尾道JCから北上。
途中、世羅から一般道へ降りる区間もありますがその後も高速無料区間をひた走り
高野ICを目指しました。
今回利用しましたのは ツリーハウス。


こんな感じです。
気温もグっと下がることが予想される為、室内へ大量の衣類が持ち込まれます。
その為、そんなに広くない室内。
かなり狭く感じられました。
そこで、室外にありますデッッキへ

以前に製作しました
脱コーナンラック を備えつけました。
我ながらなかなかの収納力です。
ちなみに イオンバスケットはCO2削減の為、買い物袋が有料となった
イオンでの買い物用に以前購入しましたが使わなくなった為、洗い物食器入れとして使用しております。
無駄にはしません!!
着替えると子ども達は遊びだします。


長男を引っ張る次男。

その後の次男。


次男の統一されたカラーのウェア。
その容姿から終始 相方から
『芋虫く~ん!』
と呼ばれていました。

ツリーハウスの裏側の様子です。
こちらのさらに裏手にはソリ遊びにはうってつけの斜面があります。
その斜面を

登っていく長男。
私ににてビビリ~の長男。
ですが、初めての雪遊びにテンションが上がっていたのか・・・




転んでも果敢に斜面へチャレンジしていきます!
そんな2男児を横目に


ディガーを彷彿とさせる姿が・・・。
ディガーとはゲレンデにおけるスノーパークと呼ばれる中に設置されるアイテム(キッカー、レールやハーフパイプ等)を管理する方

そこへ集まってくる2男児。

メインの作業を行う長男。

そして完成です。
このあたりで日も暮れはじめました。
こちら大鬼谷キャンプ場には露天風呂があります。
かなり寒いですが、せっかくなので入ることに。
シャンプー、ボディソープは完備。
シャワーはありませんが、お湯は出ます。
そして浴槽の脇には降り積もった大量の雪が・・・。
なかなかの絶景でございました。
その後は夕食を簡単に済ませ、長男とのUNOバトルを終え就寝となりました。
~二日目~
この日、6時半に目覚めたワタクシ。
一向に起きない家族を尻目に、昨日の反省を。
一日目に撮った写真。
どうやら雪の白さに反応していたようで、雪以外の所は暗めに映し出されていました。
その課題を解決すべく朝からスマホをイジイジ。
その成果は・・・



昨日までの撮影方法で撮った写真です。
これが・・・



このように変わりました。
デジタル一眼レフカメラを購入してから約一年。
ようやくAUTOモードオンリーのカメラマンから一歩前進したでしょうか。
明るさ調整の±のダイヤルをグリグリ回すだけですが・・・
この日も2男児は雪遊びを。
前日にはビビっていたのかソリに乗ろうとしなかった次男。
この日は・・・

自らソリを持ち、

果敢に斜面に挑戦する次男。
そんな次男の気持ちに応えたい私は

一緒に滑ってみました。
味をしめたワタクシ。

長男ともなかなかスリリングな滑降を。
大人もかなり楽しんでしまいました。
12時のチェックアウトに向け、雪遊びもそこそこにツリーハウス内の片づけを。
そんなこんなで冒頭に紹介しました

家族集合写真で、雪遊び in 大鬼谷キャンプ場 終了しました。
2男児共にかなり楽しかったようで、家に帰ってからも地図を見ては
『雪で遊んだ所はどこ~??』
としつこく聞いてきます。
また行きたい!という2男児を横目に次回は・・・・
と、もくろむ夫婦であります。
これはハマりますね!!
帰りの道中、

1月23日 誕生日を迎えやっと3歳となった次男。
太りすぎ・・・でしょうか?
Posted by 三男 at 12:15│Comments(16)
│大鬼谷キャンプ場
この記事へのコメント
いゃぁー、楽しそうぉー♪
雪でこれだけ遊べたら、
さすがの次男くんもダウンしちゃいますね♪
ってか、このパンパンホッペがかわいぃ!
雪でこれだけ遊べたら、
さすがの次男くんもダウンしちゃいますね♪
ってか、このパンパンホッペがかわいぃ!
Posted by アウトレンジャー
at 2015年01月23日 19:08

大鬼谷行かれたんですねえ〜!
車問題なかった?
いいな〜 我が家も行きたいな〜!
みんなとっても楽しそうですね(*^_^*)
我が家もすっかり雪遊びに魅了されました!
けど車は当分セレナのままですよ(笑)
車問題なかった?
いいな〜 我が家も行きたいな〜!
みんなとっても楽しそうですね(*^_^*)
我が家もすっかり雪遊びに魅了されました!
けど車は当分セレナのままですよ(笑)
Posted by ピノこ
at 2015年01月23日 20:25

谷へ行かれてたんですね~
天気も良く絶好の雪遊び日和
子供じゃなくてもウキウキしますね
いもむし君かわいすぎます (笑)
私は今度、全身「青色」であおむし君してもみようかな (自爆)
天気も良く絶好の雪遊び日和
子供じゃなくてもウキウキしますね
いもむし君かわいすぎます (笑)
私は今度、全身「青色」であおむし君してもみようかな (自爆)
Posted by あお.
at 2015年01月23日 22:16

こんにちは。
ついに行かれたんですね!
雪、雪!行ってた奥様も、満足されたでしょうか(*^_^*)
ツリーハウスは子供が喜びそうですね。
でも次はテント泊なんていかがですか。
それにしてもオラフのクオリティー高すぎですよね。
最後の次男くん、うちの息子を見ているようです(笑)
ついに行かれたんですね!
雪、雪!行ってた奥様も、満足されたでしょうか(*^_^*)
ツリーハウスは子供が喜びそうですね。
でも次はテント泊なんていかがですか。
それにしてもオラフのクオリティー高すぎですよね。
最後の次男くん、うちの息子を見ているようです(笑)
Posted by のんた☆ at 2015年01月24日 15:04
こんばんは
冬を満喫されてますね いいですね
私も子供と一緒にそりに乗ったのですが
これってスピードが出たら大人でもかなり楽しい!と思いました。
ツリーハウスは寒くなかったですか?
凄く楽しい感じが伝わってきます いいですね
冬を満喫されてますね いいですね
私も子供と一緒にそりに乗ったのですが
これってスピードが出たら大人でもかなり楽しい!と思いました。
ツリーハウスは寒くなかったですか?
凄く楽しい感じが伝わってきます いいですね
Posted by Koro
at 2015年01月24日 19:39

みんな・・・
大鬼谷雪遊びにハマってますね
楽しそう~~~
(#^.^#)
ミニバン FFのスタットレスタイヤ行けました?
気候や積雪しだいでは行けるのかな?
大鬼谷雪遊びにハマってますね
楽しそう~~~
(#^.^#)
ミニバン FFのスタットレスタイヤ行けました?
気候や積雪しだいでは行けるのかな?
Posted by さあパパ at 2015年01月24日 19:54
アウトレンジャーさん
いやぁー、楽しかったです!
帰りの道中、私以外はダウンしてました・・・。
次男の体型がやばいんです(・.・;)
いやぁー、楽しかったです!
帰りの道中、私以外はダウンしてました・・・。
次男の体型がやばいんです(・.・;)
Posted by 三男
at 2015年01月24日 23:22

ピノこさん
車ですが問題無かったですよ。
帰りに停めていた場所から出る時に
少し押したぐらいで、他は除雪もしてくれてますし
セレナでも全く行けますよ!
一回経験しちゃうとテントでもいけそうな気がしてます!
今シーズン中にはもう一回行きたい所ですね~。
車ですが問題無かったですよ。
帰りに停めていた場所から出る時に
少し押したぐらいで、他は除雪もしてくれてますし
セレナでも全く行けますよ!
一回経験しちゃうとテントでもいけそうな気がしてます!
今シーズン中にはもう一回行きたい所ですね~。
Posted by 三男
at 2015年01月24日 23:25

あおさん
伯方に行かず、谷へ行っておりました・・・。すみません。
こう見えて、初日は豪雪でなかなか参ってました。
その中でテントを張られてる方がいましたので、
遠くからガン見してましたが・・・。
あおむし君になられた際には、是非相方に呼ばせますねw
伯方に行かず、谷へ行っておりました・・・。すみません。
こう見えて、初日は豪雪でなかなか参ってました。
その中でテントを張られてる方がいましたので、
遠くからガン見してましたが・・・。
あおむし君になられた際には、是非相方に呼ばせますねw
Posted by 三男
at 2015年01月24日 23:29

のんた☆さん
ついに行ってきました。
これものんたさんのレポに触発された為です!
ツリーハウスは土間が無く、中に入る度に床に雪が・・・
そんな状況を見てると、テント泊の方が・・な~んて考えてましたw
また経験談等お聞かせ下さい。
ついに行ってきました。
これものんたさんのレポに触発された為です!
ツリーハウスは土間が無く、中に入る度に床に雪が・・・
そんな状況を見てると、テント泊の方が・・な~んて考えてましたw
また経験談等お聞かせ下さい。
Posted by 三男
at 2015年01月24日 23:35

koroさん
満喫してまいりました!
ソリ!あれは大人でも十分楽しいですね!
あの日以降、ソリのグレードアップを考えてますw
一応アルパカストーブ持っていきましたが、
ツリーハウスにはファンヒーターが常設されてますので
全く寒くなかったですよー!
せっかくタイヤも購入されたことですし、是非!
満喫してまいりました!
ソリ!あれは大人でも十分楽しいですね!
あの日以降、ソリのグレードアップを考えてますw
一応アルパカストーブ持っていきましたが、
ツリーハウスにはファンヒーターが常設されてますので
全く寒くなかったですよー!
せっかくタイヤも購入されたことですし、是非!
Posted by 三男
at 2015年01月24日 23:39

さあパパさん
かなり楽しんできました。
大人もテンション上がりまくりでした!
我が家の車でも問題なかったですよ。
さすがに除雪できない所はきつかったですが、
基本、施設内は除雪してくれてました。
大変なのは朝の脱出時ぐらいですかね~。
かなり楽しんできました。
大人もテンション上がりまくりでした!
我が家の車でも問題なかったですよ。
さすがに除雪できない所はきつかったですが、
基本、施設内は除雪してくれてました。
大変なのは朝の脱出時ぐらいですかね~。
Posted by 三男
at 2015年01月24日 23:42

こんにちは~
ツリーハウス!
名前を聞いただけでこのワクワク感はなんでしょう(笑)
息子さんたちも雪遊び楽しんだようですね
我が家、2月にツリーハウス予約してたんですが
諸事情で行き先変更になり
ツリーハウスは来年までお預けになりましたが
部屋の中の様子などとても参考になりました~♪
ツリーハウス!
名前を聞いただけでこのワクワク感はなんでしょう(笑)
息子さんたちも雪遊び楽しんだようですね
我が家、2月にツリーハウス予約してたんですが
諸事情で行き先変更になり
ツリーハウスは来年までお預けになりましたが
部屋の中の様子などとても参考になりました~♪
Posted by ゆうママ at 2015年01月26日 10:35
ゆうママさん
ツリーハウスの姿形もワクワクさせてくれる容姿でした!
行き先変更とは残念ですが、もっと良いところへ行くのですか??
雪遊びは子供達だけでなく、大人も楽しんでしまいますので
皆着替え必須ですね。
ツリーハウスは屋外のデッキ部分を有効に使えれば
かなり広々使えると思いますよー。
ツリーハウスの姿形もワクワクさせてくれる容姿でした!
行き先変更とは残念ですが、もっと良いところへ行くのですか??
雪遊びは子供達だけでなく、大人も楽しんでしまいますので
皆着替え必須ですね。
ツリーハウスは屋外のデッキ部分を有効に使えれば
かなり広々使えると思いますよー。
Posted by 三男
at 2015年01月26日 21:12

おはようございます^^
遅コメですみません<m(__)m>雪中の第一歩おめでとう
ございます^^次回はテン泊?テントを干すことがない
ので雪中の場合は,ケビン等利用も有りですよね。
やっぱり車は走り始めが滑りましたか。私も大変な思い
をしたので,チェーンと・・・念のためにホームセンターで
砂を買って持って行きました。車はスノーモード付いてい
ませんか?それを使うと2度目の大鬼谷はスムーズに
発進できましたよ。
遅コメですみません<m(__)m>雪中の第一歩おめでとう
ございます^^次回はテン泊?テントを干すことがない
ので雪中の場合は,ケビン等利用も有りですよね。
やっぱり車は走り始めが滑りましたか。私も大変な思い
をしたので,チェーンと・・・念のためにホームセンターで
砂を買って持って行きました。車はスノーモード付いてい
ませんか?それを使うと2度目の大鬼谷はスムーズに
発進できましたよ。
Posted by こりん♪ at 2015年02月02日 09:04
こりん♪さん
スノーモードですか。
現車には付いてないんですよね。
前の車は4駆でさらにスノーモード(2速発進)が
付いてましたので、いかに前の車が雪路で優秀だったのか
思い知らされてます・・・。
まぁ発進前にちゃんと雪かきをサボらなければ!
ですね。
スノーモードですか。
現車には付いてないんですよね。
前の車は4駆でさらにスノーモード(2速発進)が
付いてましたので、いかに前の車が雪路で優秀だったのか
思い知らされてます・・・。
まぁ発進前にちゃんと雪かきをサボらなければ!
ですね。
Posted by 三男
at 2015年02月02日 19:30
