2015年06月23日
PTA活動
日曜日、長男の通う小学校のPTA活動をしてきました。


市開催のPTAソフトボール大会です。
普段は同じクラブチームで活動する仲間もPTAでは皆対戦相手となります。
なかなか面白いもんです。
ちなみに二枚目写真の縦じまユニフォームを
着ているお方。
彼もクラブチームではチームメイトです。
なかなかの風貌で、小学生の頃によくやった
ファミスタを思い出させてくれましたw


市開催のPTAソフトボール大会です。
普段は同じクラブチームで活動する仲間もPTAでは皆対戦相手となります。
なかなか面白いもんです。
ちなみに二枚目写真の縦じまユニフォームを
着ているお方。
彼もクラブチームではチームメイトです。
なかなかの風貌で、小学生の頃によくやった
ファミスタを思い出させてくれましたw
タグ :ソフトボール
2015年06月19日
多々羅キャンプ場で キャンプでSUP
2015.06.13-14

多々羅キャンプ場へ行ってきました。
今回は過去にも何度かキャンプに一緒に行ったYファミリー(YF)と一緒です。
この日、午前中は次男の参観日でした。
終了する11時30分に出発予定です。
Yさんはいつものように土曜は仕事。
Y家の奥様とお子様を迎えに行き、次男の参観日に行っている相方と長男を迎えに行きました。
長男は校庭の隅でウジウジしていました。
きっとおふざけの度が過ぎて、参観の邪魔をし相方に怒られたのだろう。と思いこんでいましたが
話を聞くとどうやら体調が悪いとのこと。
顔を触るとかなり熱く感じられました。
幼稚園で体温計を借り計ってみると
案の定、38度3分。
キャンプどころではありません。
ということで、相方と長男を自宅で降ろし行ってきました!
YFと父子(まさかの次男と)でw
後で聞いた話によると、長男は病院でキャンプは無理と先生に言われた瞬間から
しばらくの間、泣き崩れていたそうです。
可哀そうな半面、そんなにキャンプに行けないのが辛かったのかと思うと嬉しい気持にもなります。
多々羅キャンプ場へ着くとテント2つにタープを設営します。
設営しながら毎度思うのですが、Yさんがテントを設営している姿を見た記憶がありません。
いつも遅れてくるので、私とY家の奥様で設営しています。
テントを建てたがらないYさん、ちなみにY家の荷物の準備も100%奥様のお仕事のようです。
多々羅キャンプ場の横にはすぐ海があります。
ということで、



キャンプでSUP やってみました。
インフレータブルとはいえ、けっこうな大きさですが
我が家は積載にそんなに困っておりません。
あと追加1艇はいけそうですw
しばらくして

次男に振られ、Y家のお子様と軽くクルージングしてきました。
この日、次男はおニューの水着をおろしました。

ピッチリパンツからオシャレ水着へと変貌しました。
ですが、


上半身のラッシュガードだけは以前のままでした。
上下のアンバランス感が否めません。。
ということで、

この日、やむなく欠席となった長男のラッシュガードを着用させました。
海辺で遊んでいた時間帯、この辺りは干潮でした。

こんな感じです。
水辺で遊んでいるとY家のお子様が海老を見つけていました。
大事にだいじに扱われておりましたが
夕飯時には

あっさりと食されておりましたw
夕食を終え、お向かいのサイトの6歳と4歳の少年グループに絡まれました。
こういう時に、以外にも誰とでも遊べる長男は不在です。。
なんとかY家のお子様と我が家の次男坊で対応します。
あーだこーだ言いながら楽しく遊んでいたようでした。

しまいには花火までさせてもらい、大人達も線香花火で盛り上がってしまいましたw
子ども達が寝る時間となり、
Y家は奥様が寝かしつけを。
我が家は当然ワタクシが寝かしつけを。
当然、多量のアルコールを摂取している身分ですので
子供よりも早く寝てしまいました。
Y家の奥様も寝てしまっていたようです。
が、しかしこういう時のYさんです。
テントには入らず、ひとり酒を飲みながら寝落ちしてしまったワタクシとY家の奥様を起こす作戦です!
が、!
Yさん・・・
飲みながら一人でイス寝してました。。
起こされた時はすでに0時半。
私は歯を磨いて再度テントへ戻りました・・・。
翌朝

朝から毎度おなじみとなったフルーチェを。
二人しかいないせいか、元気が無いようにもみえます。
撤収を終え、昨日に引き続き



SUPで遊びました。
若干1名増えてます。

さらには相方もソロで多々羅大橋(大三島~生口島)付近まで行ってきたそうです。
昼ごろにSUPの撤収も終え、今治で昼食を摂ろうということに。
向かうは そば屋です。
頼んだのは 盛りそば。

これで中盛りですw たしか700円か800円です・・・。
大盛りはかなりやばいそうです。。
我が家4人、中盛り2つ頼みましたがそれでもかなりの量でした。
次回は頼みすぎに注意ですねw
今回のキャンプ、初っ端からいろいろあり、どうなることかも思いましたが
最後には家族揃っての楽しい週末となりました。
二日目から2名が追加されている件ですが、
実は二日目の朝、こんなLINEが来ました。

電話したところ、もう着くとのこと。
ですが、ここ多々羅キャンプ場から宗方港までは

ご覧の通り、車で30分ほど掛かります。
どうやら近くの井ノ口港へ着くと勝手に思い込んでいたようで
びっくりさせたかったらしく、寸前まで連絡してこなかったようです・・。
おかげで早朝飯時に往復1時間かけて迎えに行くはめとなりました。
さらには、我が家から今治港までは約4kmの道のりです。
相方は長男と共に自転車に乗って行く予定だったそうです。
が、しかし私の自転車のサドルを下げる工具が分からず
まさかの

こちらのキックボードで4km先の港を目指し、ひた走ったそうですw

多々羅キャンプ場へ行ってきました。
今回は過去にも何度かキャンプに一緒に行ったYファミリー(YF)と一緒です。
この日、午前中は次男の参観日でした。
終了する11時30分に出発予定です。
Yさんはいつものように土曜は仕事。
Y家の奥様とお子様を迎えに行き、次男の参観日に行っている相方と長男を迎えに行きました。
長男は校庭の隅でウジウジしていました。
きっとおふざけの度が過ぎて、参観の邪魔をし相方に怒られたのだろう。と思いこんでいましたが
話を聞くとどうやら体調が悪いとのこと。
顔を触るとかなり熱く感じられました。
幼稚園で体温計を借り計ってみると
案の定、38度3分。
キャンプどころではありません。
ということで、相方と長男を自宅で降ろし行ってきました!
YFと父子(まさかの次男と)でw
後で聞いた話によると、長男は病院でキャンプは無理と先生に言われた瞬間から
しばらくの間、泣き崩れていたそうです。
可哀そうな半面、そんなにキャンプに行けないのが辛かったのかと思うと嬉しい気持にもなります。
多々羅キャンプ場へ着くとテント2つにタープを設営します。
設営しながら毎度思うのですが、Yさんがテントを設営している姿を見た記憶がありません。
いつも遅れてくるので、私とY家の奥様で設営しています。
テントを建てたがらないYさん、ちなみにY家の荷物の準備も100%奥様のお仕事のようです。
多々羅キャンプ場の横にはすぐ海があります。
ということで、



キャンプでSUP やってみました。
インフレータブルとはいえ、けっこうな大きさですが
我が家は積載にそんなに困っておりません。
あと追加1艇はいけそうですw
しばらくして

次男に振られ、Y家のお子様と軽くクルージングしてきました。
この日、次男はおニューの水着をおろしました。

ピッチリパンツからオシャレ水着へと変貌しました。
ですが、


上半身のラッシュガードだけは以前のままでした。
上下のアンバランス感が否めません。。
ということで、

この日、やむなく欠席となった長男のラッシュガードを着用させました。
海辺で遊んでいた時間帯、この辺りは干潮でした。

こんな感じです。
水辺で遊んでいるとY家のお子様が海老を見つけていました。
大事にだいじに扱われておりましたが
夕飯時には

あっさりと食されておりましたw
夕食を終え、お向かいのサイトの6歳と4歳の少年グループに絡まれました。
こういう時に、以外にも誰とでも遊べる長男は不在です。。
なんとかY家のお子様と我が家の次男坊で対応します。
あーだこーだ言いながら楽しく遊んでいたようでした。

しまいには花火までさせてもらい、大人達も線香花火で盛り上がってしまいましたw
子ども達が寝る時間となり、
Y家は奥様が寝かしつけを。
我が家は当然ワタクシが寝かしつけを。
当然、多量のアルコールを摂取している身分ですので
子供よりも早く寝てしまいました。
Y家の奥様も寝てしまっていたようです。
が、しかしこういう時のYさんです。
テントには入らず、ひとり酒を飲みながら寝落ちしてしまったワタクシとY家の奥様を起こす作戦です!
が、!
Yさん・・・
飲みながら一人でイス寝してました。。
起こされた時はすでに0時半。
私は歯を磨いて再度テントへ戻りました・・・。
翌朝

朝から毎度おなじみとなったフルーチェを。
二人しかいないせいか、元気が無いようにもみえます。
撤収を終え、昨日に引き続き



SUPで遊びました。
若干1名増えてます。

さらには相方もソロで多々羅大橋(大三島~生口島)付近まで行ってきたそうです。
昼ごろにSUPの撤収も終え、今治で昼食を摂ろうということに。
向かうは そば屋です。
頼んだのは 盛りそば。

これで中盛りですw たしか700円か800円です・・・。
大盛りはかなりやばいそうです。。
我が家4人、中盛り2つ頼みましたがそれでもかなりの量でした。
次回は頼みすぎに注意ですねw
今回のキャンプ、初っ端からいろいろあり、どうなることかも思いましたが
最後には家族揃っての楽しい週末となりました。
二日目から2名が追加されている件ですが、
実は二日目の朝、こんなLINEが来ました。

電話したところ、もう着くとのこと。
ですが、ここ多々羅キャンプ場から宗方港までは

ご覧の通り、車で30分ほど掛かります。
どうやら近くの井ノ口港へ着くと勝手に思い込んでいたようで
びっくりさせたかったらしく、寸前まで連絡してこなかったようです・・。
おかげで早朝飯時に往復1時間かけて迎えに行くはめとなりました。
さらには、我が家から今治港までは約4kmの道のりです。
相方は長男と共に自転車に乗って行く予定だったそうです。
が、しかし私の自転車のサドルを下げる工具が分からず
まさかの

こちらのキックボードで4km先の港を目指し、ひた走ったそうですw
2015年06月08日
大池オートキャンプ場でキャンプ
昨日、長男の通う小学校のPTA活動に参加してきました。


ソフトボールの親善試合です。
小学校の父兄、先生方によるソフトボール、バレー、混合バレーと三種目あり
今年からソフトボール部門に参加していました。
長男が入学する前からPTAソフトというものが存在するとうことは認識していました。
ですが、すでに私はクラブチームで活動しており、PTAは期間限定とはいえ
平日のナイターでクラブチームを合わせると週3で試合が行われることもあります。
共働きの我が家で夜の時間(7時半~9時半)を空けるということは相方にかなりの負担を掛けてしまいます。
ということで、PTAのソフトには参加しないつもりでした。
ですがPTAソフトボール関係者から知人を伝い、是非参加してほしいという要望と
快く送り出してくれる相方の理解を得ることができ、今年から参戦することとなりました。
昨日は我が家の住む地区
〇〇中学校、それに通う地区となる3つの小学校の
4校親善球技大会だったのです。
結果は、我が小学校チームはソフトボール部門で見事初優勝。
チームに参加されている校長先生は今年で最後の年とのこと。
みごと胴上げをすることができました。
参加してみて小学校父兄や先生との繋がりも増え、
参加していて本当によかったと思います。
今後も出来る限りは続けていきたいと思います。
ただ、小学校の野球チームに所属する子を持つ親が多数います・・・。
打ち上げの際には、長男を入れろ!とかなり言われてしまいました。
今後のキャンプスタイルに影響することは否めません・・・。
2015.05.30-31
香川県にあります
大池オートキャンプ場へ行ってきました。
この日、所用でインは遅めの3時半ごろ。
着くと管理棟付近に最近よく見るお方がいらっしゃいました。

あお。さん です。
初めて会ったのは昨年末の四国三郎の郷でのキャンプでした。
あれから5ヶ月。
よく見ますw

フリーサイトに着くと NORDISKのkari20とSPのレクタLが張られていました。
前回の鴨池キャンプと同じセッティングです。
となると当然のように、

のんた☆さんがいらっしゃいます。
前回の鴨池キャンプから、またしてもポリコットンタープの下で過ごさせて頂きました。
おかげ様で数えきれないほど、触らせて頂きましたw
そしてもう一方。

ebisuisuiさん& 4chanさん です。
前回の鴨池キャンプで初めましてでしたが、先週のSUP in 鴨池でも遭遇しました。
まさかの3週連続で一緒に過ごしてしまいましたw
設営後は、

酒好きが集まるキャンプの恒例となったのか、2週間前の鴨池キャンプに続いての
生ビールでカンパイです。

こちらのサーバー。
大池キャンプ場の近くに在る酒屋さんが配達してくれます。
この日、あらかじめ10L頼んでくださってましたが
日が暮れる前にカラッポになってしまいました。
この日、到着が遅かった我が家。
私的には十分生ビールを堪能したつもりでしたが、
『三男さん、飲んでないでしょ。追加いっとく!!?』
と、の〇た☆さんのご主人である ゆ〇さん に言われました。
俗に、強制された! とも言います。
あまりの形相に断るという選択肢は消えていきました・・・。
ということで、5Lの追加発注のシーンです。
大池オートキャンプ場ではカヌーがレンタルできます。
¥500/1H とかなりリーズナブルなお値段です。
この日、キャンプ場への到着が遅れた我が家。
何をしてたかというと、高松イオンに在ります mont-bell に行ってました。
我が家は先日 SUPを導入しましたが、家族皆で遊ぶにはもう一艇必要と考えました。
同じものを2艇買うのも・・・と考えたワタクシは最近シットオンカヤックを物色中です。
そこで高松イオンには展示カヤックが多数ありますので、見に行っていたのです。
ちなみに大池キャンプ場でレンタルできるものもシットオンタイプのカヤックです。

我が家の長男とのんた☆さん家の長男のコラボです。
学年が3つ離れていますが、いい感じでつるんでおりました。
我が家の幼い長男と遊んでくれるカンくん。
優しい一面もありますが、ドッジボールとなると暴力的な球を投げてきます。
今後、対戦相手となる方は要注意です。
その頃、桟橋では

次男が準備万端で待機していました。

まだ来ぬカヌーを探しておりましたw

無事、相方と乗ることができ満足の表情です。
その後、私も乗りたかったのですが次男は私と乗るのを拒否。

こころ優しいカンくんに一緒に乗って頂きました。
おじさんは楽しいひと時を過ごせました。ありがとう!
そんなこころ優しいカンくんですが、ドッジボールの球速には要注意です。
優雅な時間を過ごす中、

ebisuisui & エビ家長男ペアは尋常ではないスピードで大池を遊覧していましたw
ebiさんの力強いパドル捌きは圧巻です。
我が家の相方曰く、遠目に見てもハンパないようでしたw
夕食を前に、

のんた☆さんがアヒージョを作って下さいました。
隣に座る相方と
『アヒージョって何??』
みたいな会話もしましたが、食べてびっくり。
これはかなりおいしいです。

キャンプを終えた翌日に即購入→作ってみました。
今後のおもてなしキャンプに導入決定です。
ebisuisui & 4chanさんは、これを機にアイテムまでゲットされたようですw
楽しい夕食、飲酒を過ごしました。
みなさんからおいしい料理が振る舞われる中、我が家は子供を対象とした
ボテトとチキンナゲットを揚げて出させて頂きました。
これで子ども達のハートはガッチリのはずですw
飲酒は進み、怪しい中国のお酒やら日本酒やらができます。
前回の鴨池キャンプで早々に気を失ってしまったワタクシ。
この日はテーマを持ってこのキャンプに臨みました。
人の酒は飲まない!
ということでスパークリングワインを持参しました。
程よく酔っ払い、楽しい宴はつづきました・・・。
気がついて目を開けるとそこは朝を迎えたテントの中でした。
全く記憶がありません。
過去のキャンプで気を失った際には、優しい相方にいつもテントまで寄り添ってもらいテントに転がり込んでいました。
ですが、我が家の相方は昨夜子ども達の寝かしつけで共に寝てしまい付き添ってもらうことは不可能だったという記憶があります。
朝、皆さんと交わす挨拶にオドオド感がハンパありません。
恐る恐る昨夜のことを聞いてみると
最後には気を失ってしまったらしいのですが、そこに至るまでに
ゆうさんと日本酒を飲んだり、怪しいお酒に口を付けてみたり・・・。


焚火を囲んでやたら写真を撮っていたり・・・。
お開きの際にはなんとか自力でテントへ帰って行ったそうです。
あんなに誓った 人の酒は飲まない! というテーマは簡単に崩壊していたようです。
まぁ飲んでしまったということはすでに呑まれていたということでしょうか。
飲んでも呑まれるなという言葉が心にしみてきます。
そして、どうやら記憶がない状態でいろいろと熱くトークをしてしまったようですが
ご一緒していただいた皆さまに不快なことを発言していなかったでしょうか?
記憶がないとはいえ、私の発言です。
この場を借りてお詫び申し上げます。
キャンプをした二日間。
天気予報に反して、思いのほか天気は良く
二日目は朝から晴れていました。
あお。さんが朝からたこ焼きを作ってくれました。
たこ焼き!!という発言に思わず
『冷凍ですか!?』
と聞いてしまいました。

んなこた~ありません。
朝からタコを切り、まるごとキャベツを切り刻んで下さってました。
失礼な発言を本当に申し訳なく思っております。。
朝食を終え、みなさんまったりと思い思いの時間を過ごします。


撤収を終え、みんなで紙飛行機大会を開催しました。
今回のルールはより遠くへ飛ばした人の勝ち。
途中で折り紙を小さく畳み、より遠くへ投げる!
という暴挙にでた大人もいましたが、結果は
のんた☆さんFの長男カンくんの優勝でした。
おめでとう!
暴挙にでたものの、優勝した息子に負けたお父さんもきっと報われるでしょうw
今回、緊急参戦という形でしたが
心優しい皆さまに迎えられ楽しく充実した週末が過ごせました。
夜は毎度最後までお付き合いできませんが、これに懲りずまたご一緒して頂けると期待しております。
先日の昼時

情報ライブ ミヤネ屋で興味深いお話をしていました。
出演者の一人、梅沢富美男さんが発言しました。

『緊張している時のお酒は酔いやすいですからね~。』
宮根誠司さんが返します。

『緊張してるとそれをごまかす為に目の前に在るお酒をグイグイ飲んでしまいますからね~。
そら酔っ払いますわ!』 と。
どうやら私はキャンプでご一緒して頂いている皆さまとご一緒すると、極度の緊張に陥り
私の許容範囲を超えた飲酒をしてしまっているようです。
今後皆さまとご一緒出来るようであれば、それまでにメンタルを強化し
まずは緊張感のないシュチュエーション作りを心掛けたいと思います。
追記
今回あまりの写真の少なさにレポが書けないかもとも思いました。
という事で、皆さまの写真をかなり利用させて頂きました。
不具合有れば連絡お願い致します。


ソフトボールの親善試合です。
小学校の父兄、先生方によるソフトボール、バレー、混合バレーと三種目あり
今年からソフトボール部門に参加していました。
長男が入学する前からPTAソフトというものが存在するとうことは認識していました。
ですが、すでに私はクラブチームで活動しており、PTAは期間限定とはいえ
平日のナイターでクラブチームを合わせると週3で試合が行われることもあります。
共働きの我が家で夜の時間(7時半~9時半)を空けるということは相方にかなりの負担を掛けてしまいます。
ということで、PTAのソフトには参加しないつもりでした。
ですがPTAソフトボール関係者から知人を伝い、是非参加してほしいという要望と
快く送り出してくれる相方の理解を得ることができ、今年から参戦することとなりました。
昨日は我が家の住む地区
〇〇中学校、それに通う地区となる3つの小学校の
4校親善球技大会だったのです。
結果は、我が小学校チームはソフトボール部門で見事初優勝。
チームに参加されている校長先生は今年で最後の年とのこと。
みごと胴上げをすることができました。
参加してみて小学校父兄や先生との繋がりも増え、
参加していて本当によかったと思います。
今後も出来る限りは続けていきたいと思います。
ただ、小学校の野球チームに所属する子を持つ親が多数います・・・。
打ち上げの際には、長男を入れろ!とかなり言われてしまいました。
今後のキャンプスタイルに影響することは否めません・・・。
2015.05.30-31
香川県にあります
大池オートキャンプ場へ行ってきました。
この日、所用でインは遅めの3時半ごろ。
着くと管理棟付近に最近よく見るお方がいらっしゃいました。

あお。さん です。
初めて会ったのは昨年末の四国三郎の郷でのキャンプでした。
あれから5ヶ月。
よく見ますw

フリーサイトに着くと NORDISKのkari20とSPのレクタLが張られていました。
前回の鴨池キャンプと同じセッティングです。
となると当然のように、

のんた☆さんがいらっしゃいます。
前回の鴨池キャンプから、またしてもポリコットンタープの下で過ごさせて頂きました。
おかげ様で数えきれないほど、触らせて頂きましたw
そしてもう一方。

ebisuisuiさん& 4chanさん です。
前回の鴨池キャンプで初めましてでしたが、先週のSUP in 鴨池でも遭遇しました。
まさかの3週連続で一緒に過ごしてしまいましたw
設営後は、

酒好きが集まるキャンプの恒例となったのか、2週間前の鴨池キャンプに続いての
生ビールでカンパイです。

こちらのサーバー。
大池キャンプ場の近くに在る酒屋さんが配達してくれます。
この日、あらかじめ10L頼んでくださってましたが
日が暮れる前にカラッポになってしまいました。
この日、到着が遅かった我が家。
私的には十分生ビールを堪能したつもりでしたが、
『三男さん、飲んでないでしょ。追加いっとく!!?』
と、の〇た☆さんのご主人である ゆ〇さん に言われました。
俗に、強制された! とも言います。
あまりの形相に断るという選択肢は消えていきました・・・。
ということで、5Lの追加発注のシーンです。
大池オートキャンプ場ではカヌーがレンタルできます。
¥500/1H とかなりリーズナブルなお値段です。
この日、キャンプ場への到着が遅れた我が家。
何をしてたかというと、高松イオンに在ります mont-bell に行ってました。
我が家は先日 SUPを導入しましたが、家族皆で遊ぶにはもう一艇必要と考えました。
同じものを2艇買うのも・・・と考えたワタクシは最近シットオンカヤックを物色中です。
そこで高松イオンには展示カヤックが多数ありますので、見に行っていたのです。
ちなみに大池キャンプ場でレンタルできるものもシットオンタイプのカヤックです。

我が家の長男とのんた☆さん家の長男のコラボです。
学年が3つ離れていますが、いい感じでつるんでおりました。
我が家の幼い長男と遊んでくれるカンくん。
優しい一面もありますが、ドッジボールとなると暴力的な球を投げてきます。
今後、対戦相手となる方は要注意です。
その頃、桟橋では

次男が準備万端で待機していました。

まだ来ぬカヌーを探しておりましたw

無事、相方と乗ることができ満足の表情です。
その後、私も乗りたかったのですが次男は私と乗るのを拒否。

こころ優しいカンくんに一緒に乗って頂きました。
おじさんは楽しいひと時を過ごせました。ありがとう!
そんなこころ優しいカンくんですが、ドッジボールの球速には要注意です。
優雅な時間を過ごす中、

ebisuisui & エビ家長男ペアは尋常ではないスピードで大池を遊覧していましたw
ebiさんの力強いパドル捌きは圧巻です。
我が家の相方曰く、遠目に見てもハンパないようでしたw
夕食を前に、

のんた☆さんがアヒージョを作って下さいました。
隣に座る相方と
『アヒージョって何??』
みたいな会話もしましたが、食べてびっくり。
これはかなりおいしいです。

キャンプを終えた翌日に即購入→作ってみました。
今後のおもてなしキャンプに導入決定です。
ebisuisui & 4chanさんは、これを機にアイテムまでゲットされたようですw
楽しい夕食、飲酒を過ごしました。
みなさんからおいしい料理が振る舞われる中、我が家は子供を対象とした
ボテトとチキンナゲットを揚げて出させて頂きました。
これで子ども達のハートはガッチリのはずですw
飲酒は進み、怪しい中国のお酒やら日本酒やらができます。
前回の鴨池キャンプで早々に気を失ってしまったワタクシ。
この日はテーマを持ってこのキャンプに臨みました。
人の酒は飲まない!
ということでスパークリングワインを持参しました。
程よく酔っ払い、楽しい宴はつづきました・・・。
気がついて目を開けるとそこは朝を迎えたテントの中でした。
全く記憶がありません。
過去のキャンプで気を失った際には、優しい相方にいつもテントまで寄り添ってもらいテントに転がり込んでいました。
ですが、我が家の相方は昨夜子ども達の寝かしつけで共に寝てしまい付き添ってもらうことは不可能だったという記憶があります。
朝、皆さんと交わす挨拶にオドオド感がハンパありません。
恐る恐る昨夜のことを聞いてみると
最後には気を失ってしまったらしいのですが、そこに至るまでに
ゆうさんと日本酒を飲んだり、怪しいお酒に口を付けてみたり・・・。


焚火を囲んでやたら写真を撮っていたり・・・。
お開きの際にはなんとか自力でテントへ帰って行ったそうです。
あんなに誓った 人の酒は飲まない! というテーマは簡単に崩壊していたようです。
まぁ飲んでしまったということはすでに呑まれていたということでしょうか。
飲んでも呑まれるなという言葉が心にしみてきます。
そして、どうやら記憶がない状態でいろいろと熱くトークをしてしまったようですが
ご一緒していただいた皆さまに不快なことを発言していなかったでしょうか?
記憶がないとはいえ、私の発言です。
この場を借りてお詫び申し上げます。
キャンプをした二日間。
天気予報に反して、思いのほか天気は良く
二日目は朝から晴れていました。
あお。さんが朝からたこ焼きを作ってくれました。
たこ焼き!!という発言に思わず
『冷凍ですか!?』
と聞いてしまいました。

んなこた~ありません。
朝からタコを切り、まるごとキャベツを切り刻んで下さってました。
失礼な発言を本当に申し訳なく思っております。。
朝食を終え、みなさんまったりと思い思いの時間を過ごします。


撤収を終え、みんなで紙飛行機大会を開催しました。
今回のルールはより遠くへ飛ばした人の勝ち。
途中で折り紙を小さく畳み、より遠くへ投げる!
という暴挙にでた大人もいましたが、結果は
のんた☆さんFの長男カンくんの優勝でした。
おめでとう!
暴挙にでたものの、優勝した息子に負けたお父さんもきっと報われるでしょうw
今回、緊急参戦という形でしたが
心優しい皆さまに迎えられ楽しく充実した週末が過ごせました。
夜は毎度最後までお付き合いできませんが、これに懲りずまたご一緒して頂けると期待しております。
先日の昼時

情報ライブ ミヤネ屋で興味深いお話をしていました。
出演者の一人、梅沢富美男さんが発言しました。

『緊張している時のお酒は酔いやすいですからね~。』
宮根誠司さんが返します。

『緊張してるとそれをごまかす為に目の前に在るお酒をグイグイ飲んでしまいますからね~。
そら酔っ払いますわ!』 と。
どうやら私はキャンプでご一緒して頂いている皆さまとご一緒すると、極度の緊張に陥り
私の許容範囲を超えた飲酒をしてしまっているようです。
今後皆さまとご一緒出来るようであれば、それまでにメンタルを強化し
まずは緊張感のないシュチュエーション作りを心掛けたいと思います。
追記
今回あまりの写真の少なさにレポが書けないかもとも思いました。
という事で、皆さまの写真をかなり利用させて頂きました。
不具合有れば連絡お願い致します。