ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月21日

石鎚ハイウェイオアシスキャンプ場

そういえば、少し前に石鎚ハイウェイオアシスキャンプ場でキャンプをしていたのでした。

もともとは中蒜山オートキャンプ場を予定していましたが、前日にまさかのオーナーからのキャンセルの電話が(^_^;)

豪雪の為、キャンプ場閉めますとのことでした。
安全第一に考え、ここは素直に受け入れたのです。
が、一緒に行く予定だったご近所さんは諦めきれなかったようで、大鬼谷のログハウスをgetしたとの連絡をもらいました。

出発当日の朝。
大雪警報は出っぱなし。
去年 同じようにログハウスに泊まったはいいが帰りの道中大雪の為、高速通行止め、吹雪の中を半べそかきながら下道を運転した記憶が蘇ります。

かなり話し合った結果、行かなかったのです。



ということで、石鎚ハイウェイオアシスでキャンプしている皆さんに合流したのでした。




といっても、せっかくの大雪です。
いつもの皿ヶ峰でひと遊び。






雪遊びを終えて、夕方からキャンプへ参加です。

既に設営済みだったので特に気にしていなく、皆さんのブログ見て、分かったのですが
この時、ロッジ田の字張りだったんですね(゚Д゚)




喜ぶと思って袋に詰めた雪をキャンプ場に持って行きましたが、まさか雪合戦の標的になるとは思いもしませんでした(゚Д゚)




到着が遅かったので、まさか生ビールが残ってるなんて思ってもみませんでした(゚Д゚)




まさかキャンプの間、一枚も写真を撮らない日が来るとは思いもしませんでした(゚Д゚)







翌日は早々に切り上げこちらへ。












自分たちで家を作ろうプロジェクトへ。
次回は約2坪の家が完成だそうです。




  


2017年01月06日

2週続けての石鎚ハイウェイオアシス

12月中旬・・・

何かに触発され、まさかの石鎚ハイウェイオアシス again。



今回はロッジじゃなくてメッシュで。


メッシュシェルターの前回使用は・・・

約1年ぶりの設営でした。




やはりロッジシェルターの広さに慣れた我が家は狭苦しくもあり・・・





季節外れの線香花火も。






子ども達は今流行りのベイブレードでwww


ナイスな2週連続の石鎚ハイウェイまったりキャンプでしたww

  


2016年12月12日

まったりとキャンプ in 石鎚ハイウェイオアシス



12月10日 晴れ

久しぶりにぽっかりと空いた週末。そして天気は晴れ。

キャンプしてきました!




長男の友達と次男の友達を連れてキャンプしてみました。



今、流行りのベイブレード。

見方によってはスポーツにも見えますwということで許可しましたw







お互いに5歳どうし、8歳どうしで遊んでいますが連れてきた二人も兄弟w

なんか不思議な関係なんです。





焚火を心待ちにしている子ども達。




いや、本当は焼きマシュマロがしたいだけだったはずw

いいんです、いいんです、それでw











子ども達と焚火を囲んで、結構遅くまでワイワイしてました。

なんかいい時間でしたw




意外に見晴らしのいいキャンプ場なんです、ここ。

夜景を見てお酒を飲んで、椅子寝してから就寝しました。





翌朝。このキャンプ場のフリーサイトから見える景色です。
この日、フリーサイトは我が家のみでした。



朝から焚火・・・


じゃなくて



朝から焼きマシュマロw



もちろんベイブレードも。





我が家の長男と駆け回る友達のRくん。
まさかの翌朝が誕生日でした。




ささやかにお祝いさせて頂きました。





のんびりと、のんびりと・・・

ナイスキャンプでした。









  


2016年04月09日

石鎚ハイウェイオアシス

先日、チェーンソーデビューした時の丸太。
休日にその一本を斧でパキパキと割ってみました。

結果、





薪ができました。
薪割り、ハンパなく楽しかったです。

今後、他人に趣味を聞かれたら 薪割り と答えてみたいと思います。





2016年3月26日

キャンプに行きたい私。
2男児を誘ってみましたが、答えは ノー 。
頼みの相方は夕方まで仕事・・・。

私の力だけでは2男児は一緒にキャンプに来てくれないという現実を突き付けられました。


ですが、私も簡単には引き下がれません!

ある女性を誘うという条件で2男児と合意。
当日、意気揚々と2男児+父はその女性を迎えに行きました。





写真にかすかに写る女性。

私の姪っ子です。
間もなく20歳を迎える立派な女性です。

そんな彼女と遊ぶ





長男。
いとこのネーチャンが大好きなのです。


この日は石鎚ハイウェイオアシスの上段に位置するフリーサイトです。





この日、我が家以外に泊まりの利用者は無く 開放感満載でした。


浮かれた次男は



グラサンでドッチビーを。




晩飯は



美味しく見えるニラをたっぷり載せ、坦々鍋を準備した頃、仕事を終えた相方が合流しました。
姪っ子と私ではトークに盛り上がりに欠けるのではないかと心配し、途中参加してくれたのです。




食後にはネチネチと焚火を楽しみました。
姪っ子も火箸を持って、ネチネチ一人で楽しんでくれてました。






翌朝

8時半から地域の会に出席する予定だった相方と
何故か起きた瞬間から発熱していた長男は帰宅・・・





次男はオートサイトに泊まっていた男の子と仲良く遊んでいました。
キャンプ場で友達作りができるようになってきた次男。


仲良くなりすぎて、帰り際はかなり寂しそうでしたが良い光景でした。



  


2015年04月02日

石鎚ハイウェイオアシスキャンプ場 20150328-29

石鎚ハイウェイオアシスキャンプ場に行ってきました。





今回一緒に行ったのは、以前にも登場歴のあるYFとTFです。

こちらのキャンプ場は時間設定が独特です。
9:00~16:00
16:00~9:00
9:00~16:00
という感じで分けられています。

キャンプ場には区画オートサイトとフリーサイトがあり、
オートは
9:00~16:00 ¥1,000-
16:00~9:00 ¥2,000-
9:00~16:00 ¥1,000-


一方フリーサイトの方は
9:00~16:00 ¥500-
16:00~9:00 ¥1,000-
9:00~16:00 ¥500-
となっているようです。

こちらのキャンプ場は区画、フリー共に電源が付いております。
電源が付いて、時間が長いことを踏まえるとかなりリーズナブルな価格と思います。


朝、キャンプ場に向かいます。
ですが急遽、我が家の相方の仕事が入った為
到着は13時ぐらいでした。

昼食はまだでしたので、



木陰で昼食を。

このキャンプ場、来てみて知ったのですが



桜が周りに埋め尽くされており、花見キャンプには最高のシュチュエーションでした。

いわゆる 花見キャン というやつでした。






設営を。

今回は3家族でしたので、区画サイト1~3番を使用。



設営完了後、フリーサイト側から見た区画サイトです。
ちなみに、区画サイトからフリーサイトへは



この階段を上らねばなりません。
トイレ、炊事棟は区画サイトの横です。

ということでフリーサイトを使用する場合、トイレ、炊事棟を利用時にはこの階段を上り下りしなくてはならないということです。

ちなみにフリーサイトは







こんな感じです。

この時点で、チェックインしていたのは我が家とY家の奥様、Y家のお子様のみ。
YさんとTFは仕事の為、遅れての入場となりました。

過去何度かY家とはご一緒してますので、2男児とY家の息子は慣れたもんです。




おふざけが止まりませんw

さらに我が家の長男、前歯が一本抜けてます。
さらに、残った前歯も傾きやや真ん中に位置してます。
普通の顔をしてても、おふざけ感たっぷりですw




16時を過ぎた頃、TFが到着。

TFは10月に船折で一緒した以来、2回目のキャンプのようです。
意外にもサクット設営。


その後は





区画サイト横から階段を降り、椿ロードという道を子ども達5人と私で探検することに。


案の定、



T家の次男(3歳)が階段でつまづき、涙。

即刻終了となりました。





その後、ランタンに火を入れてみたり、



三脚が無い中、



手ブレに耐えながら撮影してみたり。


楽しい食事(飲酒)を終え、焚火をしました。



こちらのキャンプ場の案内の禁止事項に
直火、たき火
というワードが並んでいます。
念の為、問い合わせてみると焚火台を使用すればたき火はOKとのことでした。






焼きマシュマロもやりました。

過去何度か実施したことはありますので、味は予想通りです。
私はあまり好きではない味です。
ちなみに、我が家の長男も甘すぎるようであまり好んでは食べません。
Yさんもイマイチのようです。

マシュマロを串にさして焼くという事が楽しくて、皆楽しんでいました。


そんな中、Tさんだけは 

旨い!美味い!

と呟きながら焼きマシュマロを食べていました。


その後、日の始末をし12時頃就寝しました。








翌朝、予報通りの雨。


そして雨なのに、



パンを焼いてみました。

雨の中、火力が足りず。
湿気の中、炭との戦いの末 お気に入りのロンTに2か所穴が空きました。





朝食後は、



子ども達はDVD観賞会をしたり、




何かして遊んだり、




次男が呆然としてたり、






長男とT家の長男がキャッチボールしてたり。

最後は二人とも汗だくのうえ、まだ小学校入学前の身なので100球をめどに球数制限し終了。



昼前には天気も回復し、完全乾燥撤収。

14時頃、チェックアウトしました。














今月から長男は小学校へ、次男は幼稚園へそれぞれ入学、入園します。
生活スタイルが変わり、今年は何度キャンプに行けるか若干不安ですが、
家族共通の趣味ですので、回数は減ってもキャンプを楽しむことは続けていきたいと思います。