ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月12日

千本でショップキャンプ

4月上旬

昨年に引き続き、某ショップキャンプに行って参りました。




一緒に参加したのは、酒豪二人と素敵な女性一名。(あと一名はインフルエンザの為、欠席)


もちろん目当てのじゃんけん大会も開催されました。





今年も昨年に引き続き、Youさんがかなりいい順位でゲット。
お目当ての品を今年もゲットし満足しておりました。

我が家はといいますと、昨年に引き続きインフレータブルマットを。
NEMOのマットでしたが、かなりコンパクトになり良い品のようでした。








自然と戯れ遊んだり、
生ビール飲んでみたり、

CHUMSサイトにてオシャレなアイテム作らせてもらったりと、楽しい時間を過ごしました。






雨上がりの千本高原キャンプ場でした。

なかなかの泥んこっぷりでしたが、一緒に参加したお方達のおかげで楽しい時間を過ごせました。

ナイスなキャンプだったはずです。なんせ2カ月以上も前のことでして・・・





  


Posted by 三男 at 21:49Comments(0)千本高原キャンプ場

2016年11月14日

千本高原でキャンプで野球



この日はファミキャン in 千本高原の予定でした。
が、なんやかんやで





乾杯したり、花火したりw

なんとも賑やかな夜となりました。






久しぶりに飯盒で米炊きました。







翌朝、2男児とエビ家長男がアップルパイ買いに歩いて行きました!


その後を追いかける・・・



車に乗った あおさんw





最後は子ども達3人対大人達の真剣な野球が行われました。
バットとボールで打つことは練習したことある2男児ですが、打ってから走るということは初めてでした。

これが、かなり楽しかったようです。エビさん家長男もかなりおハマりになっていました。
昼前にはキャンプ場を後にする予定のエビさんでしたが、かなりの時間までお付き合い下さいました。
その節はありがとうございました。


先にお帰りになったエビさん家、あおさんを見送った後・・・








延々と寒い千本で野球の練習してました・・・。


この日をきっかけに長男と野球に関する会話が増え、なんとも複雑な心境ですw



おかげさまで何とも賑やかなキャンプとなりました。
こんな感じのキャンプもアリですねw

また宜しくお願いします!









セカンドベース上で構えるコスケ。
コスケの俊足には要注意です・・・

  


Posted by 三男 at 23:06Comments(2)千本高原キャンプ場

2016年04月20日

千本高原でショップキャンプ

4月9日

松山に在ります アウトドアショップ主催のショップキャンプに参加してきました。




到着すると あお.さん、ゆうさん、4chanさんが居ました。




あおさんのレクタに我が家のタトンカを共同スペースに。

そして VAUDE カンポ3P のデビューとなりました。
左に張ってあるアメニティドームは我が家の物です。
何故2張りもしているのかというと・・・







我が家の長男の友人 R君 初参加だったのです。

我が家4人と子ども一人ぐらいならアメドで十分ですが、
早くVAUDEを使ってみたい気持ちもあり、設営してみたのです。
結果、アイちゃんもこのテントで寝ることとなりナイス判断だったということになります。



設営を終え



こっそり夫婦で乾杯し、
午後3時 いろいろなメーカーの方の新商品紹介が始まりました。





密かにあまり興味のない私と子どもたちは早々には離れ・・・



スラックラインコーナーへ。







興味津々の子供たちに混ざり、ワタクシもチャレンジです。





怪我をしたくない人とお酒を飲んでいる方は控えましょう!!
という結論に達しました。。


そんな私を横目に



我が家の相方はかなりの上達ぶりです。
インストラクターの方にお褒めの言葉を頂いたようで、



満面の笑みで写真に撮られます。



ちなみにインストラクターのお方は



さすがの腕前でした。




今回のショップキャンプ、ゆうさんを通じて急遽参加できることとなったのですが
もう一組、ゆうさんの働きによって参加できることとなった



maa & chopper さんがメーカーさんから新情報を仕入れている用でした。

そしてその奥では



あおさんと ゆうさんが スノーピーク社員を捕まえて
今月にオープンする今治イオンに入るスノーピークコーナーについて問い詰めていました。

おかげさまでこんな田舎のイオンに立派なアウトドアコーナーが設置されるようです。
楽しみでなりません。




午後7時





ショップキャンプ参加者によるジャンケン大会が始まりました。
このショップキャンプのジャンケン大会。
前々から聞いていましたが噂通り豪華賞品が並びます。

ですが噂によると数年前、とある家族が勝ちまくったおかげで年々ルールが変更されているとのこと。
このルール変更を皆は その方の名字を入れて  〇〇ルールと言っておりました・・・。


そんな〇〇さんは今年も



豪華賞品をゲットしておりました。
また来年も〇〇ルールが発動されるのでしょう・・・。






あおさんの代わりにジャンケン参加したコスケ。
見事商品を早々にゲットできたようで、翌日の道の駅で




ソフトクリームを買ってもらっていましたw



ちなみに我が家はこのじゃんけん大会でそこそこ満足させてもらいました。



食後は急遽参加されたテンさんも合流し皆で焚火を囲みました。
ウダウダとお酒を飲みながら・・・

今回はやはり、ビーチパラソ・・・・
インパクトが強すぎて他にどのような会話をしていたのか思い出せませんw


なかなかの時間まで焚火トークは続きました・・・








翌日

朝からゆうさん 気合いが入っていました。




焚火フェスということで、卵を焚火で焼いています!!
なかなかのツワモノです。

ですが数分後には、




我が家の カセットフーBOで卵を焼いておりました。
やはり卵を焼くにはガスコンロには勝てません。
賢明な判断だったと思います。


ですが、仕上げは



しっかり焚火でカリッと焼いていました。
さすが焚火フェスで 〇〇ルールというものを作らせた張本人です。




千本高原キャンプ場は無料キャンプ場の為、インアウトフリーです。
皆さん、食後もだらだらと過ごします。


タトンカの下に集められた皆さんの道具。
エビさんのグッズはかなり素敵でした。

これは・・・








人の道具を勝手に自分の棚にディスプレイしてみました。
置くものが変わると、こうも変わるのか!!と驚きを隠せません。

やはり木は素敵ですね。
何かを作りたい衝動に駆かられた瞬間でした。





最近、長男にキャンプでデジカメを持たしています。



どうやらセルフタイマーを覚えたらしく、セットしては走りだすという行為を繰り返していました。
中には使える写真も数枚・・・




たまにはこんな良い感じの写真も撮れていました。
若干、コスケの態度のでかさが気になるところですが・・・






だらだらし過ぎた頃、
お別れの時が来ました。


最後は子ども達みんなでジャンプ。





せ~の~






ジャンプ!







やはりコスケは遅れますね・・・






















  


2015年08月13日

2男児と共に  千本高原キャンプ場

今年の夏季休暇
ワタクシは金曜日の仕事を定時に終え、怒涛の9連休へ突入しました。

子ども達は夏休み。
お出かけし放題です。。

が、
我が家の相方様はカレンダー通りの休日設定。
お盆休みなど無いようです。。

ということで、暇を持て余したワタクシと2男児。

8/10(月)から一泊で久万高原町にあります千本高原キャンプ場へ行ってきました。



荷物の準備等は当然のように長男も次男も手伝ってくれません!
先が思いやられますが、期待してしまうとイライラします。
全部一人でやるのです。

途中で買い物を済ませながら、昼前に到着からの



設営完了!


買ってきた昼食を簡単に済ませ、次なる目的地へ向かいました。










御三戸嶽という場所です。
詳しくは分かりませんが、ここで川遊びができるということは情報収集済みでした。
千本高原から車で20~30分でしょうか。

意外と遠いのです・・。


この日は猛暑でしたが、水辺は涼しかったのです。



早々に長男は寒くなったようで、石を石で砕いています。



ひたすら泳ぎ続ける次男を説得し次なる場所へ。





温泉です。
大人¥400- 小学生¥200- 幼児¥100-でした。

我が家が訪れた4時頃は他のお客さんはおらず貸し切りでした。
泳ぎ足らない次男は風呂場で浮き続けていました。





風呂上がりに2男児にアイスクリームを買い与え、ロビーでくつろいでいました。
アイスをほうばる2男児を写真に収めようと、次男のことをを長男にまかせ
車へカメラを取りにいきました。




が、
帰ってくると次男の顔がありえないほどチョコレートで覆われていました・・・。
(風呂上がりなのに・・・)
次男をまかされた長男は、

隣で優雅にパナップを食べていました。


しっかりしているようでも、まだまだ小学1年生。
まだまだです。。




キャンプ場へ戻ると5時過ぎでした。






西日が山に遮られてくると、体感温度はグングン下がっていきました。





何か手伝いをしたいという2男児。



ほほえましい光景です。
お手伝いの期待はしませんが、いざこうやって動いてくれるとうれしいものです。







子ども達と乾杯をし、簡単に食事を済ませます。



食事の後は








持参した花火をやってみました。

母親もいなければ、遊ぶ相手も兄弟のみ。
この日はやりたいと言ったことはやらせてました。


案の定、花火が終わるとスマホで動画を見まくってました・・・。



この日、時間と共に気温もグッと下がってきました。
最終的には19℃まで下がりました。




焚火が心地良い気候でとても過ごしやすかったです。





翌朝



かなり寒く感じられました。


早く起きましたが、2男児の相手をしているとのんびりできることもなく
ささっと朝食を済ませ、片づけます。

片づけのめどが立った頃、今回のキャンプイベントの一つでもある





長男の夏休みの宿題を。
キャンプ場の画を描かせました。

どうやら画の才能は私に似たらしく、説明しないと何を描いているのか。。。


毎年、夏休みの宿題が思いやられます・・・




10時過ぎごろ、
のんびりすることもなく、やることもなくなったのでキャンプ場を後にしました。











2男児をつれての強行キャンプ。

相方に感想を聞かれると

『何とも言えない!』

と答えましたが、夏休み中にもう一度行くかと聞かれると

答えは ノー です。




2男児を連れてのキャンプが大変なのではありません!

3人とも全身、虫の餌食になりすぎ、パンパンなのです。




また寒くなった頃、3人で行ってみたいと思います!