2014年11月13日
自作
ここ最近、寒い日が続いてます。
自作のシーズンです(近所の皆さんが窓を閉めますので)。

完成形です。
まずは

1枚の板にトリマーで2本の溝を。×4枚

4枚を組み合わせるとこうなります。

さらに別の板に手ノコで溝を入れました。×2枚
2枚を重ねると・・・

当然こうなります。
そして前者の中に後者を入れると

こうなるんです。

何ができたかというと・・・・

トイレットペーパーホルダーです。
我が家の2Fのトイレにはトイレットペーパーを置く所が無かったんですよね・・・。

はめ込みだけで組み立てようかと思ってましたが、
溝の幅が微妙に広く、強度が無かった為
矢印部分 を真鍮釘で固定してみました。
なかなか目立たない感じで、今後の自作ローテーブルの天板固定に使えそうです♪
これをキャンプに持っていくことは恐らくないでしょう・・・。
自作のシーズンです(近所の皆さんが窓を閉めますので)。

完成形です。
まずは

1枚の板にトリマーで2本の溝を。×4枚

4枚を組み合わせるとこうなります。

さらに別の板に手ノコで溝を入れました。×2枚
2枚を重ねると・・・

当然こうなります。
そして前者の中に後者を入れると

こうなるんです。

何ができたかというと・・・・

トイレットペーパーホルダーです。
我が家の2Fのトイレにはトイレットペーパーを置く所が無かったんですよね・・・。

はめ込みだけで組み立てようかと思ってましたが、
溝の幅が微妙に広く、強度が無かった為
矢印部分 を真鍮釘で固定してみました。
なかなか目立たない感じで、今後の自作ローテーブルの天板固定に使えそうです♪
これをキャンプに持っていくことは恐らくないでしょう・・・。
タグ :自作
2014年11月09日
試し〇〇
最近、雨・・・多いですね。
そんな今日、長男と相方を交え 最近手に入れた
妖怪ウォッチ ドンジャラ を家でやってました。
6歳の息子、以外に覚えが良いようでなんなくゲームをこなしてました。
大人もムキになりなかなか楽しいもんです♪
今後、雨キャンの時には是非持ち込んで トコトンやり上げたいと思っています。。
昨日、飛脚便より大きめの段ボールが届きました。
2コ口です!!
《初期不良を含め、問題がある場合は早めの連絡をお願いします!》
ということでしたので早速、試し〇〇を・・・

交換後です。
ちなみに交換前は

こちらです。
試し履き です。
若干サイズが違いますが、想定内です。
いわゆる スタッドレスタイヤ というやつです。

体力がある頃は雪山へ何度も通っていましたが、
前車から車を買い替えてからはタイヤも無く、雪から避けるように運転しておりました。
ですが、雪が降ったら雪で遊びたいという思いが復活しました。
きっかけは今年2月の 雪中ラーメン でした。
この時、道の雪は溶けて無かったのですが
その先に行くには、やはりタイヤが必要だと・・・。
そして今年、意を決して購入に踏み切ったのです。
(普段、この辺で生活してると必要と感じることがほぼ無いですから)
決して雪中キャンプなどに行ってみたいなどと、おおそれたことなど思っていません・・・
届いてみて思いましたが、
若干早すぎw
問題無く装着を確認し、純正のタイヤに戻しました。
ここで、若干の不安があります!
ナットの開閉は持ってましたクロスレンチで行いました。
以前からタイヤのローテーションなどでタイヤを外すことはありましたが、
今更ながら
締めすぎ!?
という衝動に駆られてしまいました。
やはりトルクレンチなるもので正確に閉めることが必要なのでしょうか??
そして使うのであれば、どのくらいの力が適正なのでしょうか・・・・??
そんな今日、長男と相方を交え 最近手に入れた
妖怪ウォッチ ドンジャラ を家でやってました。
6歳の息子、以外に覚えが良いようでなんなくゲームをこなしてました。
大人もムキになりなかなか楽しいもんです♪
今後、雨キャンの時には是非持ち込んで トコトンやり上げたいと思っています。。
昨日、飛脚便より大きめの段ボールが届きました。
2コ口です!!
《初期不良を含め、問題がある場合は早めの連絡をお願いします!》
ということでしたので早速、試し〇〇を・・・

交換後です。
ちなみに交換前は

こちらです。
試し履き です。
若干サイズが違いますが、想定内です。
いわゆる スタッドレスタイヤ というやつです。

体力がある頃は雪山へ何度も通っていましたが、
前車から車を買い替えてからはタイヤも無く、雪から避けるように運転しておりました。
ですが、雪が降ったら雪で遊びたいという思いが復活しました。
きっかけは今年2月の 雪中ラーメン でした。
この時、道の雪は溶けて無かったのですが
その先に行くには、やはりタイヤが必要だと・・・。
そして今年、意を決して購入に踏み切ったのです。
(普段、この辺で生活してると必要と感じることがほぼ無いですから)
決して雪中キャンプなどに行ってみたいなどと、おおそれたことなど思っていません・・・
届いてみて思いましたが、
若干早すぎw
問題無く装着を確認し、純正のタイヤに戻しました。
ここで、若干の不安があります!
ナットの開閉は持ってましたクロスレンチで行いました。
以前からタイヤのローテーションなどでタイヤを外すことはありましたが、
今更ながら
締めすぎ!?
という衝動に駆られてしまいました。
やはりトルクレンチなるもので正確に閉めることが必要なのでしょうか??
そして使うのであれば、どのくらいの力が適正なのでしょうか・・・・??