2014年10月21日
脱コーナンラック
我が家には二つのコーナンラックが存在してます。
ですが棚の高さが低く、入れられる物がかなり制限されます。
そこで以前に、コーナンラック改造と銘打って製作しました

こちらの品。
何度か使用しましたが、最近はめっきり使わなくなってしまいました。
結局はコーナンラック自体の収納力は改善されておらず、
天板に少し物が多くおけるようになっただけだったのです。
そして脱コーナンラックとしまして新たな品を作ってみました。
こちらです。

いろいろな方のブログでたまに見かける棚です。
構造はとっても簡単です。


この三つのパーツを作り、はめ込むと


こうなります。さらにしたの段に板を載せると


こうなります。
以上です。
ちなみに今回の作品、溝を掘り、はめ込んだだけですので
釘、ビス等は使用しておりません
(木工ボンドは使用してます)。
尚、溝を綺麗に掘る為に購入したトリマーのおかげで角面取りが超綺麗な仕上がりとなってます。
塗料はいつもの

子供が舐めても大丈夫な防腐材です。
満を持して、今週末は接待キャンプです。
このラックの出来栄えを検証してまいりたいと思います。
ですが棚の高さが低く、入れられる物がかなり制限されます。
そこで以前に、コーナンラック改造と銘打って製作しました

こちらの品。
何度か使用しましたが、最近はめっきり使わなくなってしまいました。
結局はコーナンラック自体の収納力は改善されておらず、
天板に少し物が多くおけるようになっただけだったのです。
そして脱コーナンラックとしまして新たな品を作ってみました。
こちらです。

いろいろな方のブログでたまに見かける棚です。
構造はとっても簡単です。


この三つのパーツを作り、はめ込むと


こうなります。さらにしたの段に板を載せると


こうなります。
以上です。
ちなみに今回の作品、溝を掘り、はめ込んだだけですので
釘、ビス等は使用しておりません
(木工ボンドは使用してます)。
尚、溝を綺麗に掘る為に購入したトリマーのおかげで角面取りが超綺麗な仕上がりとなってます。
塗料はいつもの

子供が舐めても大丈夫な防腐材です。
満を持して、今週末は接待キャンプです。
このラックの出来栄えを検証してまいりたいと思います。
Posted by 三男 at 12:15│Comments(10)
│ラック
この記事へのコメント
スゲェー、超ぉー綺麗な仕上がり!
トリマーでの溝切りだけで、持つんですね♪
塗料にも気を使って、何て家族に・地球におやさしぃ~
・・・・塗料の奥にも新たな自作品が見えます・・・
トリマーでの溝切りだけで、持つんですね♪
塗料にも気を使って、何て家族に・地球におやさしぃ~
・・・・塗料の奥にも新たな自作品が見えます・・・
Posted by アウトレンジャー
at 2014年10月21日 13:27

なるほど~。
簡単だけど、利に叶った構造ですねぇ。
バラせばペッタンコになりますね。
溝を切って組み合わせるのは、ビギナーには荷が重いなぁ。
簡単だけど、利に叶った構造ですねぇ。
バラせばペッタンコになりますね。
溝を切って組み合わせるのは、ビギナーには荷が重いなぁ。
Posted by 愛媛のK
at 2014年10月21日 22:35

アウトレンジャーさん
溝切り&木工ボンドの力は計り知れません!なかなか頑丈ですよー。
アウトレンジャーさんの作品見てから収納時は出来る限りコンパクトに!と考えるようになりました。
残念ながら奥に見える木工作品は過去に作ったものです。
廃材となり、どこぞのキャンブ場で薪として燃やされたはずです。
溝切り&木工ボンドの力は計り知れません!なかなか頑丈ですよー。
アウトレンジャーさんの作品見てから収納時は出来る限りコンパクトに!と考えるようになりました。
残念ながら奥に見える木工作品は過去に作ったものです。
廃材となり、どこぞのキャンブ場で薪として燃やされたはずです。
Posted by 三男
at 2014年10月22日 13:27

愛媛のKさん
はい。収納時はぺったんこになります。
積載場所はおそらく2列目の足下に置く予定です。
まだまだ素人木工ですよ。
半年間でいいので、大工見習いになってみたいんです・・・。
はい。収納時はぺったんこになります。
積載場所はおそらく2列目の足下に置く予定です。
まだまだ素人木工ですよ。
半年間でいいので、大工見習いになってみたいんです・・・。
Posted by 三男
at 2014年10月22日 13:31

いいないいなー木工する時間があってー。
作りたいもんテンコモリなんですが、今は生きてる木ばっか切ってます。笑。でも、生きてる木でも接ぎ木するときは、自然木木工みたくホゾ組みするので、それはそれでとても楽しいですよ。
ネジを使わない見せない!という気概がでてきたということは「日曜大工」卒業レベルってことですよ、「週末木工」かな?笑。僕と同レベル。お互い切磋琢磨して楽しみましょー♪
作りたいもんテンコモリなんですが、今は生きてる木ばっか切ってます。笑。でも、生きてる木でも接ぎ木するときは、自然木木工みたくホゾ組みするので、それはそれでとても楽しいですよ。
ネジを使わない見せない!という気概がでてきたということは「日曜大工」卒業レベルってことですよ、「週末木工」かな?笑。僕と同レベル。お互い切磋琢磨して楽しみましょー♪
Posted by はな at 2014年10月22日 20:28
おはようございます^^
これいいですね~売れるんじゃない?
キャンプだけじゃなくて,家に置いてもいい感じですよ♪
私もコーナンラック買ったわいいが,倒れやすい・下段
部はあまり使わないわでキャンプに持って行っていません(^_^;)
これいいですね~売れるんじゃない?
キャンプだけじゃなくて,家に置いてもいい感じですよ♪
私もコーナンラック買ったわいいが,倒れやすい・下段
部はあまり使わないわでキャンプに持って行っていません(^_^;)
Posted by こりん♪ at 2014年10月23日 08:15
こんばんは
一時、コーナンラック購入しようと思っていましたが
人気が有り過ぎて、メジャーな感じなので
何かもっと いいものが市場にでないのか と思っていた所に
シンプルで温かみを感じます。
角材の角をRに仕上げてるのでしょうか
トリマーってどんなモノか知りませんが便利みたいですね
とても、いい感じです
一時、コーナンラック購入しようと思っていましたが
人気が有り過ぎて、メジャーな感じなので
何かもっと いいものが市場にでないのか と思っていた所に
シンプルで温かみを感じます。
角材の角をRに仕上げてるのでしょうか
トリマーってどんなモノか知りませんが便利みたいですね
とても、いい感じです
Posted by Koro
at 2014年10月23日 20:20

はなさん
仕事中に木を切れるなんて!
いいですね((笑))
日曜大工を始めたきっかけは
インパクトドライバーに憧れて始めたんですが、
今ではあえて使わないという・・・
週末木工に進歩してますね~。
仕事中に木を切れるなんて!
いいですね((笑))
日曜大工を始めたきっかけは
インパクトドライバーに憧れて始めたんですが、
今ではあえて使わないという・・・
週末木工に進歩してますね~。
Posted by 三男
at 2014年10月23日 23:52

こりん♪さん
我が家のコーナンラックも今では
子供のおもちゃ置き場の整理用具と化してます。
かなりの人気商品ですが、
意外と不満を持ってる形もいらっしゃるようですね。
我が家のコーナンラックも今では
子供のおもちゃ置き場の整理用具と化してます。
かなりの人気商品ですが、
意外と不満を持ってる形もいらっしゃるようですね。
Posted by 三男
at 2014年10月23日 23:57

koroさん
トリマーはなかなかの削り音が発生しますが
それに見あう良い仕事をしてくれます。
角材をRにする場合ですが、
刃物の形状通り一定の形で加工できますので
仕上がりも良く、仕事が早いです。
トリマーのおかげで今後の木工作品のバリエーションが増えそうです♪
トリマーはなかなかの削り音が発生しますが
それに見あう良い仕事をしてくれます。
角材をRにする場合ですが、
刃物の形状通り一定の形で加工できますので
仕上がりも良く、仕事が早いです。
トリマーのおかげで今後の木工作品のバリエーションが増えそうです♪
Posted by 三男
at 2014年10月24日 00:05
