ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月12日

ウッドポール 自作

ウッドポール 自作

最近手に入れました我が家のタープです。

タトンカタープ1TCを手に入れて、二回ほど張りました。
タトンカにポールは付属してませんので、自分で準備しないといけません。
メインポールには、これまで使ってましたREVOタープのポールがあります。
ちなみに色は黒でけっこう気にいってます。

ですがサブポールはREVOタープ付属の180cmが2本。
コールマンのドームテントのキャノピー用ポールが2本。

過去2回張った時に使用しましたが、風で煽られると幕が浮き、タルンタルンになってしまっていたのです。






ウッドポール 自作

これは先日、鴨池でオシャレな張り方をしているのんた☆さん家のタープです。



これはパクらねば!




ということで、Let's自作です。


目指すは約200cmのポール2本です。


ウッドポール 自作

木材はホームセンターにありましたメンピサンという木のφ25を。
ちなみに説明では粘りと強度があり、加工しやすい木材とのことです。
1800ミリを1本、900ミリを3本購入。
850ミリ、750ミリ、500ミリを各2本切断します。




ウッドポール 自作

パイプは丁度いいサイズがありませんでしたので、ネットで仕入れました。
外径φ28、肉厚1.5ミリ 材質はアルミです。
カットまでして発送してくれるとのことで、200ミリを4本購入しました。

アルミパイプは単純に内径φ25ですが、φ25の木材は入りませんw


紙やすりで研磨し、木材がアルミパイプに100ミリ入る所まで磨きます。
(残りの100ミリに連結の木材を挿入します)



ウッドポール 自作

先端部分に、約φ8ミリの穴を開けまして

ウッドポール 自作

その穴にM6の鬼目ナットをねじ込みます。


その後は、いつもの

自然塗料

舐めても大丈夫な自然塗料(防腐材)を塗ります。


ウッドポール 自作

塗ると木目が強調され、良い感じになりました。



ウッドポール 自作

ポールの下部(地面に接する場所)には
ホームセンター内、フローリングの傷防止コーナーにあるキャップを。


アルミパイプのズレ防止に

ウッドポール 自作

各2か所にステンレスのネジで固定。



ウッドポール 自作

トップ部(幕が被る部分)にはピンを装着。



こちらのピン、奇跡的にネットで見つけました他にどのような使い道があるのか分からない形状をしています。

ウッドポール 自作

このピンを見つけていなかったら今回のウッドポールは作っていなかったと言っても過言ではありません。
それほどの代物なんです。




出来上がりは

ウッドポール 自作

ウッドポール 自作

210cmで完成です。
長ければ、のこぎり片手に現場で調整予定です!


ウッドポール!
思ったよりも簡単で、仕上がりもかなり良い出来と自己満足しております。

メインには使いませんので、強度はそんなに心配していません!!


きっと大丈夫でしょう・・・。


折れたらまたアップします。





同じカテゴリー(自作)の記事
 木工 次のステージへ (2016-03-06 22:05)

この記事へのコメント
おはようございます。

三男さんならではの自作ウッドポールですね。
私ならネットとホムセンを巡るだけで疲れてしまうので、
絶対に真似できません。
仕上がりも、バッチリじゃないですか。

これで、なんとかタープ、
じゃなくて、ポリコットンタープを堂々と張れますね。
Posted by ガーガー at 2015年10月13日 06:06
こんにちは〜!

ポールの為にある様なピンですね〜(^^)
でもこれで作るのとそうでないのとでは全然違いますよね!!

ちょっと自分も自作したくなってしまいました(^^)
Posted by ゴリゴ811ゴリゴ811 at 2015年10月14日 17:10
ガーさん

ネットとホムセンで物色してるときが一番楽しいんですよ!!
かなり通ってますので、そろそろ近所のホムセンに目つけられそうです。。
寒くならないうちに張りたいところです!
Posted by 三男三男 at 2015年10月14日 21:54
ゴリゴさん

このピンがないと寸ぎりボルトの予定でした。
かなり見た目が良くなりますので、少々お高くてもアリですね。

同じメンピサンでもΦ30の丸棒もありましたので、メインポールもありかなと思ってるところです(^.^)
Posted by 三男三男 at 2015年10月14日 21:59
三男印
新しい商品に着手ですね~

210㎝あれば解放感も十分かと
寒くならないうちに実戦お願いします
Posted by あお.あお. at 2015年10月14日 22:00
こんばんは~。

オシャレなのができましたね~。
これで「ナントカタープ」も本物っぽく見えるかな…(笑)

今度披露してくださいね。

あっ、肋骨大丈夫ですか?
Posted by のんた☆ at 2015年10月15日 18:20
あおさん

そういえば印入れるの忘れてました!
もう塗っちゃったので手遅れなんです(´・ω・`)

まだまだオープンタープですよね~。
Posted by 三男三男 at 2015年10月16日 12:49
のんた☆さん

ん?
結果本物でしたよね???

肋骨は地味に効いてますよー!!
Posted by 三男三男 at 2015年10月16日 12:51
初めまして。

ウッドポール 自作 鬼目ナット

の画像検索結果を見ていたところ、頭にボルトの頭のないポールを見つけ、おお!?
と思いお邪魔しました。こちらのピン? 素晴らしいですね!
なかなかない製品なのでしょうか?

私も探してみます。^^
Posted by 大空を自由に舞う小鳥 at 2015年11月10日 16:38
大空を自由に舞う小鳥さん

このネジ!
かなりお薦めですよー。見た目も抜群です。
必要でしたら購入先お教えしますよ。気に入りましたらまたご連絡ください。
しかし名前長いですねw
二度と忘れないと思いますw
Posted by 三男三男 at 2015年11月11日 20:08
三男さん、ありがとうございます。
おかげさまでそれらしきものを見つけました。

ただ、サイズがいろいろあるんですが、たとえば同じ6×60であっても、品番によってはネジ部を含んでいる図面と含んでいない図面があって、統一されてないけどほんとにこの図は合ってるのかな? と疑問を覚えました。^^;

三男さんが使われているのはネジ部とピン部?の長さがそれぞれどれくらいなのかお聞きしてもよろしいでしょうか?
Posted by 大空を自由に舞う小鳥 at 2015年11月13日 11:18
大空を自由に舞う小鳥さん

私が購入染ましたピンはM6の全長が60ミリで
ピン部分が40ミリ、ねじ山長さが15ミリ(残りの5ミリはねじ山の先端にある山が無い部分)です。

いろいろサイズがあるようですが、M6に関してはピンの長さが替わってもねじ山長はすべて15のようです。
参考になれば幸いです。
Posted by 三男三男 at 2015年11月14日 10:31
ありがとうございます。m(_ _)m
とても参考になりました。^^
Posted by 大空を自由に舞う小鳥 at 2015年11月16日 10:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。