2015年04月30日
多々羅キャンプ場 20150425-26
2015.04.25
愛媛県は瀬戸内海に浮かぶ大三島。
この島は我が父と母の故郷です。
子どもの頃はよく行きましたが、最近はご無沙汰でした。
そして、長男のサイクリングがしたい!というリクエストもあり
多々羅キャンプ場へ行ってきました。
午前中に 道の駅 多々羅しまなみ公園へ。

ここで次男を乗せる電動サイクルと私用の自転車をレンタル。
電動自転車は最大4時間で¥800-
普通の自転車は大人1日で¥500- 以上です。
長男は

我が家に放置されてるマイ自転車を持ち込みました。
向かった先は


神秘的な雰囲気がプンプンする大山祇神社へ。
ここまでの道中、かなり険しい山道です。

道の駅からスタートし、ほぼ登りと下りだけです。
前半の登り、長男はほぼ押して登ったそうです。
相方&次男ペアは電動サポートを駆使し、スイスイ登ってきたそうです。
そんな間、ワタクシは何をしてたかというと・・・

こちらへ立ち漕ぎを駆使し、お先に大山祇神社の向かいにある
大漁へ。
こちらのお店、ランチタイムのオープンは11時30分ですが、
9時30分ぐらいから予約システム(手書きで名前を書く)があり、
それに向けて別行動だったのです。
無事9番目へ書き込むことができ、開店時には待つことなく食することができました。

私と相方が頼んだ海鮮丼 ¥480-

長男が頼んだいくら丼 ¥880-
他にも海産物の揚げ物などがあり、各自で取るシステムでした。
この丼、見た目以上に深くボリューム満天です。
案の定、長男は半分ほどを残し終了。
せっかくのいくら丼を残すわけにもいかず、ワタクシは猛然とかき込みました。
とてもおいしかったのですが・・・
そういえば、私はいくらがあまり好きではない!ということを再認識しました。
食後は再び自転車に乗り、道の駅 多々羅しまなみを目指します。
帰りは山道を避け、海岸線へ。
結果、走行距離は増え、途中・・・

こちらにもかなりのアップダウンがありました・・・
休憩中に長男が撮った1枚です。
そんなこんなで、13時30分頃自転車を無事返却。
そして、同じ受付でキャンプ場の受付をします。
料金は
テント1張り ¥1000-
大人1人 ¥300-
子共(小学生) ¥150-
でした。
ちなみにタープも1張り料金を取られるシステムのようです。
ちなみに2ルームの場合は1張りだけでOKのようです。

今回、我が家が利用した場所です。
見上げた所には




しまなみ海道が走っています。
ですが、夜うるさいとか車の音が気になるようなことはありません。

設営完了。

ハンモックも設営。
今年から幼稚園に入園した次男。
どうやら友達が一人しかいないようで、昨日はそのお友達がお休みのようでした。
その日、誰と遊んだのかと聞くと・・・
うんち君と遊んだと言い張ってました。
ホントは一人で遊んだのか、他のお友達の名前を覚えてないのかなのは謎です・・・。
その後、軽くハンモックで昼寝してしまいました。
その間に、相方と2男児がお散歩をかねてキャンプ場を散策してくれてました。











ざっくりキャンプ場はこんな感じでした。
その後は車で5分ほどの多々羅温泉へ。
大人(中学生以上) ¥310-
3歳以上 ¥160-
シャンプー、ボディーソープの備え付けは御座いません。
購入もできますが、できれば持参される方が良いと思います。
夕食は、


簡単にBBQと焚火を楽しみました。
焚き木には前回の石鎚ハイウェイオアシスで余った木を持ち込みました。
その時にご一緒しましたY家、奥様のお父様が私の憧れる大工様のようで、
廃材を薪にと良い大きさに準備して下さいます。
毎回、有難うございます。
お礼にとは言いませんが、木工技術習得の為にお手伝いをさせて欲しいものです。
この日は珍しく、子ども達が寝た後も夫婦で焚火を囲み12時頃まで起きていました。
この4月からガラッと環境が変わり、なかなか大変ですがこれから頑張ろうとお互いを称え就寝。
翌朝。

サイトからこの写真の方向に向かってみました。


この橋と道を通ります。


さらに2男児も一緒に歩きます。

途中、こんな看板もあり、その先には


歩いて2分、コンビニが有ります。
これはかなり便利です。
お酒が足りなくても、食材が足りなくてもここで事足りてしまうのです。
そして、キャンプ場のトイレも十分綺麗なのですが、
トイレにうるさい長男は、丁度コンビニに寄ったタイミングでトイレも済ませてしまいました。
困った時にはコンビニです!
11時のチェックアウトに合わせ、撤収。
最後に歩いて1分の海へ再度訪問。


絶景の海で事済ませる次男。
キャンプ場を後にした我が家が向かった先は
道の駅 多々羅しまなみ公園
特にチェックアウト後に訪問する必要はありません。
何故、ここへ来たかというと・・・



レンタルサイクル アゲインです。
前日の険しい山道を経験したにも関わらず、また乗りたいと言い出した長男。
二日連続でのチャレンジです。
ですが、ルートは変えました。


道の駅から坂道を登り、お世話になったキャンプ場を横目に登り続けました。


橋を渡り、広島県へ自転車で入りました。
お隣の島、生口島へ行ってみました。
ここへ来たのは私の用事も込みです。



瀬戸田サンセットビーチにあるキャンプ場の下見です。
青々とした芝生が一面に広がっています。
しかし、車の横付けはできず少し離れた駐車場へ駐車しなくてはならないようです。
さらにロープで区画されており、少し狭い印象も否めませんでした。
こちらの施設は

カヌーレンタルがあったり、
カフェ的な食事処もあったり、
お土産屋さん的なお店もあったりとかなり充実しています。
今後、キャンプに来る可能性は低いかもしれませんが、夏に遊びに来るには良い所かもしれません。


次男がかき氷を食べながらお兄さんパンツを濡らしてしまい、
着替えが無く下半身、布1枚になった所で帰路へ。



案の定、後部座席で落ちた次男を見守り
無事、ハードな1泊2日を終えました。
昨年9月以来の家族だけでのキャンプ。
子ども達と向かい合える時間も増える為、ファミキャンは大事と再認識できたキャンプとなりました。
今後、子ども達が大きくなり一緒に行ける期間があとどのくらい残ってるのかは分かりませんが、
行けるうちに行っとかないと!
をテーマに今後もキャンプを楽しみたいと思います。
先日のハードな二日間から数日、
私の膝がやられました・・・
現在、両膝に湿布と痛み止めは欠かせません。
愛媛県は瀬戸内海に浮かぶ大三島。
この島は我が父と母の故郷です。
子どもの頃はよく行きましたが、最近はご無沙汰でした。
そして、長男のサイクリングがしたい!というリクエストもあり
多々羅キャンプ場へ行ってきました。
午前中に 道の駅 多々羅しまなみ公園へ。

ここで次男を乗せる電動サイクルと私用の自転車をレンタル。
電動自転車は最大4時間で¥800-
普通の自転車は大人1日で¥500- 以上です。
長男は

我が家に放置されてるマイ自転車を持ち込みました。
向かった先は


神秘的な雰囲気がプンプンする大山祇神社へ。
ここまでの道中、かなり険しい山道です。

道の駅からスタートし、ほぼ登りと下りだけです。
前半の登り、長男はほぼ押して登ったそうです。
相方&次男ペアは電動サポートを駆使し、スイスイ登ってきたそうです。
そんな間、ワタクシは何をしてたかというと・・・

こちらへ立ち漕ぎを駆使し、お先に大山祇神社の向かいにある
大漁へ。
こちらのお店、ランチタイムのオープンは11時30分ですが、
9時30分ぐらいから予約システム(手書きで名前を書く)があり、
それに向けて別行動だったのです。
無事9番目へ書き込むことができ、開店時には待つことなく食することができました。

私と相方が頼んだ海鮮丼 ¥480-

長男が頼んだいくら丼 ¥880-
他にも海産物の揚げ物などがあり、各自で取るシステムでした。
この丼、見た目以上に深くボリューム満天です。
案の定、長男は半分ほどを残し終了。
せっかくのいくら丼を残すわけにもいかず、ワタクシは猛然とかき込みました。
とてもおいしかったのですが・・・
そういえば、私はいくらがあまり好きではない!ということを再認識しました。
食後は再び自転車に乗り、道の駅 多々羅しまなみを目指します。
帰りは山道を避け、海岸線へ。
結果、走行距離は増え、途中・・・

こちらにもかなりのアップダウンがありました・・・
休憩中に長男が撮った1枚です。
そんなこんなで、13時30分頃自転車を無事返却。
そして、同じ受付でキャンプ場の受付をします。
料金は
テント1張り ¥1000-
大人1人 ¥300-
子共(小学生) ¥150-
でした。
ちなみにタープも1張り料金を取られるシステムのようです。
ちなみに2ルームの場合は1張りだけでOKのようです。

今回、我が家が利用した場所です。
見上げた所には




しまなみ海道が走っています。
ですが、夜うるさいとか車の音が気になるようなことはありません。

設営完了。

ハンモックも設営。
今年から幼稚園に入園した次男。
どうやら友達が一人しかいないようで、昨日はそのお友達がお休みのようでした。
その日、誰と遊んだのかと聞くと・・・
うんち君と遊んだと言い張ってました。
ホントは一人で遊んだのか、他のお友達の名前を覚えてないのかなのは謎です・・・。
その後、軽くハンモックで昼寝してしまいました。
その間に、相方と2男児がお散歩をかねてキャンプ場を散策してくれてました。











ざっくりキャンプ場はこんな感じでした。
その後は車で5分ほどの多々羅温泉へ。
大人(中学生以上) ¥310-
3歳以上 ¥160-
シャンプー、ボディーソープの備え付けは御座いません。
購入もできますが、できれば持参される方が良いと思います。
夕食は、


簡単にBBQと焚火を楽しみました。
焚き木には前回の石鎚ハイウェイオアシスで余った木を持ち込みました。
その時にご一緒しましたY家、奥様のお父様が私の憧れる大工様のようで、
廃材を薪にと良い大きさに準備して下さいます。
毎回、有難うございます。
お礼にとは言いませんが、木工技術習得の為にお手伝いをさせて欲しいものです。
この日は珍しく、子ども達が寝た後も夫婦で焚火を囲み12時頃まで起きていました。
この4月からガラッと環境が変わり、なかなか大変ですがこれから頑張ろうとお互いを称え就寝。
翌朝。

サイトからこの写真の方向に向かってみました。


この橋と道を通ります。


さらに2男児も一緒に歩きます。

途中、こんな看板もあり、その先には


歩いて2分、コンビニが有ります。
これはかなり便利です。
お酒が足りなくても、食材が足りなくてもここで事足りてしまうのです。
そして、キャンプ場のトイレも十分綺麗なのですが、
トイレにうるさい長男は、丁度コンビニに寄ったタイミングでトイレも済ませてしまいました。
困った時にはコンビニです!
11時のチェックアウトに合わせ、撤収。
最後に歩いて1分の海へ再度訪問。


絶景の海で事済ませる次男。
キャンプ場を後にした我が家が向かった先は
道の駅 多々羅しまなみ公園
特にチェックアウト後に訪問する必要はありません。
何故、ここへ来たかというと・・・



レンタルサイクル アゲインです。
前日の険しい山道を経験したにも関わらず、また乗りたいと言い出した長男。
二日連続でのチャレンジです。
ですが、ルートは変えました。


道の駅から坂道を登り、お世話になったキャンプ場を横目に登り続けました。


橋を渡り、広島県へ自転車で入りました。
お隣の島、生口島へ行ってみました。
ここへ来たのは私の用事も込みです。



瀬戸田サンセットビーチにあるキャンプ場の下見です。
青々とした芝生が一面に広がっています。
しかし、車の横付けはできず少し離れた駐車場へ駐車しなくてはならないようです。
さらにロープで区画されており、少し狭い印象も否めませんでした。
こちらの施設は

カヌーレンタルがあったり、
カフェ的な食事処もあったり、
お土産屋さん的なお店もあったりとかなり充実しています。
今後、キャンプに来る可能性は低いかもしれませんが、夏に遊びに来るには良い所かもしれません。


次男がかき氷を食べながらお兄さんパンツを濡らしてしまい、
着替えが無く下半身、布1枚になった所で帰路へ。



案の定、後部座席で落ちた次男を見守り
無事、ハードな1泊2日を終えました。
昨年9月以来の家族だけでのキャンプ。
子ども達と向かい合える時間も増える為、ファミキャンは大事と再認識できたキャンプとなりました。
今後、子ども達が大きくなり一緒に行ける期間があとどのくらい残ってるのかは分かりませんが、
行けるうちに行っとかないと!
をテーマに今後もキャンプを楽しみたいと思います。
先日のハードな二日間から数日、
私の膝がやられました・・・
現在、両膝に湿布と痛み止めは欠かせません。
Posted by 三男 at 00:56│Comments(13)
│多々羅キャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます。
このキャンプで、奥様と一緒に、頑張るパワーを充電できましたね。
家族での楽しい時間を満喫できたようで、なによりです。
レンタルアゲインには驚きですが。
トリを飾る、次男くんの写真、最高です(笑)。
瀬戸田のキャンプ場は、あまりお勧めではないですか。
やっぱり、島キャンプなら、多々羅か船折ですかね。
参考になりました。
ファミキャンは、本当、行けるうちに行っとかないと!です。
只今、我が家は、それを体感中です。
このキャンプで、奥様と一緒に、頑張るパワーを充電できましたね。
家族での楽しい時間を満喫できたようで、なによりです。
レンタルアゲインには驚きですが。
トリを飾る、次男くんの写真、最高です(笑)。
瀬戸田のキャンプ場は、あまりお勧めではないですか。
やっぱり、島キャンプなら、多々羅か船折ですかね。
参考になりました。
ファミキャンは、本当、行けるうちに行っとかないと!です。
只今、我が家は、それを体感中です。
Posted by ガー
at 2015年04月30日 06:29

あっ、私もお気に入りいただきました。
Posted by ガー
at 2015年04月30日 06:31

おはようございます!
ファミキャン!我が家も大鬼谷以来いってないな~
たまには家族でっていうのもいいよね!
ホント出来るときにしたいことはしておかないと、いつ自分に体が
不調になるかも、親の介護が入ってくるかも分からない、
そんな年齢になってくる時期だから、思ったときになんでもしよう!と
私も思います。
気持ちよさそうなキャンプでしたね!水辺っていいねえ~
そこでカヌーしたい!
子ども達!我が家娘が中学だけど、まだまだどこにでもついてきそうです (笑)
ファミキャン!我が家も大鬼谷以来いってないな~
たまには家族でっていうのもいいよね!
ホント出来るときにしたいことはしておかないと、いつ自分に体が
不調になるかも、親の介護が入ってくるかも分からない、
そんな年齢になってくる時期だから、思ったときになんでもしよう!と
私も思います。
気持ちよさそうなキャンプでしたね!水辺っていいねえ~
そこでカヌーしたい!
子ども達!我が家娘が中学だけど、まだまだどこにでもついてきそうです (笑)
Posted by ピノこ
at 2015年04月30日 06:33

おはようございます^^
大漁さんは予約を取ったら,その場を離れて開店に
合わせて店に戻ってきたらいいの?
大三島行きたいのよ~確か,大潮の時に海が割れて
島に渡れるところがあるって聞いて行きたくってね(^◇^)
これからは海水浴もできそうだし,2ルームOKでタープ
は別料金なのね。それもなんだかね(^_-)-☆
大漁さんは予約を取ったら,その場を離れて開店に
合わせて店に戻ってきたらいいの?
大三島行きたいのよ~確か,大潮の時に海が割れて
島に渡れるところがあるって聞いて行きたくってね(^◇^)
これからは海水浴もできそうだし,2ルームOKでタープ
は別料金なのね。それもなんだかね(^_-)-☆
Posted by こりん♪ at 2015年04月30日 06:43
ガーさん
瀬戸田のキャンプ場、テントサイト周辺は遮るものが何もなく
一面青々とした芝生が広がるのみです。
あれフリーサイトなら個人的には有りなんですが。
船折は間違いないでしょう。
多々羅は込み合う時期は場所の確保が大変かもしれません。
ファミキャンは今のうちですね!!
瀬戸田のキャンプ場、テントサイト周辺は遮るものが何もなく
一面青々とした芝生が広がるのみです。
あれフリーサイトなら個人的には有りなんですが。
船折は間違いないでしょう。
多々羅は込み合う時期は場所の確保が大変かもしれません。
ファミキャンは今のうちですね!!
Posted by 三男
at 2015年04月30日 16:47

ピノこさん
多々羅キレイなキャンプ場でした。
ぜひ愛媛方面にもお越しくださいませ!
その際は接待しますので。
川はありませんがw
娘だったら高校生になっても友達誘えば一緒に来てくれそうですね。
我が家も一人は女の子が欲しかったな~。
多々羅キレイなキャンプ場でした。
ぜひ愛媛方面にもお越しくださいませ!
その際は接待しますので。
川はありませんがw
娘だったら高校生になっても友達誘えば一緒に来てくれそうですね。
我が家も一人は女の子が欲しかったな~。
Posted by 三男
at 2015年04月30日 16:51

こりん♪さん
大漁は名前さえ書いてれば離れても問題ありません。
開店直後から順に呼び出されますので、そのときに元気よく返事すれば
席に案内してくれます。
大三島に歩いていける島ですか。
そんなところがあるんですね。
大潮の時だけということは、
返れない人が続出したりするんですかねw
多々羅キャンプ場、海水浴にはいい場所ですよー。
大漁は名前さえ書いてれば離れても問題ありません。
開店直後から順に呼び出されますので、そのときに元気よく返事すれば
席に案内してくれます。
大三島に歩いていける島ですか。
そんなところがあるんですね。
大潮の時だけということは、
返れない人が続出したりするんですかねw
多々羅キャンプ場、海水浴にはいい場所ですよー。
Posted by 三男
at 2015年04月30日 16:56

お疲れ様でした (o ̄∀ ̄)ノ”
走ってますね~自転車
この時期、風を切って走ると気持いいと思います
私には無理ですが (自爆)
大漁美味しそうです
今度ご一緒しましょう
「全部乗せ丼」×2大丈夫です!
長男君のビックリする顔がまた見てみたい(笑)
走ってますね~自転車
この時期、風を切って走ると気持いいと思います
私には無理ですが (自爆)
大漁美味しそうです
今度ご一緒しましょう
「全部乗せ丼」×2大丈夫です!
長男君のビックリする顔がまた見てみたい(笑)
Posted by あお.
at 2015年04月30日 22:04

あおさん
電動自転車に初めて乗りましたが、どんな登り坂でも座ったままでいけます。
あおさんが自転車レンタルする際には、自信がなければぜひ電動を試してみてください!
後部座席用に必要であれば、次男もどうぞw
全部のせ×2ですか~。
長男でなくとも、誰もが驚愕ですよ(笑)
電動自転車に初めて乗りましたが、どんな登り坂でも座ったままでいけます。
あおさんが自転車レンタルする際には、自信がなければぜひ電動を試してみてください!
後部座席用に必要であれば、次男もどうぞw
全部のせ×2ですか~。
長男でなくとも、誰もが驚愕ですよ(笑)
Posted by 三男
at 2015年05月01日 12:10

こんばんは
サイクリング長距離は、たいへんかもしれませんが、いいですよね
ここちいい風が疲れを少し吹き飛ばすんじゃないでしょうか?!
海鮮ドン とてもおいしそうですね しかも良心価格
島なみ海道に、こんなにキャンプ場があったんですね
多々羅キャンプ場は海が綺麗そうで良さそうな雰囲気
海が近くにあるキャンプ場、いつか行ってみたいです。波の音は聞こえますか
サイクリング長距離は、たいへんかもしれませんが、いいですよね
ここちいい風が疲れを少し吹き飛ばすんじゃないでしょうか?!
海鮮ドン とてもおいしそうですね しかも良心価格
島なみ海道に、こんなにキャンプ場があったんですね
多々羅キャンプ場は海が綺麗そうで良さそうな雰囲気
海が近くにあるキャンプ場、いつか行ってみたいです。波の音は聞こえますか
Posted by Koro
at 2015年05月02日 20:15

koroさん
しまなみにはまだまだ良いキャンプ場があります。
ぜひ一度足を運んでみてください!
その際は海鮮丼もぜひ。
こちらの海は今治の海に比べるとかなりキレイでした。
夏場の海水浴にはサイコーでしょう!
波の音は耳をすませば聞こえるかも(笑)
しまなみにはまだまだ良いキャンプ場があります。
ぜひ一度足を運んでみてください!
その際は海鮮丼もぜひ。
こちらの海は今治の海に比べるとかなりキレイでした。
夏場の海水浴にはサイコーでしょう!
波の音は耳をすませば聞こえるかも(笑)
Posted by 三男
at 2015年05月06日 08:36

こんばんは!
我が家もこの丁度1週間前にこのキャンプ場行きました!
いいキャンプ場でしたね♪
それにしても、連日のサイクリング、楽しそうですね(*´∀`)
我が家も次男が後ろに乗れるようになったらレンタサイクルしてみたい!
勿論、電動で( ☆∀☆)
我が家もこの丁度1週間前にこのキャンプ場行きました!
いいキャンプ場でしたね♪
それにしても、連日のサイクリング、楽しそうですね(*´∀`)
我が家も次男が後ろに乗れるようになったらレンタサイクルしてみたい!
勿論、電動で( ☆∀☆)
Posted by 4chan
at 2015年05月08日 02:44

4chanさん
多々羅良いキャンプ場ですね。
最近、船折が人気でなかなか取れなかったんですよね。
ですが、ここは海遊びもできますし、今後も行きたいところです。
電動自転車は偉大でしたよ。
どんな坂道でも立ち漕ぎなしで子供のせて行っちゃいますからね~。
お勧めです。
多々羅良いキャンプ場ですね。
最近、船折が人気でなかなか取れなかったんですよね。
ですが、ここは海遊びもできますし、今後も行きたいところです。
電動自転車は偉大でしたよ。
どんな坂道でも立ち漕ぎなしで子供のせて行っちゃいますからね~。
お勧めです。
Posted by 三男
at 2015年05月09日 20:59
