2014年04月30日
包丁の鞘
週末は久しぶりに天候に恵まれました。
27日(日)はソフトボールの試合があるものと思い込み、予定を空けておいたのに・・・
次回の試合は5月25日になったようです。
予定が無くなったので、今治の山奥にあります玉川ダムでフリーマーケットがあるとの情報を得たので行ってみました。
主催者はどうやら家具職人の方らしく、ワクワクソワソワしながら向かいました。
案の定、何も購入することなく帰ってきましたが木工のアイディアはたくさんもらってかえりました。

帰りに一枚。
North Eagle のワンポールテントが設置されてました。
買い物はしませんが、テントの中はじっくりと見させていただきました。
そんなワタクシ。すでにGWに突入しております!!
もちろん暇です。そんな時は 自作 でしょうか!?
キャンプに持っていく包丁ですが、我が家は布をグルグル巻きにして持参しておりました。
前々から なんとかならないかと考えておりましたが、包丁ケースを自作されてる方の記事に触発され いざ!
鞘の製作ですので平板を包丁の刃の形にノミで掘って2枚張り合わせる設計です。
が、

タマタマ別の用事で借りていたルーターがありましたので、作戦変更です。

刃の形に沿って、ルーターで パイ~ン と。
そして2枚を張り合わせると

こうなります。木工ボンドで張り合わせました。
調子に乗ってルーターで面取りを。


かなりいい感じに面取りが行えます。
ここ最近面取りカンナの購入を考えてましたが、ルーターの購入に変更となりそうです。
ビットを変えるといろいろな形で面取りができるようですし。

仕上げにいつもの ワトコオイル を塗りあげました。
完成したと思っていましたが・・・

包丁を入れてみると スカスカ でした!
どうやら

この溝が少し深かったようで・・・
包丁の柄の部分を持つと鞘がスムーズに抜けていきます。
これは失敗でしょうか??奥様・・・
何か手を撃たないと・・・・
27日(日)はソフトボールの試合があるものと思い込み、予定を空けておいたのに・・・
次回の試合は5月25日になったようです。
予定が無くなったので、今治の山奥にあります玉川ダムでフリーマーケットがあるとの情報を得たので行ってみました。
主催者はどうやら家具職人の方らしく、ワクワクソワソワしながら向かいました。
案の定、何も購入することなく帰ってきましたが木工のアイディアはたくさんもらってかえりました。

帰りに一枚。
North Eagle のワンポールテントが設置されてました。
買い物はしませんが、テントの中はじっくりと見させていただきました。
そんなワタクシ。すでにGWに突入しております!!
もちろん暇です。そんな時は 自作 でしょうか!?
キャンプに持っていく包丁ですが、我が家は布をグルグル巻きにして持参しておりました。
前々から なんとかならないかと考えておりましたが、包丁ケースを自作されてる方の記事に触発され いざ!
鞘の製作ですので平板を包丁の刃の形にノミで掘って2枚張り合わせる設計です。
が、

タマタマ別の用事で借りていたルーターがありましたので、作戦変更です。

刃の形に沿って、ルーターで パイ~ン と。
そして2枚を張り合わせると

こうなります。木工ボンドで張り合わせました。
調子に乗ってルーターで面取りを。


かなりいい感じに面取りが行えます。
ここ最近面取りカンナの購入を考えてましたが、ルーターの購入に変更となりそうです。
ビットを変えるといろいろな形で面取りができるようですし。

仕上げにいつもの ワトコオイル を塗りあげました。
完成したと思っていましたが・・・

包丁を入れてみると スカスカ でした!
どうやら

この溝が少し深かったようで・・・
包丁の柄の部分を持つと鞘がスムーズに抜けていきます。
これは失敗でしょうか??奥様・・・
何か手を撃たないと・・・・
Posted by 三男 at 17:11│Comments(8)
│包丁鞘
この記事へのコメント
いい仕事していますね!
自作は「終わりがない」から楽しいです(^O^)
ここからが三男さんの真骨頂の見せ所です!
どんな具合に仕上がるか楽しみです。
自作は「終わりがない」から楽しいです(^O^)
ここからが三男さんの真骨頂の見せ所です!
どんな具合に仕上がるか楽しみです。
Posted by rabaji
at 2014年04月30日 21:33

そういえば市販のナイフや刀等も鞘はスーーッと抜けますもんねー。
ってことで別に失敗ではないのではないでしょうか??奥さん・・・
ちなみに我が家の包丁鞘は革細工です。
・・・キャンプギア同様工具類も『物欲テロリスト』が降臨しますのでお気を付けて
ってことで別に失敗ではないのではないでしょうか??奥さん・・・
ちなみに我が家の包丁鞘は革細工です。
・・・キャンプギア同様工具類も『物欲テロリスト』が降臨しますのでお気を付けて
Posted by はな at 2014年05月01日 10:43
こんにちは〜!
我が家は硬い紙を折って包丁入れてます(汗)
人にお見せできない・・・
包丁差しを作るなんて思いつきませんでした^_^
それ以上にルそのルーターが欲しいです(T_T)
我が家は硬い紙を折って包丁入れてます(汗)
人にお見せできない・・・
包丁差しを作るなんて思いつきませんでした^_^
それ以上にルそのルーターが欲しいです(T_T)
Posted by gorigo811
at 2014年05月01日 11:37

rabajiさん
自作!楽しいです。
最近思うのは自作アイテムを使いたくてキャンプにいくという図式になってるような気がします。
鞘はここから抜けないように手を加えるならかなりのセンスが必要になるかと思います。
このまま現状維持という可能性も否定できません。
自作!楽しいです。
最近思うのは自作アイテムを使いたくてキャンプにいくという図式になってるような気がします。
鞘はここから抜けないように手を加えるならかなりのセンスが必要になるかと思います。
このまま現状維持という可能性も否定できません。
Posted by 三男
at 2014年05月01日 13:03

はなさん
はなさんは革ですかー。
私も包丁ケース作りにあたって革細工復活させようかとも思いました。
が、道具をまた買い揃えるとなると出費が・・・
革つかえるといろいろできていいですよね~。
木工の道具もきりが無いですね。
素人木工!利益も無いのに道具ばかり欲しますね・・・
はなさんは革ですかー。
私も包丁ケース作りにあたって革細工復活させようかとも思いました。
が、道具をまた買い揃えるとなると出費が・・・
革つかえるといろいろできていいですよね~。
木工の道具もきりが無いですね。
素人木工!利益も無いのに道具ばかり欲しますね・・・
Posted by 三男
at 2014年05月01日 13:08

gorigoさん
ルーター良いですね~!
木工作業の幅が広がります。
はめ込みの溝なんか掘るには便利そうですよ。
新しいテントも欲しいけど木工道具も揃えたいところです。
ルーター良いですね~!
木工作業の幅が広がります。
はめ込みの溝なんか掘るには便利そうですよ。
新しいテントも欲しいけど木工道具も揃えたいところです。
Posted by 三男
at 2014年05月01日 13:11

すげー!
自作すげー!
おっと、言葉遣いがつい(笑)
まさか包丁ケースを作ってしまう人がいるとは思わなかった。
うちは抜き身のまま調理器具ケースにドカっと入れてます。
菜ばしやオタマさんたちといっしょにゴロゴロしとります。
どうみても危険です。
子供たちに「あ、おたまとってー」というと、抜き身の包丁を避けながら取らなければいけません。
ある意味ワイルドです。
はなさんのコメントを読ませていただいて思ったんですが革で作るのもよさそうですね。
木工は三男さんの専売特許なので、うちは別のところから攻めたいと思います。
5年くらいあればきっと形になるかと思います!
自作すげー!
おっと、言葉遣いがつい(笑)
まさか包丁ケースを作ってしまう人がいるとは思わなかった。
うちは抜き身のまま調理器具ケースにドカっと入れてます。
菜ばしやオタマさんたちといっしょにゴロゴロしとります。
どうみても危険です。
子供たちに「あ、おたまとってー」というと、抜き身の包丁を避けながら取らなければいけません。
ある意味ワイルドです。
はなさんのコメントを読ませていただいて思ったんですが革で作るのもよさそうですね。
木工は三男さんの専売特許なので、うちは別のところから攻めたいと思います。
5年くらいあればきっと形になるかと思います!
Posted by Qちゃん at 2014年05月02日 09:27
Qちゃんさん
ありがとうございます。
こんなコメントもらっちゃうと、また何か作ろうという気にさせられます。
子供たちにとっては自分の身は自分で守るという意味でも、刃むき出しで放置という状況から『あ、おたま取ってー』と言うのも悪くないですね。
かなりワイルドです(笑っ)
十数年前に革細工にはまった時期もありましたが、またやりたくなってきました。
自作ネタなのにかなりの出費が予想されます。
ありがとうございます。
こんなコメントもらっちゃうと、また何か作ろうという気にさせられます。
子供たちにとっては自分の身は自分で守るという意味でも、刃むき出しで放置という状況から『あ、おたま取ってー』と言うのも悪くないですね。
かなりワイルドです(笑っ)
十数年前に革細工にはまった時期もありましたが、またやりたくなってきました。
自作ネタなのにかなりの出費が予想されます。
Posted by 三男
at 2014年05月02日 22:35
