ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月23日

初物づくし

2014年 

我が家にも初物が登場しております。



初物づくし



ユニフレーム  焚火テーブル







初物づくし




コールマン   ワンマントルランタン(ホワイトガソリン)






初物づくし



自作アイテム  エイジーチェーン   実践編





初物づくし

余り材で作ったスノコ





初物づくし


スノーピーク  メッシュシェルター  実践編




初物づくし


十数年前・・・ 社会人1年目に購入した ファンヒーター     屋外にて





ということで寒波の中、 我が家も 初体験
 してきましたよー


俗に言う 冬キャン とやらに我が家も初トライしてきましたよー




初物づくし

電源が有れば何とかなるよね! って自分と相方様に言い聞かせ




2014.01.18  

香川県にあります 


ほっ!とステイまんのう
 に行ってきましたー




この週末は天気もビミョーだった為、

初物づくし


こちらで昼うどん を食いながら当日電話予約。




着くなりサイトを選びます。



初物づくし


こちらの 赤〇 で囲った所しかしか使用できないと告げられます。


さらに、




本日は一般カーサイトは他のご利用者はおりませんので、ご自由に選びください









(((゚Д゚)))



我が家は始めての冬キャンプ。


年末には強風あおられて おニューのシェルターを吹き飛ばされ


不安な気持ちで挑んだこの日!!






まさかのテント泊 我が家のみ・・・。


こんな寒い日には来ちゃいけなかったのか・・・。




不安に不安が重なります・・・





が、ここまで来て帰る訳にもいかず




初物づくし


サイト選びです。




初物づくし



こちらの5番サイトに決定。



これまで、こちらのレポブログを数々拝見しましたが たしかに芝、土の状態はよくありませんでした。





五つ☆キャンプ場ですので、期待して来ると ショックは計りしれません。




設営開始です。



初物づくし


リビングに  メッシュシェルター 実践初投入です。




寝床には今までもお世話になってきました コールマン のドームテントです。





リビングが起ちあがり、寝床が完成・・・。





ここで相方様が、


こういうのって連結とかできるんじゃないのー???



いやー。メーカーも違うし、連結用に何にもグッズが無いから無理でしょー




・・・。



・・・。






しばしの沈黙のあと、













初物づくし


初物づくし


初物づくし


初物づくし





ピッタリ ρ(´ε`*)




相方様、馬鹿ウケです・・・。





コールマン が スノーピーク に喰われた瞬間です。





連結と呼ぶにはお粗末なので、我が家では 密着 と呼ぶことにしました。




初物づくし


密着後のテントの中は、非常にに使い勝手がよく


2男児がテント内で仮面ライダーごっこを始めても、シェルター内から暖かく見守ることができたのです。





初物づくし

テント入口には、 テキトーに打ち付けたスノコを敷き




初物づくし





リビングにテーブルをセット。




年末に購入しました 焚火テーブル も自作テーブルと共に並べます。



初物づくし




残念なことに、自作テーブルの方が若干低いことが判明 Σ(゚д゚ノ;)ノ



高ければ脚を切り落とすのですが・・・



この段差が今後のキャンプ’s life にどう影響していくのだろうか・・・








初物づくし


自作ラックも コーナンラックに負けじと 存在感を示してくれました。






初物づくし

今回は電源付きの為、ファンヒーターを使用しました。

懐かしいステッカーが時代を感じますね~。



あんなストーブや こんなストーブも欲しいのですが、まだまだ選定中です。














↑   Ψ(`∀´)Ψ   ↑




初物づくし

エイジーチェーンも実践投入。


写真はありませんが、コンデジや鍵など、何処に置いたかすぐに分からなくなるようなものを日中ぶら下げてましたー。


今後は耐重対策が急務となりそうです。





初物づくし


夜には ワンマントルランタンも投入し、ランタンに灯される  を激写。





結果














初物づくし

Σ(|||▽||| )




家族会議の末、一眼レフカメラの購入が決まりましたヽ( ´ー`)丿







日が暮れて、冷え込んでましたが  


ランタン、ファンヒーター、電気ホットカーペット、湯たんぽ 


のおかげで快適な食事、飲酒タイムを過ごすことができました。








何とか1日目を終えたので、2日目に続きます。





ブログランキング・にほんブログ村へ 





同じカテゴリー(ほっ!とステイまんのう)の記事画像
ほっ!とシタクテ・・・・ 続編
ほっ!とシタクテ・・・
初物づくし   ~続編~
同じカテゴリー(ほっ!とステイまんのう)の記事
 ほっ!とシタクテ・・・・ 続編 (2014-02-24 23:31)
 ほっ!とシタクテ・・・ (2014-02-18 18:20)
 初物づくし   ~続編~ (2014-01-26 23:11)

この記事へのコメント
こんばんは。

冬キャン、デビューおめでとうございます。
さっきコメントしちゃったし・・・・・・と迷いましたが、どうにもストーブが気になって、またまたコメントしてしまいます、すみません。

あのストーブ、我が家の10年選手のストーブくんと全く同じです。
3年保証シールが剥がれてないところまで一緒で笑ってしまいました(#^.^#)
私も他のブロガーさんが持ってるあんなストーブやこんなストーブに憧れてるんですが、予算の関係もあるし、とっても頑丈で役に立ってくれてるのでまだまだ使い続けていこうかなと思ってます。

冬キャン、2日目のレポも、楽しみにしてますね♫
Posted by みぽんた at 2014年01月23日 19:58
みぽんたさん

度々こんばんわー

あんなストーブやこんなストーブを購入寸前までいきました。
が!実際ストーブが必要なぐらい寒いと、必然的に電源付きサイトに行くだろうなーってことで、後回しとなりました。
ただ、車内での灯油お漏らし対策はメンドーです…
Posted by 三男三男 at 2014年01月24日 22:37
冬キャンデビューしちゃいましたか(^ー^)おめでとうございます!
密着も完璧に出来ているじゃないですか(^^)v
これならバンバン冬キャン行けますね!!
因みにこのファンヒータは我が家も同じヤツです(^-^)
一眼決定しましたか!あれから調べたんですが、どれもいいお値段しますね。流行りのミラーレスも良いですが、私は今ニコンのD5300がいいと思いますよ(^-^)撮った写真をスマホに転送出来るので便利ですね~。
続きのレポ楽しみにしてますね(^_^)ノ
Posted by rabajirabaji at 2014年01月24日 23:12
rabajiさん

密着は隙間が有り、ほどよく換気ができ安心感があります^^
冬のキャンプ、夫婦共にテンション上がっちゃいました。
これからはバンバン行きたいところですね。
ファンヒーター!まだまだ頑張ってもらいます!

rabajiさんのまぜのおかでの星空の下での写真に憧れてます。
D5300 参考にさせて頂きます。
Posted by 三男三男 at 2014年01月26日 01:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。