2013年11月09日
蒜山高原キャンプ場 2日目

二日目の朝です。
写真では分かりにくいですが、天気は曇り。
超ビミョーな感じです^^;
天気は悪いですが、優雅な コーヒータイム の始まりです。
コーヒーとは言っても、
ミルで ゴリゴリ と挽くわけでもなく、ドリップコーヒーを頂きます。

T-fal で。
すぐ湧きますよ^^;
キャンプ場で電化製品を使っちゃうと
雰囲気が出ないなー
なんて思ってた過去もありましたが、文明の進化にはかないません。
二人分の湯など1分もあれば湧いちゃいます。
この日は予め天気が良くないという情報が入ってましたので
ノンプラン です。
朝食を取り、昼前から観光にでかけようとしていました。
ポツ
ポツポツ
ポツポツポツ
何かの音が聞こえます。

天気予報って当たるもんですね。
ここから怒涛の雨が降り続けました
ファミキャンデビューして以来、初めて雨に遭遇しました。
自分でも思うほどの雨男っぷりを発揮してきた三十数年でしたので、
逆にこれまでキャンプでは雨に撃たれたなかったことが出来すぎだったのかも。

お出かけ時には道路はビチャビチャでした。

蒜山IC近くにあります道の駅 風の家 に向かいます。
昼食はご当地B級グルメの

蒜山やきそば
B級グルメ選手権がメジャーになってから、各地でB級グルメが全面に押し出され
各地域が盛り上がっていく光景はいいもんですね。
みなさま! 愛媛県今治市には 焼き豚たまご飯 というのもありますので ぜひ!!
さらに道の駅でもう一品。

ひらめ という川魚です。高級魚の平べったい奴とは違います。
とても柔らかく

普段魚をほとんど食べない長男も頭から全部いただいておりました。
食後のデザートは

蒜山といえば ソフトクリーム でしょうか。
この後、トイレで次男の顔を丸洗いしてやりました。
道の駅を後にし、塩釜冷泉へ水を汲みにいきました。

ウォータータンクに水を汲み終え、何気にあたりを見渡すと・・・

マジか…
雨も降ってますし、早々に車へ乗り込んだのは言うまでもありません。
キャンプ場に戻ります。

雨は止む気配がありません。
このままではサイト内が ベチャベチャ なりそうと判断し

不格好ではありましたが、タープから落ちてくる雨をブルーシートで受け止めたり、

お向かいのサイトの方がやってたので、我が家もテントとタープを連結してみました。
ブルーシートの水はかなりの量を傾斜地に運べましたので
初めての試みでしたが、結果は良かったと思います。
夕方には雨も小降りになり、落ち着いてきました。
小振りぐらいですと、
雨のキャンプもいいね~♪
そうやね~♪
なんて余裕の会話も連発してました。
慣れとは怖いものです・・・
晩食後、焼きマシュマロをしました。
前回は甘すぎて私を含め、子どもすらほとんど食べないという結果に終わってましたので。
有る意味 リベンジ です。
今回投入したマシュマロは

あん入りマシュマロ^^;
なぜなんだ・・・相方様・・・

焼くのは焼きましたが・・・
案の定ほとんど食べませんでした^^;

この日は長男念願のテントで UNO
今までのキャンプでは、毎度リュックの中に潜むだけに終わっていたUNOがやっと日の目をみました。
子どもたち就寝後は

焚火からの~

大人タイム
夫婦で0時過ぎまでは飲んだでしょうか。
この日は前日ほどは冷え込みも無く、とても過ごしやすかったです。
会話の内容は前日の寒さを経験し、どんなシェルターを買うかという討論が大半でした。
奥様。この時の会話内容忘れてないですよね・・・
この日 楽天が日本一になったこともあり、テント内で楽天ショッピングを観覧しながら床につきました。
3日目に続きます。

コーヒーとは言っても、
ミルで ゴリゴリ と挽くわけでもなく、ドリップコーヒーを頂きます。

T-fal で。
すぐ湧きますよ^^;
キャンプ場で電化製品を使っちゃうと
雰囲気が出ないなー
なんて思ってた過去もありましたが、文明の進化にはかないません。
二人分の湯など1分もあれば湧いちゃいます。
この日は予め天気が良くないという情報が入ってましたので
ノンプラン です。
朝食を取り、昼前から観光にでかけようとしていました。
ポツ
ポツポツ
ポツポツポツ
何かの音が聞こえます。

天気予報って当たるもんですね。
ここから怒涛の雨が降り続けました

ファミキャンデビューして以来、初めて雨に遭遇しました。
自分でも思うほどの雨男っぷりを発揮してきた三十数年でしたので、
逆にこれまでキャンプでは雨に撃たれたなかったことが出来すぎだったのかも。

お出かけ時には道路はビチャビチャでした。

蒜山IC近くにあります道の駅 風の家 に向かいます。
昼食はご当地B級グルメの

蒜山やきそば
B級グルメ選手権がメジャーになってから、各地でB級グルメが全面に押し出され
各地域が盛り上がっていく光景はいいもんですね。
みなさま! 愛媛県今治市には 焼き豚たまご飯 というのもありますので ぜひ!!
さらに道の駅でもう一品。

ひらめ という川魚です。高級魚の平べったい奴とは違います。
とても柔らかく

普段魚をほとんど食べない長男も頭から全部いただいておりました。
食後のデザートは

蒜山といえば ソフトクリーム でしょうか。
この後、トイレで次男の顔を丸洗いしてやりました。
道の駅を後にし、塩釜冷泉へ水を汲みにいきました。

ウォータータンクに水を汲み終え、何気にあたりを見渡すと・・・

マジか…
雨も降ってますし、早々に車へ乗り込んだのは言うまでもありません。
キャンプ場に戻ります。

雨は止む気配がありません。
このままではサイト内が ベチャベチャ なりそうと判断し

不格好ではありましたが、タープから落ちてくる雨をブルーシートで受け止めたり、

お向かいのサイトの方がやってたので、我が家もテントとタープを連結してみました。
ブルーシートの水はかなりの量を傾斜地に運べましたので
初めての試みでしたが、結果は良かったと思います。
夕方には雨も小降りになり、落ち着いてきました。
小振りぐらいですと、
雨のキャンプもいいね~♪
そうやね~♪
なんて余裕の会話も連発してました。
慣れとは怖いものです・・・
晩食後、焼きマシュマロをしました。
前回は甘すぎて私を含め、子どもすらほとんど食べないという結果に終わってましたので。
有る意味 リベンジ です。
今回投入したマシュマロは

あん入りマシュマロ^^;
なぜなんだ・・・相方様・・・

焼くのは焼きましたが・・・
案の定ほとんど食べませんでした^^;

この日は長男念願のテントで UNO
今までのキャンプでは、毎度リュックの中に潜むだけに終わっていたUNOがやっと日の目をみました。
子どもたち就寝後は

焚火からの~

大人タイム
夫婦で0時過ぎまでは飲んだでしょうか。
この日は前日ほどは冷え込みも無く、とても過ごしやすかったです。
会話の内容は前日の寒さを経験し、どんなシェルターを買うかという討論が大半でした。
奥様。この時の会話内容忘れてないですよね・・・
この日 楽天が日本一になったこともあり、テント内で楽天ショッピングを観覧しながら床につきました。
3日目に続きます。



タグ :蒜山高原キャンプ場
Posted by 三男 at 12:30│Comments(0)
│蒜山高原休暇村