2013年09月26日
大洲家族旅行村オートキャンプ場 1
9月22日から
一泊 行ってきました。
確認中~(;´・ω・)y
冨士山に。

富士山に公園などありませんよ。
ないと思います。
あるのでしょうか?
あったらごめんなさい。
(;´・Д・)
お世話になったのは
隣に冨士山公園があります
大洲家族旅行村オートキャンプ場
愛媛県 に在ります。
紛らわしいですね。
世界遺産の山は 富士山
愛媛に在りますのは 冨士山
一泊 行ってきました。

冨士山に。

富士山に公園などありませんよ。
ないと思います。
あるのでしょうか?
あったらごめんなさい。
(;´・Д・)
お世話になったのは
隣に冨士山公園があります
大洲家族旅行村オートキャンプ場
愛媛県 に在ります。
紛らわしいですね。
世界遺産の山は 富士山
愛媛に在りますのは 冨士山
冨士山の名前の由来は
その形が 世界遺産となりました 富士山 に似ていることから
冨士山 (とみすやま) と名付けられたそうです。
我が家の相方の情報です。間違ってたらごめんなさい。
車で山をぐるぐると回りましたが、それらしい景観は発見できませんでした。
やはり ガセネタ なのでしょうか?
チェックインは事前に聞いたところ
15:00~17:00 とのこと。
早めのチェックインは可能か駄目もとで聞いてみたところ
「基本的には駄目ですが、少しぐらいなら良いですよ~。2時ぐらいなら」
と確認済みだったので早めに突入!
管理棟に受付の挨拶に伺います。このときまだ
13時 ヾ(゚∀゚ゞ)
しかし、管理人のおじさんはいやな顔ひとつせず対応して頂きました。
「3番から14番の間でしたら空いてるところどこでもどうぞ~」
ぐるっと車で各サイト見て回ります。
どうやら1番2番サイトは電源付きらしく、他のサイトよりも若干広めの設定となっております。



3番4番サイトは先客がおられまして、
若い番号ほど炊事場、トイレ、管理棟に近い配置となっております。
4番サイトの裏手には

こちらの大きな 木 がありまして。
良い感じの影と例のアレを設置するのには申し分ないサイトだったのですが、
なんせ先客がおられましたので
(v´∀`*)
我が家は5番サイトに陣取。
まずはアレです。

長男と戯れる30半ばのおじさんの姿が もうすでに冒頭で晒されておりましたね。
駐車後、設営開始と共にまずは ハンモック の設営に取りかかりました。
今回、ハンモックに耐えられる 大木 が我がサイト周辺に
無かった為、ハンモックスタンドを2基使用しました。
自作しましたスタンドであり、両サイド共に使用ということで
こちらホームセンターで購入した

極太ペグを片側 2ペグ しました。
自作しましたハンモックスタンド。
設計時点では片側 1ペグ の予定でした。
が、しかし・・・
事件は昨日に起こっていたのです。
出発前日の21日(土)
ハンモックスタンド完成を 祝 したく
我が家のせまい庭に設営してみました。
半ば無理やり・・・
片側は愛車のルーフスタンドに掛け、
対はできたてのスタンドを使用です。
なんとか設営を終えましたが
スタンドの強度に確信が持てず、
まずは長男を・・・。
意外と大丈夫そうなので私が・・・。
ユラユラ・・・
ユラユラ・・・
長男 僕も一緒に乗る~!
私 いや~。ゆっくり乗るんだったら・・・
長男 うん。
ユラユラ・・・
ユラユラ・・・
ドスン
ガタン
バタン
イッテ(痛)~
どうやら1ペグしていたものの、重さに耐えきれず抜けてしまったようです。
その反動でスタンドが私の額を 直撃 !
━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━
無言で洗面台に走り、 傷 を確認・・・
若干、赤いの が・・・
私 母ちゃん、消毒とカットバン・・・
長男 とうちゃん、大丈夫?
私 長男よ・・・
こっちを見るんじゃない・・・
傷口の写真を一応準備しましたが
若干グロイのと
私のおでこの広さが露呈してしまうのでここでは無としておきます。
↑ のようなことが前日に起こっておりまして。
片側 2ペグ です。

両サイドスタンドですので、4ペグにて完了、強度確認中であります。
確認中~(;´・ω・)y
キャンプ場到着後、1時間経過しハンモック設営完了しました。
サイトには愛車とハンモックしかありませんが
今回はここまで。
次話はテント、タープ設営以降 編です。

その形が 世界遺産となりました 富士山 に似ていることから
冨士山 (とみすやま) と名付けられたそうです。
我が家の相方の情報です。間違ってたらごめんなさい。
車で山をぐるぐると回りましたが、それらしい景観は発見できませんでした。
やはり ガセネタ なのでしょうか?
チェックインは事前に聞いたところ
15:00~17:00 とのこと。
早めのチェックインは可能か駄目もとで聞いてみたところ
「基本的には駄目ですが、少しぐらいなら良いですよ~。2時ぐらいなら」
と確認済みだったので早めに突入!
管理棟に受付の挨拶に伺います。このときまだ
13時 ヾ(゚∀゚ゞ)
しかし、管理人のおじさんはいやな顔ひとつせず対応して頂きました。
「3番から14番の間でしたら空いてるところどこでもどうぞ~」
ぐるっと車で各サイト見て回ります。
どうやら1番2番サイトは電源付きらしく、他のサイトよりも若干広めの設定となっております。



3番4番サイトは先客がおられまして、
若い番号ほど炊事場、トイレ、管理棟に近い配置となっております。
4番サイトの裏手には

こちらの大きな 木 がありまして。
良い感じの影と例のアレを設置するのには申し分ないサイトだったのですが、
なんせ先客がおられましたので
(v´∀`*)
我が家は5番サイトに陣取。
まずはアレです。

長男と戯れる30半ばのおじさんの姿が もうすでに冒頭で晒されておりましたね。
駐車後、設営開始と共にまずは ハンモック の設営に取りかかりました。
今回、ハンモックに耐えられる 大木 が我がサイト周辺に
無かった為、ハンモックスタンドを2基使用しました。
自作しましたスタンドであり、両サイド共に使用ということで
こちらホームセンターで購入した

極太ペグを片側 2ペグ しました。
自作しましたハンモックスタンド。
設計時点では片側 1ペグ の予定でした。
が、しかし・・・
事件は昨日に起こっていたのです。
出発前日の21日(土)
ハンモックスタンド完成を 祝 したく
我が家のせまい庭に設営してみました。
半ば無理やり・・・
片側は愛車のルーフスタンドに掛け、
対はできたてのスタンドを使用です。
なんとか設営を終えましたが
スタンドの強度に確信が持てず、
まずは長男を・・・。
意外と大丈夫そうなので私が・・・。
ユラユラ・・・
ユラユラ・・・
長男 僕も一緒に乗る~!
私 いや~。ゆっくり乗るんだったら・・・
長男 うん。
ユラユラ・・・
ユラユラ・・・
ドスン
ガタン
バタン
イッテ(痛)~
どうやら1ペグしていたものの、重さに耐えきれず抜けてしまったようです。
その反動でスタンドが私の額を 直撃 !
━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━
無言で洗面台に走り、 傷 を確認・・・
若干、赤いの が・・・
私 母ちゃん、消毒とカットバン・・・
長男 とうちゃん、大丈夫?
私 長男よ・・・
こっちを見るんじゃない・・・
傷口の写真を一応準備しましたが
若干グロイのと
私のおでこの広さが露呈してしまうのでここでは無としておきます。
↑ のようなことが前日に起こっておりまして。
片側 2ペグ です。

両サイドスタンドですので、4ペグにて完了、強度確認中であります。

キャンプ場到着後、1時間経過しハンモック設営完了しました。
サイトには愛車とハンモックしかありませんが
今回はここまで。
次話はテント、タープ設営以降 編です。



Posted by 三男 at 23:50│Comments(4)
│大洲家族旅行村オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは。
足跡からやってきました~。
ハンモックいいですね♪ゆらゆら揺られながらの昼寝が気持ち良さそう♪
それより、額の傷は大丈夫ですか?
跡が残らないといいですね。
大洲家族旅行村、4年くらい前に一度行ったきりですが、
そのときはサイトは土で、お隣さんとも近く狭かった気が…
今は芝生ですか。ずいぶんきれいになった気がします!!
それでは、同じみかんの国の住人ですのでまたお邪魔いたします♪
足跡からやってきました~。
ハンモックいいですね♪ゆらゆら揺られながらの昼寝が気持ち良さそう♪
それより、額の傷は大丈夫ですか?
跡が残らないといいですね。
大洲家族旅行村、4年くらい前に一度行ったきりですが、
そのときはサイトは土で、お隣さんとも近く狭かった気が…
今は芝生ですか。ずいぶんきれいになった気がします!!
それでは、同じみかんの国の住人ですのでまたお邪魔いたします♪
Posted by のんた☆ at 2013年09月27日 18:58
のんた☆さん
はじめまして
大洲家族旅行村はほぼ全面芝でしたよ。
サイトの広さは広いとは言えませんね。
車を停めてタープとテント張れば ギリギリ。
ですが、我が家ではまた行ってみたいキャンプ場となってます。
逆にサイトが広くてプライベート感が保たれたキャンプ場に行ったことがありません。
良い所があれば教えてください♪
ハンモックに付けられた額の傷跡は
大丈夫ですが、メンタルの方が心配です
(´∀`。)
もうすぐみかんの季節ですね♪
はじめまして
大洲家族旅行村はほぼ全面芝でしたよ。
サイトの広さは広いとは言えませんね。
車を停めてタープとテント張れば ギリギリ。
ですが、我が家ではまた行ってみたいキャンプ場となってます。
逆にサイトが広くてプライベート感が保たれたキャンプ場に行ったことがありません。
良い所があれば教えてください♪
ハンモックに付けられた額の傷跡は
大丈夫ですが、メンタルの方が心配です
(´∀`。)
もうすぐみかんの季節ですね♪
Posted by 三男
at 2013年09月28日 10:47

こんにちは。
ハンモックデビューおめでとうございます。
いいですよね。
ボォーッとできるあの時間が私は好きです。
しかし、ペグ1本の件は・・お見舞い申し上げます。お子さんは大丈夫でしたか?(;´・ω・)
私もスタンド1つですが、工事現場用の極太ペグ45センチ×2本で対応しています。
子供2人、大人一人で、約100キロほどまで大丈夫でした。
そのときの地面の状況にもよるかとは思いますが。
お互いに充分に注意しましょう。
うちも運動会が延期になり、3連休の最終日になりました。
ガーン。キャンプに行けへん。
気を取り直して、またチャンスをうかがいます。(爆)
ハンモックデビューおめでとうございます。
いいですよね。
ボォーッとできるあの時間が私は好きです。
しかし、ペグ1本の件は・・お見舞い申し上げます。お子さんは大丈夫でしたか?(;´・ω・)
私もスタンド1つですが、工事現場用の極太ペグ45センチ×2本で対応しています。
子供2人、大人一人で、約100キロほどまで大丈夫でした。
そのときの地面の状況にもよるかとは思いますが。
お互いに充分に注意しましょう。
うちも運動会が延期になり、3連休の最終日になりました。
ガーン。キャンプに行けへん。
気を取り直して、またチャンスをうかがいます。(爆)
Posted by kokoichi1021
at 2013年10月06日 10:43

kokoichi さん
こんばんは。
ハンモック倒壊事件では子供に怪我は無かったのですが、いまだに私の傷痕とスタンドのペグを確認してます( ̄▽ ̄;)
来週はお互い運動会頑張りましょう。
こんばんは。
ハンモック倒壊事件では子供に怪我は無かったのですが、いまだに私の傷痕とスタンドのペグを確認してます( ̄▽ ̄;)
来週はお互い運動会頑張りましょう。
Posted by 三男
at 2013年10月06日 21:22
