ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月12日

2016年GW ①

2016年4月29日 今年のゴールデンウィークは始まりました。


4月28日仕事を定刻に終えた私は、予め荷物を積み込んでいた車に残りの荷物を積み込みました。
そして、PM7時頃出発。

ふもとっぱらに向かって・・・


29日AM4時
相方と交代で運転し、無事に富士宮ICへ到着。
朝食を取り、AM5時半頃

2016年GW ①

目的地に到着しました。
片道670K なかなかハードな距離でした。

通常入場は8時半のようでしたが、この日はGW初日。
長い行列ができており、丁度我が家が到着した頃から入場が始まりました。

2016年GW ①

初めてのふもとっぱらに感動と、雲の中に隠れている富士山にドキドキしながら設営場所を選びます。
前日までの雨で若干ぬかるんでいましたが、正直何処に張っても富士山は見えるロケーションです。


ちなみに富士山は厚い雲の中です・・・




2016年GW ①

設営はこんな感じ。
アメドにタトンカ1TCのみです。


2016年GW ①

こちらは晴れてると逆さ富士が撮影できる場内にある池です。
あいにくの天気の為、残念な感じです。


2016年GW ①

そうこうしていると富士山のてっぺんがチラリw



2016年GW ①

さらにチラリw


2016年GW ①

2016年GW ①

はっきりと姿を現した富士山。
その記念に


2016年GW ①

一人で乾杯。


2016年GW ①

昼食。



2016年GW ①

2男児で記念撮影。
何をするにも富士山がバックになりますw


2016年GW ①

西日に照らされる富士山を撮ってみたり


2016年GW ①

富士山をバックに焚火する姿を撮らせたりw




2016年GW ①

夜中の撮影をしてみたり。

ずーっと目線は富士山方向な日でした。


ただこの日、想像以上の強風によりタトンカを2度畳んだり
食事どころではない時間帯もあったりと・・・


何とも思い出に残る2106年GW初日でした。












同じカテゴリー(静岡県)の記事画像
2016年 GW②
同じカテゴリー(静岡県)の記事
 2016年 GW② (2016-05-16 23:32)

この記事へのコメント
やっぱり「ふもとっぱら」は絵になりますね

富士山バックにたたずむ三男さん
ウケル~ (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

これだけ広いと風の影響まともですね
ここって炊事棟やトイレ遠いの?
Posted by あお.あお. at 2016年05月12日 23:32
富士山を背に、椅子寝をしたり?

風の影響もあったようですが、
晴れ間に見える富士山は最高ですね。
Posted by ガー at 2016年05月13日 07:05
いいね~~~!

我が家も一度は行ってみたいなあ~!

富士山って普段見てないから、たまに見たら感動するよね!

どこに張っても富士山見られるのがいいね。

でもトイレの場所を考えて張らないといけないのかな?

続きのレポ宜しくです!
Posted by ピノこピノこ at 2016年05月13日 07:54
あおさん

風はすごかったですよ~
大型のテントが転がるのを何度か見ましたので・・・

トイレはGWだった為かいろんな所に仮設トイレがあって不自由なしでしたよ。
炊事場は若干混み合う時間帯もありましたが、そんなに気にならないぐらいです。
Posted by 三男三男 at 2016年05月15日 12:17
ガーさん

しっかり富士山を前に椅子で昼寝しときましたよー!
Posted by 三男三男 at 2016年05月15日 12:18
ピノこさん

ホント見るだけでテンション上がりますね。
トイレ等の情報気になりますよね。
仮設ですが、大量に増設されてますので大丈夫ですよ。
それよりも設営後に目の前にキャンカーが停められることのほうが心配でたまりませんでした(´Д`)
Posted by 三男三男 at 2016年05月15日 12:21
憧れのふもとっぱらだー(*≧∀≦*)
早朝に長蛇の列…流石ですね!

トイレとかは気になるところだったので、生の情報嬉しいです!
続報楽しみにしてまーす☆
Posted by 4chan4chan at 2016年05月15日 17:08
4chanさん

トイレ、想像していたよりも全然綺麗で混むこともなかったので気にせず行けると思いますよー。
近いうちに行ってそうですねw

ちなみにゴミ袋買えば、遠方者には嬉しいゴミ捨ても可能ですw
Posted by 三男三男 at 2016年05月16日 23:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。