2015年05月11日
魚梁瀬森林公園オートキャンプ場 ② 2015
昨日の午後


相方の実家にある畑の一角を借りて、苗を植えてきました。
収穫は秋ごろでしょうか。
楽しみです。

次男はじぃじの収穫機に揺られてご満悦でした。
前回からの続きです。
~ 2日目 5月3日 ~
快晴です。

青空の空の下、コーヒータイム。
この日は2泊3日予定の中日。
我が家の2泊キャンプの中日は観光に行きます。

簡単にサイトをお片づけし、出発。

道中、キャンプ場を横目に昨日通ったなかなかハードな山道を安田町へ向かって降ります。
目的地は室戸市にある 海の駅 とろむ です。
キャンプ場から安田町まで1時間。
安田町から室戸まで1時間。
なかなかハードです。

海の生き物を観察したり。

青空の空の下、なんやらイベントしてたり。

1皿1200円。
過去35年の中で一番美味いと感じた、たたきを食べたり。

アジの開きがこの値段で売ってたり。

イカの1夜干しに見とれてみたり。


近くで見れるイルカに興奮したり。

イルカと一緒に泳いでる人たちを見てみたり。

無料シャトルバスに乗って、

室戸岬に行ってみたり。
なかなか楽しいもんです。
この辺りから天気が悪くなりました。
室戸市と安田町の間に位置する奈半利という町で食糧の買い出しを済ませます。
この辺りは比較的大きなスーパーがあり、助かりました。
天気はますます悪くなり、キャンプ所へ急ぎます。
道中、

愛用するサングラスと共に次男は寝ていきました。
キャンプ場へ戻ると、そこには前日にFBに『魚梁瀬ナウ』とコメントした相手、
まりねさん一家 がいらっしゃいました。
我が家の隣サイトに設営済みでした。
3月の大池でご一緒して以来、2度目です。
さらにその奥のサイトにはコクーンが!
たかパパさんです。昨年のGWにウェル花夢で偶然出会って以来、2回目です。
今回、我が家がこの魚梁瀬キャンプ場に来ることになったのは、たかパパさんの影響です。
何気に始めたFB。
ほとんど使ってませんが、メッセージ機能がどんなものか試してみたくなり、
たかパパさんとFBメールを頻繁にやりとりしていました。
その中味は、
GWキャンプ、たかパパさんも四万十方面が取れなかったこと。
我が家がかわらっこで1泊しかとれていないこと。
たかパパさんが魚梁瀬で2泊予定しているという情報を得ました。
そんなこんなで、我が家も魚梁瀬へ来ることになっていたのです。
さらに昨晩、たかパパさんからのメールでまりねさんもこちらへ来るという内容がFBにアップされているとの情報が。
そこで、『魚梁瀬ナウ』というコメントが発信されたのでした。
生憎の天気、時は夕方。みなさん夕食の準備に取り掛かります。

以前から興味のあったファイヤーハンガー。
たかパパさんが所有しているということは承知しておりました。
お優しいたかパパさんは快くお貸し下さいました。

ということでファイヤーハンガーを使ってご飯を炊いてみました。
今回はCB缶による安定した火力により、昨日に比べ簡単に炊けました。
みなさんそれぞれで夕食を終え、まりねさん夫妻と我が家夫妻はお酒とわずかな食糧を持って
たかパパさんのコクーンへ。
子ども達はDSをしたり、UNOをしたり、ドンジャラをしたり。
大人達はひたすらアルコールを摂取しました。
時間が過ぎるのはあっというまでした。
たわいもないことを話し、お開きとなる0時頃まで楽しい時間を過ごしました。
今、話題の壁ドン。

男性が女性に向かって迫る様子の壁ドン。
私が若い頃にはなかった光景ですが、
私よりも年上のはずのソロっさんが、
『俺が思春期の頃にはすでに壁ドンやっていた!!』 と。
周りから驚きの歓声やら、悲鳴やらが聞こえました。
ソロっさん、なかなかプレーボーイな思春期を過ごしてきたのかと思いきや、

どうやら荒れた思春期を過ごされたようで、
イライラした時には自らの拳と金属バットで自宅の壁に穴を開けていたとか・・・
おぼえている話の内容はこれぐらいです。。。
~ 3日目 5月4日 ~

予報通りの雨です。
当初の予定ではこの日、撤収日でした。
ですが、この天気。5日の予報は晴れです。
家族会議の結果、延泊決定。初体験の3泊4日キャンプとなりました。
しかし、雨と共に魚梁瀬に来た まりねさんFはこの日撤収して帰らねばなりません。
そして、雨と共に帰って欲しいとも思いました。

子ども達には雨は関係ないようで、遊び続けます。
途中、やることのなくなった子ども達の遊び場は我が家のテント内へ。
最初はおとなしく遊んでいたものの、いつしかアクロバティックな行動を。
さすがにテントが破れては困る為、声を掛けやめさしました。
ですが、簡単に言う事を聞くはずがない子ども達。



あまりのおもしろさに、止めることを辞め気がつくとこんな良い写真が撮れていました。
チェックアウト時間が近づくと共に、雨雲は薄くなり明るくなってきました。

雨の中撤収を終えた まりねさんFを見送ります。
当然、この頃には雨は止んでいたはずです。
まりねさん姉妹と楽しい時間を過ごした2男児。
かなり楽しかったようで、見送ったあとは寂しい表情を見せていました。
子どもを元気づける為に、
『きっとまたすぐに一緒にで遊べるよ!』
と無責任なことを言ってしまいました。
ということで、またご一緒宜しくお願いします。
そんなやりとりをした数時間後、馬路温泉でばったり出くわした時は若干気まずかったですw
その後、我が家は魚梁瀬地区を離れ、馬路村へ。
ここには ゆずの森加工場 があります。
ここは無料で工場見学ができます。
もちろん工場内へ入った我が家。
GW中ということで製造ラインは停まっていましたが、なかなか楽しいもんです。
工場見学が終わると、

ごっくん馬路村 が人数分頂けます。
昨日に続き、2本目です。

記念撮影を終え工場を後にし、ここから車で数分にある 馬路温泉へ。
馬路温泉の向かいには、

有料ですが、ケーブルカーがあります。
上がると若干寂れた感はありますが、少しばかりの遊具と展望台があります。

これが馬路村の全貌です。
キャンプ場へ戻ると、子ども達が釣り堀で魚が釣りたいとのこと。

支給された餌をつけ、投げ入れますがなかなか喰いません。
魚は目に見えて無数に泳いでいますので、簡単に釣れるのかと思っていました。
けっこうな時間が経過した後でした。


たかパパさん一家の竿に待望の1匹が!!
それに群がる子供達。
興奮した子どもたちは、たかパパさんを神のように崇拝します。
その一方で、

子供に良い所を見せたいワタクシ。
子ども達が、たかパパさんのバケツに群がるのを横目に
必死に頑張りましたが、結果は惨敗でした。
釣りは子どもの頃、元船乗りだった父に誘われて以来、行ったことがありません。
釣りは連れて行ってもらうものと思っていましたが、気が付けば私も小学生の父親でした。
純粋に魚を釣ってみたいと思う子どもの心境はよく分かります。
これを機に、以前から釣りがしたいという相方の意見も踏まえ
少しずつ釣りという作業を取り入れていきたいと思います。
ということで、〇〇フィッシングというものを目指してみることにしました。
まずは〇〇ということですね!!
夕食の準備中、2男児とたかパパ家の2男児ともに何やら作業を。


作業の後は、



弟二人組が鬼をやらされて、遊んでいました。
夕食と共に、子ども達が作ったものをコクーンに持ち込みます。

とりあえずみんなで カンパ~イ!
子ども達が作ったものは、

こう見えてバースデーケーキです。
この日は5月4日。
我が家の長男の誕生日だったのです。
昨年も誕生日をキャンプ場で迎え、2年連続でお外でケーキです。

バカ喜びする長男の表情を見て、一安心。
あと何年続くか分かりませんが、お外でケーキ!続けていきたいと思います。
いろんな料理が出てくる中、3匹のアユを釣り上げた優しいたかパパさんが1匹おすそ分けして下さいました。

長男は喜んで食べていました。
ありがとうございました。
この後、居心地のいいコクーン内で飲酒してましたが、
なんせ我が家はこの日3泊目。
思いのほか疲れていたようです。
あまりの眠気に、私はコクーンを飛び出し焚火をしました。
私に続き、たかパパさん父子も焚火エリアにおいでになり、炎を一緒に眺めました。
しかし、眠気には勝てず早々に焚火寝してしまいました。
ということでこの日は皆、早めに寝床へ戻っていきました・・・。
~ 4日目 5月5日 ~

朝から焚火で米を炊きます。
昨日はCB缶での炊飯でしたので、ファイヤーハンガーの良さはイマイチ伝わりませんでしたが、
この日は直火です!
これだけ使い慣れてくると、このファイヤーハンガーも私の物のように思えてきます。

さらに調子に乗って、私のものではないケトルを掛けます。
もはや、この写真に写ってるものは私の物にしか見えません。
そして、朝から

ごっくん馬路村でカンパ~イ! (今回、馬路村に来てから3本目)
たかパパさんが提供下さいました。
今回のキャンプでごっくん馬路村を3本飲みましたが、朝に飲むごっくん馬路村が一番です!!
たかパパさんありがとうございました。
その後は、

小さい2人が共同作業をしてたり。

大きい2人がバドミントンしてたり。

綱引きが始まったり。

勝者と

敗者。

4男児が力を合わせて引っ張っていました。
相手は、

ワタクシです。
余裕かまして対戦しましたが、

徐々に引きずられ負けてしまいました・・・。
大人げない35歳は

見事リベンジ!!
真剣勝負は買っても負けても清々しい気分になります!
そうこうするうちに撤収時間が近づきます。

木陰で遊ぶ子ども達を横目に、大人達は撤収を急ぎます。
撤収を終え、記念にと子ども達の集合写真を撮ります。
(たかパパさん家の長女ちゃんはお母さんの近くを離れなかった為、ここには写っていませんが、実在しています。)

まとまらない子ども達と、

おふざけ半端ない我が家の次男。

最後には、何とか良い写真が撮れました。
また皆で遊べるといいね~。

別れ際に、たかパパさんから頂き物をしてしまいました。
次男はそれを抱え、一目散に私の所へ帰ってきました。
こう見えて、なかなか良くできた次男です。

撤収前日までの雨は、御方が責任を持って連れて帰ってくれたようで、
晴天のなか、キャンプ場を後にしました。
初日はヒッソリFキャン。
2日目以降は、にぎやかなキャンプとなりとても充実したGWでした。
我が家の2男児にとって、キャンプ友達は特別な存在のようです。
という事で、ご一緒してした頂きました まりねさんF,たかパパさんF
懲りずに今後も宜しくお願いいたします。
そんなこんなで、怒涛の3泊4日の魚梁瀬キャンプが終わっていきました。


相方の実家にある畑の一角を借りて、苗を植えてきました。
収穫は秋ごろでしょうか。
楽しみです。

次男はじぃじの収穫機に揺られてご満悦でした。
前回からの続きです。
~ 2日目 5月3日 ~
快晴です。

青空の空の下、コーヒータイム。
この日は2泊3日予定の中日。
我が家の2泊キャンプの中日は観光に行きます。

簡単にサイトをお片づけし、出発。

道中、キャンプ場を横目に昨日通ったなかなかハードな山道を安田町へ向かって降ります。
目的地は室戸市にある 海の駅 とろむ です。
キャンプ場から安田町まで1時間。
安田町から室戸まで1時間。
なかなかハードです。

海の生き物を観察したり。

青空の空の下、なんやらイベントしてたり。

1皿1200円。
過去35年の中で一番美味いと感じた、たたきを食べたり。

アジの開きがこの値段で売ってたり。

イカの1夜干しに見とれてみたり。


近くで見れるイルカに興奮したり。

イルカと一緒に泳いでる人たちを見てみたり。

無料シャトルバスに乗って、

室戸岬に行ってみたり。
なかなか楽しいもんです。
この辺りから天気が悪くなりました。
室戸市と安田町の間に位置する奈半利という町で食糧の買い出しを済ませます。
この辺りは比較的大きなスーパーがあり、助かりました。
天気はますます悪くなり、キャンプ所へ急ぎます。
道中、

愛用するサングラスと共に次男は寝ていきました。
キャンプ場へ戻ると、そこには前日にFBに『魚梁瀬ナウ』とコメントした相手、
まりねさん一家 がいらっしゃいました。
我が家の隣サイトに設営済みでした。
3月の大池でご一緒して以来、2度目です。
さらにその奥のサイトにはコクーンが!
たかパパさんです。昨年のGWにウェル花夢で偶然出会って以来、2回目です。
今回、我が家がこの魚梁瀬キャンプ場に来ることになったのは、たかパパさんの影響です。
何気に始めたFB。
ほとんど使ってませんが、メッセージ機能がどんなものか試してみたくなり、
たかパパさんとFBメールを頻繁にやりとりしていました。
その中味は、
GWキャンプ、たかパパさんも四万十方面が取れなかったこと。
我が家がかわらっこで1泊しかとれていないこと。
たかパパさんが魚梁瀬で2泊予定しているという情報を得ました。
そんなこんなで、我が家も魚梁瀬へ来ることになっていたのです。
さらに昨晩、たかパパさんからのメールでまりねさんもこちらへ来るという内容がFBにアップされているとの情報が。
そこで、『魚梁瀬ナウ』というコメントが発信されたのでした。
生憎の天気、時は夕方。みなさん夕食の準備に取り掛かります。

以前から興味のあったファイヤーハンガー。
たかパパさんが所有しているということは承知しておりました。
お優しいたかパパさんは快くお貸し下さいました。

ということでファイヤーハンガーを使ってご飯を炊いてみました。
今回はCB缶による安定した火力により、昨日に比べ簡単に炊けました。
みなさんそれぞれで夕食を終え、まりねさん夫妻と我が家夫妻はお酒とわずかな食糧を持って
たかパパさんのコクーンへ。
子ども達はDSをしたり、UNOをしたり、ドンジャラをしたり。
大人達はひたすらアルコールを摂取しました。
時間が過ぎるのはあっというまでした。
たわいもないことを話し、お開きとなる0時頃まで楽しい時間を過ごしました。
今、話題の壁ドン。

男性が女性に向かって迫る様子の壁ドン。
私が若い頃にはなかった光景ですが、
私よりも年上のはずのソロっさんが、
『俺が思春期の頃にはすでに壁ドンやっていた!!』 と。
周りから驚きの歓声やら、悲鳴やらが聞こえました。
ソロっさん、なかなかプレーボーイな思春期を過ごしてきたのかと思いきや、

どうやら荒れた思春期を過ごされたようで、
イライラした時には自らの拳と金属バットで自宅の壁に穴を開けていたとか・・・
おぼえている話の内容はこれぐらいです。。。
~ 3日目 5月4日 ~

予報通りの雨です。
当初の予定ではこの日、撤収日でした。
ですが、この天気。5日の予報は晴れです。
家族会議の結果、延泊決定。初体験の3泊4日キャンプとなりました。
しかし、雨と共に魚梁瀬に来た まりねさんFはこの日撤収して帰らねばなりません。
そして、雨と共に帰って欲しいとも思いました。

子ども達には雨は関係ないようで、遊び続けます。
途中、やることのなくなった子ども達の遊び場は我が家のテント内へ。
最初はおとなしく遊んでいたものの、いつしかアクロバティックな行動を。
さすがにテントが破れては困る為、声を掛けやめさしました。
ですが、簡単に言う事を聞くはずがない子ども達。



あまりのおもしろさに、止めることを辞め気がつくとこんな良い写真が撮れていました。
チェックアウト時間が近づくと共に、雨雲は薄くなり明るくなってきました。

雨の中撤収を終えた まりねさんFを見送ります。
当然、この頃には雨は止んでいたはずです。
まりねさん姉妹と楽しい時間を過ごした2男児。
かなり楽しかったようで、見送ったあとは寂しい表情を見せていました。
子どもを元気づける為に、
『きっとまたすぐに一緒にで遊べるよ!』
と無責任なことを言ってしまいました。
ということで、またご一緒宜しくお願いします。
そんなやりとりをした数時間後、馬路温泉でばったり出くわした時は若干気まずかったですw
その後、我が家は魚梁瀬地区を離れ、馬路村へ。
ここには ゆずの森加工場 があります。
ここは無料で工場見学ができます。
もちろん工場内へ入った我が家。
GW中ということで製造ラインは停まっていましたが、なかなか楽しいもんです。
工場見学が終わると、

ごっくん馬路村 が人数分頂けます。
昨日に続き、2本目です。

記念撮影を終え工場を後にし、ここから車で数分にある 馬路温泉へ。
馬路温泉の向かいには、

有料ですが、ケーブルカーがあります。
上がると若干寂れた感はありますが、少しばかりの遊具と展望台があります。

これが馬路村の全貌です。
キャンプ場へ戻ると、子ども達が釣り堀で魚が釣りたいとのこと。

支給された餌をつけ、投げ入れますがなかなか喰いません。
魚は目に見えて無数に泳いでいますので、簡単に釣れるのかと思っていました。
けっこうな時間が経過した後でした。


たかパパさん一家の竿に待望の1匹が!!
それに群がる子供達。
興奮した子どもたちは、たかパパさんを神のように崇拝します。
その一方で、

子供に良い所を見せたいワタクシ。
子ども達が、たかパパさんのバケツに群がるのを横目に
必死に頑張りましたが、結果は惨敗でした。
釣りは子どもの頃、元船乗りだった父に誘われて以来、行ったことがありません。
釣りは連れて行ってもらうものと思っていましたが、気が付けば私も小学生の父親でした。
純粋に魚を釣ってみたいと思う子どもの心境はよく分かります。
これを機に、以前から釣りがしたいという相方の意見も踏まえ
少しずつ釣りという作業を取り入れていきたいと思います。
ということで、〇〇フィッシングというものを目指してみることにしました。
まずは〇〇ということですね!!
夕食の準備中、2男児とたかパパ家の2男児ともに何やら作業を。


作業の後は、



弟二人組が鬼をやらされて、遊んでいました。
夕食と共に、子ども達が作ったものをコクーンに持ち込みます。

とりあえずみんなで カンパ~イ!
子ども達が作ったものは、

こう見えてバースデーケーキです。
この日は5月4日。
我が家の長男の誕生日だったのです。
昨年も誕生日をキャンプ場で迎え、2年連続でお外でケーキです。

バカ喜びする長男の表情を見て、一安心。
あと何年続くか分かりませんが、お外でケーキ!続けていきたいと思います。
いろんな料理が出てくる中、3匹のアユを釣り上げた優しいたかパパさんが1匹おすそ分けして下さいました。

長男は喜んで食べていました。
ありがとうございました。
この後、居心地のいいコクーン内で飲酒してましたが、
なんせ我が家はこの日3泊目。
思いのほか疲れていたようです。
あまりの眠気に、私はコクーンを飛び出し焚火をしました。
私に続き、たかパパさん父子も焚火エリアにおいでになり、炎を一緒に眺めました。
しかし、眠気には勝てず早々に焚火寝してしまいました。
ということでこの日は皆、早めに寝床へ戻っていきました・・・。
~ 4日目 5月5日 ~

朝から焚火で米を炊きます。
昨日はCB缶での炊飯でしたので、ファイヤーハンガーの良さはイマイチ伝わりませんでしたが、
この日は直火です!
これだけ使い慣れてくると、このファイヤーハンガーも私の物のように思えてきます。

さらに調子に乗って、私のものではないケトルを掛けます。
もはや、この写真に写ってるものは私の物にしか見えません。
そして、朝から

ごっくん馬路村でカンパ~イ! (今回、馬路村に来てから3本目)
たかパパさんが提供下さいました。
今回のキャンプでごっくん馬路村を3本飲みましたが、朝に飲むごっくん馬路村が一番です!!
たかパパさんありがとうございました。
その後は、

小さい2人が共同作業をしてたり。

大きい2人がバドミントンしてたり。

綱引きが始まったり。

勝者と

敗者。

4男児が力を合わせて引っ張っていました。
相手は、

ワタクシです。
余裕かまして対戦しましたが、

徐々に引きずられ負けてしまいました・・・。
大人げない35歳は

見事リベンジ!!
真剣勝負は買っても負けても清々しい気分になります!
そうこうするうちに撤収時間が近づきます。

木陰で遊ぶ子ども達を横目に、大人達は撤収を急ぎます。
撤収を終え、記念にと子ども達の集合写真を撮ります。
(たかパパさん家の長女ちゃんはお母さんの近くを離れなかった為、ここには写っていませんが、実在しています。)

まとまらない子ども達と、

おふざけ半端ない我が家の次男。

最後には、何とか良い写真が撮れました。
また皆で遊べるといいね~。

別れ際に、たかパパさんから頂き物をしてしまいました。
次男はそれを抱え、一目散に私の所へ帰ってきました。
こう見えて、なかなか良くできた次男です。

撤収前日までの雨は、御方が責任を持って連れて帰ってくれたようで、
晴天のなか、キャンプ場を後にしました。
初日はヒッソリFキャン。
2日目以降は、にぎやかなキャンプとなりとても充実したGWでした。
我が家の2男児にとって、キャンプ友達は特別な存在のようです。
という事で、ご一緒してした頂きました まりねさんF,たかパパさんF
懲りずに今後も宜しくお願いいたします。
そんなこんなで、怒涛の3泊4日の魚梁瀬キャンプが終わっていきました。
Posted by 三男 at 13:20│Comments(24)
│魚梁瀬森林公園オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは。
遅くなりましたが、
長男くん、お誕生日おめでとうございます。
盛りだくさんすぎるレポ、お疲れ様でした。
延泊までされて、楽しかった様子がよく分かります。
こんなに楽しいキャンプが実現するなんて、FBの力は偉大ですね。
もはや、数々の写真で、言葉はいらないくらいですが、
マイベスト写真は、前々記事のヤクルトVerに負けずとも劣らない、
ごっくん馬路村を飲む、次男くんです。
遅くなりましたが、
長男くん、お誕生日おめでとうございます。
盛りだくさんすぎるレポ、お疲れ様でした。
延泊までされて、楽しかった様子がよく分かります。
こんなに楽しいキャンプが実現するなんて、FBの力は偉大ですね。
もはや、数々の写真で、言葉はいらないくらいですが、
マイベスト写真は、前々記事のヤクルトVerに負けずとも劣らない、
ごっくん馬路村を飲む、次男くんです。
Posted by ガー
at 2015年05月11日 21:12

長男君お誕生日おめでとう (^◇^)
たぶんグルグル回る「イカ」の前で
目を丸くしてたんでしょうね (笑)
今回も沢山笑わせて頂きました
ソロっさん「壁ドン」してたんですね
今すると本当にソロっさんになるんでしょうね (笑)
たぶんグルグル回る「イカ」の前で
目を丸くしてたんでしょうね (笑)
今回も沢山笑わせて頂きました
ソロっさん「壁ドン」してたんですね
今すると本当にソロっさんになるんでしょうね (笑)
Posted by あお.
at 2015年05月11日 21:37

魚梁瀬はいいところですよね。
何年か前に一泊しましたが、知らないことだらけ。
外ケーキなんですね。おめでとうございます。
それを三男家さんの風習として続けていって下さい。
ソロっさんの壁ドン、受けました。
これもまりね家さんの家言になるのでしょうか。
何年か前に一泊しましたが、知らないことだらけ。
外ケーキなんですね。おめでとうございます。
それを三男家さんの風習として続けていって下さい。
ソロっさんの壁ドン、受けました。
これもまりね家さんの家言になるのでしょうか。
Posted by 愛媛のK
at 2015年05月11日 22:46

長男君誕生日おめでとうございます!
いや~!充実したキャンプですね~!
次男坊君がおもしろ過ぎます!
釣りは「忍耐」です。あとは「あきらめが肝心」です(笑)
あと、確かにファイヤーハンガーに写っているケトル、クッカーは三男さんの物にしか見えていません(爆)
このキャンプ場に行ってみたくなりました!
いや~!充実したキャンプですね~!
次男坊君がおもしろ過ぎます!
釣りは「忍耐」です。あとは「あきらめが肝心」です(笑)
あと、確かにファイヤーハンガーに写っているケトル、クッカーは三男さんの物にしか見えていません(爆)
このキャンプ場に行ってみたくなりました!
Posted by rabaji
at 2015年05月11日 23:19

こんばんは~。
長男くん、お誕生日おめでとうございます!
ちょっと見ない内に、また大きくなった?!
笑い所満載のレポに写真、楽しませてもらいました。
写真にうつっているもの全部、三男さんの物に見えますよ。
たかパパさんなら、「いいですよ~」って言ってくれそう(笑)
ソロっさん、次はどんな名言を残してくれるんでしょうね~。
長男くん、お誕生日おめでとうございます!
ちょっと見ない内に、また大きくなった?!
笑い所満載のレポに写真、楽しませてもらいました。
写真にうつっているもの全部、三男さんの物に見えますよ。
たかパパさんなら、「いいですよ~」って言ってくれそう(笑)
ソロっさん、次はどんな名言を残してくれるんでしょうね~。
Posted by のんた☆
at 2015年05月11日 23:48

ガーさん
3泊したとキャンプに興味のない人に言うと冷たい目で見られますw
あっという間の3泊4日だったんですがね~。
次男はまだまだバブバブ感満載です。
そのうちカメラを向けると逃げ出すことも予想されますので
今のうちに撮れるだけ撮っておこうという感じでいろんな写真を撮りまくってますw
3泊したとキャンプに興味のない人に言うと冷たい目で見られますw
あっという間の3泊4日だったんですがね~。
次男はまだまだバブバブ感満載です。
そのうちカメラを向けると逃げ出すことも予想されますので
今のうちに撮れるだけ撮っておこうという感じでいろんな写真を撮りまくってますw
Posted by 三男
at 2015年05月12日 11:27

あおさん
ソロっさんのカベドン!
ヨソの人にやってると間違いなくソロになりますねw
ですが、かなりの仲良し夫婦と見ていますのでソロになることはますないでしょう!!
ソロっさんのカベドン!
ヨソの人にやってると間違いなくソロになりますねw
ですが、かなりの仲良し夫婦と見ていますのでソロになることはますないでしょう!!
Posted by 三男
at 2015年05月12日 11:31

愛媛のKさん
魚梁瀬、山深くてホント良い所ですね。
ちょっと遠いので、2泊以上で途中買い出しナシというプランでまた行きたいです。
外ケーキ、まだまだ喜んでくれてますので続けていきますよー。
まりねさんFにはかわいい2姉妹もいますので、カベドンというワードはひょっとするとNGなのかも(笑)
魚梁瀬、山深くてホント良い所ですね。
ちょっと遠いので、2泊以上で途中買い出しナシというプランでまた行きたいです。
外ケーキ、まだまだ喜んでくれてますので続けていきますよー。
まりねさんFにはかわいい2姉妹もいますので、カベドンというワードはひょっとするとNGなのかも(笑)
Posted by 三男
at 2015年05月12日 11:35

長男くん、お誕生日おめでとうございます☆
お外ケーキいいですねー♪
生クリームを絞ってる手元を覗き込む次男くんがかわいすぎます(*≧∀≦*)
そして今回も笑わせてもらいましたー!
壁ドンに、ストッキング顔、最高です!!
お外ケーキいいですねー♪
生クリームを絞ってる手元を覗き込む次男くんがかわいすぎます(*≧∀≦*)
そして今回も笑わせてもらいましたー!
壁ドンに、ストッキング顔、最高です!!
Posted by 4chan
at 2015年05月12日 11:38

rabajiさん
残念ながらファイヤーハンガーはお返ししましたw
釣りは忍耐ですか~。肝にめいじておきます。
rabajiさんは釣り好きでしたね~。
ご一緒できるときにはぜひ、釣りのレクチャーをお願い致します!!
残念ながらファイヤーハンガーはお返ししましたw
釣りは忍耐ですか~。肝にめいじておきます。
rabajiさんは釣り好きでしたね~。
ご一緒できるときにはぜひ、釣りのレクチャーをお願い致します!!
Posted by 三男
at 2015年05月12日 11:39

のんた☆さん
>ちょっと見ない内に、また大きくなった?!
お互い様ですw
次回たかパパさんに会ったら、ストレートに下さい!と行ってみますw
なんか起きるかも(笑)
ソロっさんのお話は場をなごませてくれます。
今後もネタを提供して頂きたいものです。
>ちょっと見ない内に、また大きくなった?!
お互い様ですw
次回たかパパさんに会ったら、ストレートに下さい!と行ってみますw
なんか起きるかも(笑)
ソロっさんのお話は場をなごませてくれます。
今後もネタを提供して頂きたいものです。
Posted by 三男
at 2015年05月12日 11:43

4chanさん
市販のスポンジに市販の生クリーム・・・。
成長と共に舌が肥えてくると、数年後には文句の一つでもでそうです。
インナーのメッシュが破れる < オモシロい写真
この図式により、良い写真が撮れました。
ホントに破れちゃうとかなり凹じゃうでしょうね。
やぶれなくてよかったです。
市販のスポンジに市販の生クリーム・・・。
成長と共に舌が肥えてくると、数年後には文句の一つでもでそうです。
インナーのメッシュが破れる < オモシロい写真
この図式により、良い写真が撮れました。
ホントに破れちゃうとかなり凹じゃうでしょうね。
やぶれなくてよかったです。
Posted by 三男
at 2015年05月12日 11:48

こんにちは〜!
素敵なキャンプだったんですね〜!
ファミでもグルでも観光でも、すっごい楽しまれてるのが伝わってきました!
鰹のたたきが一皿1200円はやすいのでしょうか?相場がわからないのですが、一番美味しかったと言われるとどうしても食べたくなってしまいます(^_^;)
素敵なキャンプだったんですね〜!
ファミでもグルでも観光でも、すっごい楽しまれてるのが伝わってきました!
鰹のたたきが一皿1200円はやすいのでしょうか?相場がわからないのですが、一番美味しかったと言われるとどうしても食べたくなってしまいます(^_^;)
Posted by ゴリゴ811
at 2015年05月12日 15:23

こんばんは!
充実したキャンプな連休を過ごしていたんやねえ~
ゴールデンウィーク後は、みんなのブログを徘徊するだけで
楽しいよ★
でもほんと、子供たちが楽しそうにしてくれたら、
それだけでなによりだねえ~
夏がもうすぐ来るし、行きたいところが沢山すぎて困るわ~~
充実したキャンプな連休を過ごしていたんやねえ~
ゴールデンウィーク後は、みんなのブログを徘徊するだけで
楽しいよ★
でもほんと、子供たちが楽しそうにしてくれたら、
それだけでなによりだねえ~
夏がもうすぐ来るし、行きたいところが沢山すぎて困るわ~~
Posted by ピノこ
at 2015年05月12日 22:06

GWご一緒ありがとうございました。
本当に家族みんなで楽しかったです。
いろんな遊び道具や、自作のテーブル、カトラリーケースとか、
目の保養になりました。
たたきも、美味しかったヽ(´▽`)/
おお、ファイヤーハンガー使ってますね。
上手く炊けました?
火力調整が、難しそう・・・
うちらが撤収後も満喫ですね。さすがに連夜の深い宴会・・・
とは行かなかったようですね(笑)
本当に家族みんなで楽しかったです。
いろんな遊び道具や、自作のテーブル、カトラリーケースとか、
目の保養になりました。
たたきも、美味しかったヽ(´▽`)/
おお、ファイヤーハンガー使ってますね。
上手く炊けました?
火力調整が、難しそう・・・
うちらが撤収後も満喫ですね。さすがに連夜の深い宴会・・・
とは行かなかったようですね(笑)
Posted by まりね
at 2015年05月12日 23:37

ゴリゴさん
一皿1200円は食べた結果は全然高くないと思います。
ちなみにこれは、魚屋さんで売ってた1200円の鰹のブロックを無理言って切ってもらったのです。
玉ねぎ、にんにく等はサービスしてくれましたw
塩たたきが一番と思ってましたが、こちらのたたきは普通にポン酢でもあっさり私のなかで一番になってしまいました。
何故か甘さを感じるのです。
鰹のたたきだけでこれだけ書けちゃうほど旨かったということです(笑)
一皿1200円は食べた結果は全然高くないと思います。
ちなみにこれは、魚屋さんで売ってた1200円の鰹のブロックを無理言って切ってもらったのです。
玉ねぎ、にんにく等はサービスしてくれましたw
塩たたきが一番と思ってましたが、こちらのたたきは普通にポン酢でもあっさり私のなかで一番になってしまいました。
何故か甘さを感じるのです。
鰹のたたきだけでこれだけ書けちゃうほど旨かったということです(笑)
Posted by 三男
at 2015年05月12日 23:47

ピノこさん
もうすぐ夏ですね~。
今年のテーマは海です!!
こちらで川をクルージング出来そうな所はないので、
その時は遠征します。
案内宜しくw
もうすぐ夏ですね~。
今年のテーマは海です!!
こちらで川をクルージング出来そうな所はないので、
その時は遠征します。
案内宜しくw
Posted by 三男
at 2015年05月12日 23:50

まりねさん
こちらこそ思いがけない出会い楽しかったです!
さすがに最終夜はバテていたようです。
長男は次女ちゃんと遊んだことがかなりたのしかったようです。
馬路温泉でも浴場から河原で遊ぶ姿を見つけた時には身を乗り出して見つめていました!!
裸でw
カベドンのくだり、こんな感じで良かったでしょうか??
若干フィクション感があると相方から指摘されました。
m(__)m
こちらこそ思いがけない出会い楽しかったです!
さすがに最終夜はバテていたようです。
長男は次女ちゃんと遊んだことがかなりたのしかったようです。
馬路温泉でも浴場から河原で遊ぶ姿を見つけた時には身を乗り出して見つめていました!!
裸でw
カベドンのくだり、こんな感じで良かったでしょうか??
若干フィクション感があると相方から指摘されました。
m(__)m
Posted by 三男
at 2015年05月12日 23:59

こんばんは〜
3部作くらになると思ってたのに一気にアップしたね〜笑
室戸方面こうやって写真見ると良さそう。
行ってれば良かったなぁと思うけど次の楽しみに取っておきます^ ^
最後まで楽しくて名残惜しかったけど、また是非ご一緒しましょう!
3部作くらになると思ってたのに一気にアップしたね〜笑
室戸方面こうやって写真見ると良さそう。
行ってれば良かったなぁと思うけど次の楽しみに取っておきます^ ^
最後まで楽しくて名残惜しかったけど、また是非ご一緒しましょう!
Posted by たかパパ
at 2015年05月13日 00:59

○○フィッシングは、当然カヤックフィッシングですよね~(笑)
Posted by まっき~ at 2015年05月15日 06:50
たかパパさん
室戸方面に行くなら、早朝にでないとね!
往復だけで4時間ですから。
子供たち、慣れるまでに時間かかっちゃったけど
次回は今回の経験を活かして会った瞬間から遊んでくれることを願います(笑)
また遊びましょう!
室戸方面に行くなら、早朝にでないとね!
往復だけで4時間ですから。
子供たち、慣れるまでに時間かかっちゃったけど
次回は今回の経験を活かして会った瞬間から遊んでくれることを願います(笑)
また遊びましょう!
Posted by 三男
at 2015年05月15日 15:35

まっき~さん
釣りは超素人なんで、今度いろいろ教えて下さい!
残念ながら、カヤックは保管の面で購入にいたりませんでした。
似てる所もあると思いますので、いつの日かご一緒しましょう!
釣りは超素人なんで、今度いろいろ教えて下さい!
残念ながら、カヤックは保管の面で購入にいたりませんでした。
似てる所もあると思いますので、いつの日かご一緒しましょう!
Posted by 三男
at 2015年05月15日 15:39

はじめまして
後ろでキャンプしていたものです
キャンプ慣れした人たちが、いるなあと思って見てました
まさか、ブロガーさんとは、話しかければよかった〜
でも緊張して何話していいか、わからないので無理かなあ〜
人見知りってやつですね
またどこかで会うかもしれませんね
その時は、よろしくお願いします
後ろでキャンプしていたものです
キャンプ慣れした人たちが、いるなあと思って見てました
まさか、ブロガーさんとは、話しかければよかった〜
でも緊張して何話していいか、わからないので無理かなあ〜
人見知りってやつですね
またどこかで会うかもしれませんね
その時は、よろしくお願いします
Posted by うたふっと at 2015年05月26日 16:36
うたふっとさん
訪問ありがとうございます。
後ろと言いますと、管理棟に一番近い所に
張られていた方でしょうか?
あまりに良いキャンプ場でしたので、はしゃぎすぎて
御迷惑でなかったでしょうか?
私もキャンプ場で人に話しかけるのは苦手です。
ですが、それを乗り越えると楽しい時間が過ごせるようですw
またどこかでお会いした時には宜しくお願いします。
訪問ありがとうございます。
後ろと言いますと、管理棟に一番近い所に
張られていた方でしょうか?
あまりに良いキャンプ場でしたので、はしゃぎすぎて
御迷惑でなかったでしょうか?
私もキャンプ場で人に話しかけるのは苦手です。
ですが、それを乗り越えると楽しい時間が過ごせるようですw
またどこかでお会いした時には宜しくお願いします。
Posted by 三男
at 2015年05月27日 07:38
