2015年04月02日
石鎚ハイウェイオアシスキャンプ場 20150328-29
石鎚ハイウェイオアシスキャンプ場に行ってきました。
今回一緒に行ったのは、以前にも登場歴のあるYFとTFです。
こちらのキャンプ場は時間設定が独特です。
9:00~16:00
16:00~9:00
9:00~16:00
という感じで分けられています。
キャンプ場には区画オートサイトとフリーサイトがあり、
オートは
9:00~16:00 ¥1,000-
16:00~9:00 ¥2,000-
9:00~16:00 ¥1,000-
一方フリーサイトの方は
9:00~16:00 ¥500-
16:00~9:00 ¥1,000-
9:00~16:00 ¥500-
となっているようです。
こちらのキャンプ場は区画、フリー共に電源が付いております。
電源が付いて、時間が長いことを踏まえるとかなりリーズナブルな価格と思います。
朝、キャンプ場に向かいます。
ですが急遽、我が家の相方の仕事が入った為
到着は13時ぐらいでした。
昼食はまだでしたので、

木陰で昼食を。
このキャンプ場、来てみて知ったのですが

桜が周りに埋め尽くされており、花見キャンプには最高のシュチュエーションでした。
いわゆる 花見キャン というやつでした。

設営を。
今回は3家族でしたので、区画サイト1~3番を使用。

設営完了後、フリーサイト側から見た区画サイトです。
ちなみに、区画サイトからフリーサイトへは

この階段を上らねばなりません。
トイレ、炊事棟は区画サイトの横です。
ということでフリーサイトを使用する場合、トイレ、炊事棟を利用時にはこの階段を上り下りしなくてはならないということです。
ちなみにフリーサイトは



こんな感じです。
この時点で、チェックインしていたのは我が家とY家の奥様、Y家のお子様のみ。
YさんとTFは仕事の為、遅れての入場となりました。
過去何度かY家とはご一緒してますので、2男児とY家の息子は慣れたもんです。

おふざけが止まりませんw
さらに我が家の長男、前歯が一本抜けてます。
さらに、残った前歯も傾きやや真ん中に位置してます。
普通の顔をしてても、おふざけ感たっぷりですw
16時を過ぎた頃、TFが到着。
TFは10月に船折で一緒した以来、2回目のキャンプのようです。
意外にもサクット設営。
その後は


区画サイト横から階段を降り、椿ロードという道を子ども達5人と私で探検することに。
案の定、

T家の次男(3歳)が階段でつまづき、涙。
即刻終了となりました。
その後、ランタンに火を入れてみたり、

三脚が無い中、

手ブレに耐えながら撮影してみたり。
楽しい食事(飲酒)を終え、焚火をしました。
こちらのキャンプ場の案内の禁止事項に
直火、たき火
というワードが並んでいます。
念の為、問い合わせてみると焚火台を使用すればたき火はOKとのことでした。

焼きマシュマロもやりました。
過去何度か実施したことはありますので、味は予想通りです。
私はあまり好きではない味です。
ちなみに、我が家の長男も甘すぎるようであまり好んでは食べません。
Yさんもイマイチのようです。
マシュマロを串にさして焼くという事が楽しくて、皆楽しんでいました。
そんな中、Tさんだけは
旨い!美味い!
と呟きながら焼きマシュマロを食べていました。
その後、日の始末をし12時頃就寝しました。
翌朝、予報通りの雨。
そして雨なのに、

パンを焼いてみました。
雨の中、火力が足りず。
湿気の中、炭との戦いの末 お気に入りのロンTに2か所穴が空きました。
朝食後は、

子ども達はDVD観賞会をしたり、

何かして遊んだり、

次男が呆然としてたり、


長男とT家の長男がキャッチボールしてたり。
最後は二人とも汗だくのうえ、まだ小学校入学前の身なので100球をめどに球数制限し終了。
昼前には天気も回復し、完全乾燥撤収。
14時頃、チェックアウトしました。
今月から長男は小学校へ、次男は幼稚園へそれぞれ入学、入園します。
生活スタイルが変わり、今年は何度キャンプに行けるか若干不安ですが、
家族共通の趣味ですので、回数は減ってもキャンプを楽しむことは続けていきたいと思います。
今回一緒に行ったのは、以前にも登場歴のあるYFとTFです。
こちらのキャンプ場は時間設定が独特です。
9:00~16:00
16:00~9:00
9:00~16:00
という感じで分けられています。
キャンプ場には区画オートサイトとフリーサイトがあり、
オートは
9:00~16:00 ¥1,000-
16:00~9:00 ¥2,000-
9:00~16:00 ¥1,000-
一方フリーサイトの方は
9:00~16:00 ¥500-
16:00~9:00 ¥1,000-
9:00~16:00 ¥500-
となっているようです。
こちらのキャンプ場は区画、フリー共に電源が付いております。
電源が付いて、時間が長いことを踏まえるとかなりリーズナブルな価格と思います。
朝、キャンプ場に向かいます。
ですが急遽、我が家の相方の仕事が入った為
到着は13時ぐらいでした。
昼食はまだでしたので、

木陰で昼食を。
このキャンプ場、来てみて知ったのですが

桜が周りに埋め尽くされており、花見キャンプには最高のシュチュエーションでした。
いわゆる 花見キャン というやつでした。

設営を。
今回は3家族でしたので、区画サイト1~3番を使用。

設営完了後、フリーサイト側から見た区画サイトです。
ちなみに、区画サイトからフリーサイトへは

この階段を上らねばなりません。
トイレ、炊事棟は区画サイトの横です。
ということでフリーサイトを使用する場合、トイレ、炊事棟を利用時にはこの階段を上り下りしなくてはならないということです。
ちなみにフリーサイトは



こんな感じです。
この時点で、チェックインしていたのは我が家とY家の奥様、Y家のお子様のみ。
YさんとTFは仕事の為、遅れての入場となりました。
過去何度かY家とはご一緒してますので、2男児とY家の息子は慣れたもんです。

おふざけが止まりませんw
さらに我が家の長男、前歯が一本抜けてます。
さらに、残った前歯も傾きやや真ん中に位置してます。
普通の顔をしてても、おふざけ感たっぷりですw
16時を過ぎた頃、TFが到着。
TFは10月に船折で一緒した以来、2回目のキャンプのようです。
意外にもサクット設営。
その後は


区画サイト横から階段を降り、椿ロードという道を子ども達5人と私で探検することに。
案の定、

T家の次男(3歳)が階段でつまづき、涙。
即刻終了となりました。
その後、ランタンに火を入れてみたり、

三脚が無い中、

手ブレに耐えながら撮影してみたり。
楽しい食事(飲酒)を終え、焚火をしました。
こちらのキャンプ場の案内の禁止事項に
直火、たき火
というワードが並んでいます。
念の為、問い合わせてみると焚火台を使用すればたき火はOKとのことでした。

焼きマシュマロもやりました。
過去何度か実施したことはありますので、味は予想通りです。
私はあまり好きではない味です。
ちなみに、我が家の長男も甘すぎるようであまり好んでは食べません。
Yさんもイマイチのようです。
マシュマロを串にさして焼くという事が楽しくて、皆楽しんでいました。
そんな中、Tさんだけは
旨い!美味い!
と呟きながら焼きマシュマロを食べていました。
その後、日の始末をし12時頃就寝しました。
翌朝、予報通りの雨。
そして雨なのに、

パンを焼いてみました。
雨の中、火力が足りず。
湿気の中、炭との戦いの末 お気に入りのロンTに2か所穴が空きました。
朝食後は、

子ども達はDVD観賞会をしたり、

何かして遊んだり、

次男が呆然としてたり、


長男とT家の長男がキャッチボールしてたり。
最後は二人とも汗だくのうえ、まだ小学校入学前の身なので100球をめどに球数制限し終了。
昼前には天気も回復し、完全乾燥撤収。
14時頃、チェックアウトしました。
今月から長男は小学校へ、次男は幼稚園へそれぞれ入学、入園します。
生活スタイルが変わり、今年は何度キャンプに行けるか若干不安ですが、
家族共通の趣味ですので、回数は減ってもキャンプを楽しむことは続けていきたいと思います。