相変わらずの絶景です。
Y家とは今年になり、2度ほど一緒にキャンプに行ってますので
恐らく3回目のキャンプのはずです
(我が家に黙って行ってなければですが)。
T家、H家は話を聞く限り、初めてのキャンプのようでした。
この日、海沿いに位置する1~3番のサイトを使用。
REVOタープ、寒さに備えメッシュシェルターも設営しました。
初めてのテント設営や、
仕事の為、夕方参加となったYさん・・・、一人で設営しようとする奥様のお手伝いを。
Yさん、Tさんは高校で在籍しました野球部の先輩です。
Hさんは小、中学校の時のこれまた野球部の先輩です。
で、現在は一緒のソフトボールチームで活動しているのです。
普段はアゴで指図され、言われたことに対して
NO と言えない関係ですが、
この日ばかりは・・・。
テント設営のヘルプを求める声や、手伝ってと言わんばかりの眼差しが。
この日ばかりは日ごろの関係性が逆転していたはずです!!
子供達は、芝ソリーをしていました。
前回、Y家とここ船折でキャンプをした際に芝ソリーの虜となった
我が家の2男児。(
前回の記事)
(隣はT家次男)
ですが、芝ソリーの達人である Yさんは仕事の為夕方参加でしたので不在です。
誰もが子供達と芝ソリーので遊びましたが、やはり
(前回のYさんのスベリっぷり)
Yさんには敵いませんでした・・・。
そしてハンモックで遊んだり・・・。
これだけ子供たちが使って遊んでくれるとハンモックスタンドも自作したかいがあるもんです。
この日の晩飯、子供用にカレーを。
子供たちに材料を準備させました。
相変わらず危なっかしい包丁さばきでした。
米はY家になぜかあった飯盒で。
以前に自作しました
ダッチ吊り下げにぶら下げ
持ち込みました自作の廃材を燃料に。
なぜかここで我が家の相方が火番に目覚め、飯盒係となっていました。
残念ながら写真がありませんが、かなり良い感じに炊けていました。
相方いわく、かなり楽しく簡単だったと・・・。
大人用には鍋を。
普段子供がいる家庭では食べることのできないキムチ鍋を。
大人数による晩餐はにぎやかを通り越し、若干収集のつかない状態になってた気もします。
そんな中、我が家の次男が・・・
誰に似たのか、椅子寝っぷりが様になってました。
子供たちが寝た後は、皆で焚火を囲み楽しいひと時を。
ハンモックでお休みになっていたTさん。
体格からするに推定100kgあると勝手に思い込んでいますが、なんとかハンモックスタンドも耐えていました。
久しぶりに電源付きキャンプ場を利用した我が家。
以前に製作しました
LED照明。
ペットボトルで作ったふざけたカバーも披露しました。
カラーマジックで塗ったり、色付き和紙を張り付けたり・・・。
皆さまから
「小学生レベル」
と罵声を浴びせられた為、
「子供と一緒に・・・。」
と思わず言葉を発しましたが、100% ワタクシの作品です・・・。
この日、我が家のランタン コールマン286AのWGバージョンと
改造ケロバージョンを
2機とも点灯。
薄暗くなった5時過ぎには点灯しました。
WGの方は深夜1時になっても点灯し続けていましたが、
ケロバージョンは途中で炎上。
ポンピングをし、炎上は収まりましたが
その後、消えていました。燃料切れだったようです。
燃費をよくする為にケロ化しましたが、一晩持たないとなると・・・。
燃料を途中で補給するにしても、確実にお酒が入っている状態ですので危険です。
やはりおとなしくWGの方がよかったのでしょうか・・・。
そうなると考えられるのはENEOSから販売されている18L(¥5,000)がお得かと。
18L・・・。使い切ることができるのかどうかが心配です。
翌日。
朝食、撤収を終え チェックアウトまで時間がありましたので
子供達と野球を。肝心のボールは・・・
ビーチボールで。
最後は子供達全員で記念撮影。
男子率が高いというか・・・
全員男子でした。
あなたにおススメの記事