ということで、我が家から近いキャンプ場に2014年3月22日から1泊でいくこととなりました。
向かった先は・・・
サイトからの絶景です。
こちら。
船折瀬戸キャンプ場です。
ナビによると我が家から26分。 かなり近いです。
ですが、こちら瀬戸内海に浮かぶ伯方島にありますので橋を渡らないと行けません。
近いですが、橋を渡ることでテンションは上がりました。
道の駅
博多S・Cパークの裏側 にあります
伯方レンタサイクルターミナルで受け付けを済ませキャンプ場へ急ぎます。
今回お世話になったサイトは海側の1番サイト
今回、5サイトのうち我が家を含め4サイトは使用されており
1月2月の孤独なキャンプから脱出です。
ちなみに裏サイトには4サイト分のスペースが在り、ソロの方が宿泊されてました。
海側の3サイトは若干のハゲ具合が気になりますが、超絶景です。
狭い島と島の間をかなりデカイ船が通ります。
絶景です。
こちらのキャンプ場サイト使用料¥1,000 大人×300 小人×100 とかなりリーズナブルですが
電源が使えます。
が、ゴミが持ち帰りです。遠方から来られる方はここがネックになるかもですね。
設営後、階段を駆け上がり展望台からキャンプサイトを
写
裏サイトはこんな感じ
設営後は隣の大三島へ渡り多々羅温泉へ行きました。
伯方島には入浴施設が無いようで、隣島まで行かなくてはなりません。当然、橋代も掛かります(片道225円)。
が、多々羅温泉はかなりリーズナブル設定ですのでまぁ我慢できる範囲でした。
帰りには伯方ショッピングセンターで食材の買い物を済ませキャンプ場へ戻ります。
今回、購入して寝かせてあったパイルドライバーを初めて設置すべく先端のゴムカバーを外してました・・・
なかなかの摩擦力で簡単には外れてくれません・・・
力を込めて引っ張ります・・・
ゴムが・・・
ちぎれました・・・
こんなことでは動揺しません。工具箱に入れてある結束バンドで大人の対応をします。
今思えば、写真も撮れないくらいショックだったのでしょう・・・
食事の準備をしました。
これまた購入し寝かせてあったSOTO10インチハーフダッチで料理を!
ダッチならではの焼き物などできればいいのでしょうが、ここは簡単に鍋を。
ありったけの食材をぶち込み、グツグツと煮込みます。
自作したローテーブル2の上にカセットコンロを置き、その上にダッチを置きます。
我が家のローテーブル2・・・
このように脚がハの字に開く構造なんです。
鍋をしながらテーブルの配置が気に入らなくなった私。
カセットコンロとダッチが載ったローテーブル2を持ちあげ移動しました。
持ち上げると脚が垂直になろうとする為、我が家の相方に脚を開くよう指示を出します。
『
脚開げて~』
『
は~い』
ローテーブルに近づく相方。
貼り綱のペグにつまづく相方。
ローテーブルに手をつく相方。
ありったけの具材が入ったダッチのひっくり返る映像が
スローモーションに見えたワタクシ。
気がつくと、ありったけの具材がひっくり返ってました。
イラっちの私は普段なら罵声を浴びせていたことでしょう。
が、
この日、廻りの3サイトには他のキャンパーさん達が。
冷静に対処することに。
この時すでに7時でした。
他に夕飯に使えそうな食材はありません。
話し合いの結果、私が一人で伯方ショッピングセンターへ行き新たに食材を買いに行くこととなりました。
伯方ショッピングセンターは車で10分ほどの所ですので助かりました。
車で急ぎます。駐車場に着いて入口付近に止めようと・・・・
前方に野良犬らしき姿が見えました。
『
やたら脚が長くて毛が長いな~』
車を降りてその姿を確認します・・・・
・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!?
イノシシです!
その時、私とイノシシの距離・・・おおよそ5mといったところでしょうか・・・(かなり近いです!)
初めて生でイノシシを見たワタクシ、ビビりまくりです。
それもそのはず。上の画のような可愛いイノシシではなかったのですから・・・
体格もかなりの大きさでしたから。
イメージ的には・・・
こんな感じだったかと。
足早にお店に突入したのは言うまでもありません。
買い物を済ませ外に出てみると、イノシシの姿は無く地元の方達が電話でやりとりをしてました。
地元の方でもあのサイズのイノシシは中々お目にかかれないとのこと。
ワタクシ、貴重な体験ができたようです。
それも張り綱に引っ掛かり、
ありったけの具材が入ったダッチを見事にひっくり返してくれた我が家の相方のおかげです。
感謝感謝です。
2日目
朝起きて、サイトから見える朝日です。相変わらず
絶景です。
家族総出で散歩に出かけます。
次男に海を見せようとする長男
その海をバックにピースができない次男
釣り人をみつけた 2男児
釣り人に向かってなにかを投げる次男
『ここまでおいで~』と叫ぶ長男
追いかける次男
あきらめた次男
睨みをきかす次男
朝食を頂きます。
朝食後は11時のチェックアウトに向け片づけを。
子どもたちはさらにその辺で暴れまくりです。
ベンチによじ登る次男
お尻が可愛い次男
お尻が可愛い次男
『降りてきて~』と 寂しそうな長男
炊事場と
トイレです。
チェックアウト後は
博多S・Cパーク へ
名物 塩ソフトクリームを選ばなかった長男
記念撮影
道の駅をあとにし、家に到着したのは2時!
家から近場のキャンプ場でお気軽キャンプもよかったです。
そういえば、コールマンのドームテントのインナーが一部破れました。
これは・・・・・ヽ(◎´∀`)ノ
ニヤニヤが止まりません。
あなたにおススメの記事