2月13日から14日にかけて、雪を求めて大鬼谷キャンプ場へ行ってきました。
ですが、この二日間。
この時期にはありえない(暖かい)気温とピンポイントで雨予報でした。
雪を求めてのキャンプでしたので、キャンセルも考えましたが久しぶりのキャンプ。
雨、ドロドロを覚悟でいってみたのです。
道中は天気予報通りの雨でした。
ちなみに しまなみ海道を通過している間は尋常ではない雨量でした・・・・。
ですが、松江自動車道を北上するにつれて
思ったよりも雪が残っていました!
高野ICを降りてからも
さすがに道路に雪は残っていませんが、路肩や廻りの畑には十分なほどの雪が有りました。
キャンプ場へ到着。チェックイン後の我が家のサイトの状況です。
かなり地肌が見えそうな感じでした。
が、奥には豪雪時に除雪したのであろう雪の山があります。
スコップでサイトを雪で敷きつめ、
快適なサイトが完成しました。
今年に入って3回目の大鬼谷。
念願の雪上キャンプとなりました。
そして我が家の ロッジシェルター デビューです。
あれは1カ月前の大鬼谷。
キャンプで酔っぱらった大人達。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ナチュラムの初売りでロッジシェルターが安くなってるよ!!』
『マジデスカ!』
『買っちゃいなよ!』
『イヤイヤ、簡単には買えないでしょ!』
『ってか、初売り価格終わっちゃってますね。』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なーんて会話が飛び交ってました。
ですが、なんか気になった私はその日、寝袋の中でスマホをイジイジ。
楽天でナチュラム初売り価格と同じ値段のロッジシェルターを見つけてしまったのです。
運命を感じてしまった私は、数日 石橋を叩いたのち
我が家にもロッジシェルターが届いたのです。
この日の天気は雨予報。
物は出来るだけ濡らしたくありません。
インナーに先日購入しました VAUDE カンポ3Pのインナーを使用。
ですが、家族4人で寝るには狭いのです。
という事で、
インナーの横にできたスペースにニューアイテムを投入です。
バイヤーのアラガッシュプラスコットです。
写真は撮り損ねましたが、この日の朝
キャンプ場とは反対方向にある某アウトドアーショップの開店早々に押し掛け、購入後に出発していたのです。
初めてのコット寝でしたが、いつも通りグッスリでした。
ちなみにサイト前の通路は
こんな感じでした ヾ(´ε `;)ゝ
設営後は雪遊びを。
最近4歳となった次男。
一人で滑れるようになっていました。
続いては2男児で。
次男が楽しそうな遊びをしていました。
天然滑り台です。
この日、溶けかけていた雪はかなり水分を含んだ雪でした。
所々凍っていた為、ソリ無しでも普通に滑れてましたw
この日はFキャン。
乾杯システム(乾杯しながら写真を撮る習慣)を熟知している4人は
いつも通りの乾杯を。
子ども達は遊び相手が居ない為、お酒はほどほどに子ども達とのゲーム大会です。
妖怪ウォッチすごろくをし、その後は UNO を。
4歳の次男が密かに数字を理解し、意外とルールを理解していたことにびっくりしながら1日目は終わりました。
二日目
比較的気温も下がることもなかった為、
新投入したバイヤーのコット&キャプスタのEVAフォームマット&湯たんぽで朝7時までグッスリ。
若干寝すぎたことに後悔しながら、早朝散歩に出かけました。
VAUDEカンポのインナーの三人はこの時まだ寝ていました。
3週間前の豪雪時と比べるとこんなに違うのです。
ちなみに
1月の3連休はこの通りでした。
生憎の気温と天気だったはずでしたが、結果想像以上に雪は残っていました。
ただ雪解けの水量がハンパなく、川はかなり増水していたようです。
散歩の後は、朝焚火
さらに
最近よくやる直火炊飯。
仕上げは
ウィンナー焼き焼き。
以前、自作しましたファイヤーブラスターは子供心をくすぐるようで
今回は長男が虜となりましたw
ちなみに前回の次男は
こんな感じですw
撤収の間、2男児はサイトの奥にたまった雪で
かまくら製作。
撤収を終えた後のサイトは
十分な白さを保ってくれていました。
初の雪上キャンプ、撤収時に若干風に煽られたりもしましたが
無事終了しました。
ナイスなFキャン&雪上キャンプでした。