大寒波はログハウス

三男

2016年02月03日 00:11

先日の日曜日、ホームパーティをしました。

そして牡蠣を食べました。



もともとあまり好きではないのですが、食べてみるとおいしかったです。
数はそんなに食べれませんでしたが
今現在、また食べてみたいと思う自分がいます。

これは・・・・


相方曰く、近年味覚がどんどん変わってきているようです。

どんどんおっさんに進化しているということなのでしょうか。











1月22日

予定していたキャンプがありました。
ですが、天気は 数十年に一度といわれる非常に強い寒波。

やむなく中止となりました。







1月23日 早朝

とある御方から連絡が・・・




『ログハウスとれたよ。』



ということで

大鬼谷キャンプ場へ行ってきたのです。



着くとそこは




こんなかまくらが簡単に作れるほどの豪雪でした。



そして恒例の



乾杯です。



そして子ども達は遊びます。









が、しかしこの日は快適なログハウス。
一度中に入ってしまうと子ども達はなかなか外へ出ません。
結局この日夕食頃から以後、外へ出る人はいませんでした。

ログハウスにはトイレ、炊事場、洗面台完備です。
快適すぎるのも考えものです・・・。




夕食を終え、ささやかなイベントが開催されました。






子ども達にデコってもらいました。






こんな感じで。




残念ながらクラッカー持ってきたのに、ローソクは忘れてしまったので



何故か持参していたマッチ一本に火を灯し、ささやかなハッピ~バ~スデイ♪が歌われました。









翌朝



とてつもない雪が降り積もっていました。




この日泊まったログハウスの名は 毛無山 でした。

同じログハウスに のんた☆さんF とお泊りしたのですが、
先にチェックインした我が家。
受付を済まし、鍵を受け取り室内へ入っていました。

そんな頃、のんた☆さんからLINEが・・・。






のんた☆さん 『直接ログハウスに向かえばいい??』


私 『はい。』


のんた☆さん『何ていう建物??』









何故か相方は私を見て大爆笑です。








どか雪の中でも遊ぶ子ども達。






場内の除雪機もフル稼働だったはずです。





車の廻りを雪かきした後の写真ですが、かなりの量です。

ちなみにステップワゴンに付けているルーフボックスは標準サイズです。
大きく見えるのは 雪なんです。



帰る前にキャンプサイトへお散歩に。
2週間前に雪中キャンプをしそこなっていた ハル風さんがいらっしゃいました。

さらにその隣には TSUGIさんが。

軽くお話しさせて頂いて、キャンプ場を後にしました。








こんな大雪です。
帰りの道中、松江自動車道は通行止めになってしまいました。

道の駅 たかので情報収集。
庄原ICまで下道で行かねばならないようでした。

大雪と吹雪により、道が何処に在るのかも分からない状況でしたが、

この時道の駅に一緒に居た TSUGIさん。
かなり雪道に慣れているようで、庄原までテールランプを追いかけながら走らせて頂きました。

その節は本当にありがとうございました。






今年に入り、2回も大鬼谷に行きましたが未だに雪上キャンプはできておりません。

今シーズン中のデビューは・・・














あなたにおススメの記事
関連記事