震える声を抑えながら、もし間違っていた時の為の保険に次男を抱っこしながら声をかけました。
案の定、あっさり たかパパさん でした。
たかパパさんは私が1年前にブログを始めた初期から、私のブログにコメントを下さる心優しいお方です。
たかパパさんのブログもよく閲覧してまして、数々の散財っぷりは確認済みでした。
おかげ様でコクーン、車、ルーフボックス、ハンモックを初めその他もろもろ・・・
かなりの確信率を持って声を掛けさせて頂きました。
その時は軽く挨拶をし、また後ほど。ということで我がサイトに戻りました。
夕食は簡単にBBQを。
我が家のBBQは基本豚と鳥しかありません。
牛よりも安いから!という意見も否めませんが
豚バラブロックを厚切りにし、塩コショウorポン酢で頂くのが我が家のお気に入りなんです。
そしてせせりなどをつつきながらチビチビと。
食後は焚火をしながらファイヤートークをする予定でしたが
長男の
UNOコールに負け、テント内で
UNOを堪能しました。
酒が入ってゴロゴロしながらの
UNO
案の定・・・
家族揃って就寝です。
~二日目~
翌朝、6時頃だったでしょうか。
夫婦揃って気持ちのいい起床でした。
それもそのはず。前日は10時には寝てたはずですから。
朝早くから夫婦で朝食準備に取り掛かります。
先日製作いたしました
ダッチオーブンを吊るすアイテムを投入です。
中身はと言いますと
パン です。
お会いしたことはありませんが、同郷ブロガーであろう
Nんた☆さん のパンに触発され
真似させて頂きました。その説はアドバイスありがとうございました。
焼き加減はまだまだ初心者といったところでしょうか?
若干焦げはしましたが、家族からは合格をもらいました。
家族揃っての朝食です。
朝食後はまったりと。
長男はハンモックで過ごしています。
シャレたパンツをはいていますが、足元が・・・
ゴーバスターのいわゆる つっかけ です。
巷では つっかけ とは言わないのでしょうか?
翌日は雨予報の為、施設内にありますコインランドリーで洗濯を。
今回、2泊ということで洗濯ありきのキャンプでした。
それに伴い、100均で仕入れてきたものが!
カラフルなグリーンの綱です。
間に無数の仕切りがあり、しかもカラフル。
5Mでしかも始点終点フック付き!
これで ¥108- でした。
他にはピンクも売っていました。
これは・・・
自作しました
エイジーチェーンよりもオシャレでお安いのではないでしょうか。
その後は施設内にあります広場で過ごしました。
戯れる2男児
帽子のかぶり方がおかしい長男
最近、現在は小説家の 安部譲二さん に似ていると言われた次男
無理やりバットを持たされた次男と
バットを持っておふざけの長男
お昼前に観光にでました。
向かった先は
黒潮町にあります 黒潮一番館
新鮮なカツオを食べる為に、1時間ほど並びました。
そして出てきた昼食。
相方が頼んだカツオのたたき定食 ¥1200-
ワタクシが頼んだカツオのたたき丼 ¥800-
長男が頼んだカツオのコロッケ定食 ¥800-
そして・・・
次男に分け与えられた
白飯
たかが白飯ですが、次男にとってはご馳走です。大好物ですから。
勢いよく食します。
当然ながらカツオのたたき定食、丼、コロッケも大満足のお味でした。
人それぞれ好みはあると思いますが、私と相方は丼が一番のお気に入りでした。
カツオの町は鯉のぼりもカツオでした。
食後は温泉へ。
その後、四万十町の窪川という街で今夜の買い出しを。
キャンプ場に戻ると時すでに夕方。
本日の夕食は
子どもと一緒に作るカレー です。
長男、危なっかしい手つきで初めて包丁を・・・
怖くてワタクシ、見ていられませんでした。
そんな所に、たかパパさんが遊びに来てくれました。
いろいろとお話をさせて頂き、後ほど焚火をするということなのでお邪魔させ頂くことになりました。
カレーの準備がそこそこできた頃、
イチゴを傍らに、生クリームを絞る長男
出来上がりがこちら
実はこの日 5月4日は長男6歳の誕生日なんです。
ささやかな歌と華やかにテープを。
そして
キャンドル点火。
キャンプ場で過ごす誕生日。
親の勝手な遊びに付きあわされ、
誕生日を屋外で祝われる子どもは将来どう思うのでしょうか???
夕食は子どもと一緒に作ったカレーとまたしても購入したカツオのたたきで。
食後には辺りは日が暮れ、ずうずうしくも初対面の たかパパさんサイトにお邪魔することに。
こういう経験が無い我が家。とりあえず、子ども達と伺いました。
その後、イスとお酒を持ち抱え 家族4人でお邪魔することとなりました。
焚火を囲みながらの談笑。
子ども達も果敢に焚き木を投入してくれてました。
たかパパさんの奥様も末っ子ちゃんの寝かしつけを終え、一緒に焚火を囲んでお話することができました。
楽しい時間と共に、お互いの子ども達も順に寝て行きました。
訳あってアルコールを摂取されない たかパパ奥様。
一方、焚火を囲んでアルコールを摂取し続けるたかパパさん、ワタクシ、我が家の相方。
気がつけば、厚かましくも宴会の場は
たかパパさんの
コクーン の中へ。
とても広い快適なスペースと散財された数々のグッズに囲まれたオシャレな空間で過ごさせて頂きました。
さらに、ちびパンで調理された洒落た料理などを出して頂き、お世話になりっぱなしでした。
あのハンドルカバーは素敵でしたね。あれを見てからワタクシ 革細工を再び始めようかとも思いました。
楽しい宴は続きました。
が!
この辺までは覚えているのですが、
この後の記憶がほぼ御座いません・・・
思いだそうとしても
断片的なんですヾ(´ε `;)ゝ
翌朝、テントを叩く雨音に目を覚ますと我が家のテントの中でした。
幸いにも相方は比較的酔っぱらっていなかった為、無事に我がサイトまで帰れたようでした。
ほぼ素の状態で酔っ払い3人の相手をして頂いた たかパパ奥様。
今思うと、かなりメンドクサイ3人だったのではないでしょうか???
夜遅くまで申し訳御座いませんでした。
二日酔いですが、この日は三日目。
撤収日です。雨は降り続けていましたが・・・
起きたのは8時はゆうに過ぎていました。
ですが、こちら ウエル花夢 のチェックアウトは13時です。
雨の影響もあり、のんびり片づけを開始です。
雨の中、カッパを着てゴミ捨てにいく相方と次男
ハンマー片手に撤収作業を行う次男
乾燥撤収は諦め、ルーフボックスに濡れた幕を放り込み12時過ぎに撤収完了。
帰る間際に たかパパさん を再訪問し、昨日のお礼と奥様への謝罪を・・・
この時、昼食に焼いたであろう
PIZZA までごちそうになってしまいました。
本当に帰る間際までお世話になりっぱなしです。
車に乗り込み、最後に一枚。
かわいい たかパパさん2男児と我が家の2男児の バイバイの応酬でした。
キャンプ場を後にした後、愛媛県松野町にあります
おさかな館 に。
最後に
ペンギンと記念撮影をし
おさかな館 を後にしました。
ブログを初めて1年
新しい出会いが初めてありましたが、とても貴重で楽しい経験をさせて頂きました。
今後もブロガーさんらしき人を見つけたら積極的に声をかけていきたいと思います!!
確信率95%を超えてたらですがね(´∀`*)
P.S. 記憶を無くしてそのままテントで寝てしまったワタクシですが
夜中に吐き気を催し、危うく寝ゲロをするところでした。
皆さま 飲みすぎにはご注意を・・・
あなたにおススメの記事