コーナンラック改造 途中経過 その2
ぽかぽか陽気の天気の中の作業です。
我が家の小さな庭にはわずかながら芝生が植えてありました。
その芝生が自由に育ちすぎ、至る所へ幅をきかせ どんどん庭が侵食されております。
ウッドデッキ横の砂利に侵食しようと試みる芝生!
それに
STOP をかけようとする親父
芝生に入られては手入れができません。作戦決行です。
2年ほど前に製作したウッドデッキの余り材 檜90×90 の角材を防腐処理してから、
埋めました。
で、その防腐剤はこちら。
地中に埋めっぱなしの木材。早々に腐ってくるのでしょうが、こちらの防虫防腐剤の威力に懸けたいと思います。
そんな中、コーナンラック改造計画の続編です。
こちら3枚の杉板は1回目の塗りが終わったあとに、#400耐水で磨きあげたあと 2回目を本日 ヌリヌリ。
で、問題のコーナンラック2個目の塗装に向けて
面倒な研磨作業です。
この2個目(以前から我が家にあった)ラックは出来が優秀でした。
木の精度や
クリア塗装 も!
おかでさまでかなり削らないと新たに色が入らないかも・・・・
ということで、いつもなら#100から磨くんですが
念入りに気合を入れて#40からスタートしてみました。
かなりザバザバです。今後#40を使うことはないでしょう・・・
その後#120で削ったあと
本日#240 での削り作業 終了しました。
今後は#400で研磨したあと、やっとヌリヌリ作業に入りたいと思います。
そんな日の夕暮れ・・・
風呂上りの次男がどうやら自分で服を着ているようでした。
タイツ オン
パンツ
そして さらに・・・
パンツ オン
パンツ
結果・・・・
着せて~っと 可愛く言い寄ってきた次男でした。
関連記事