蒜山高原キャンプ場 3日目

三男

2013年11月11日 12:17

3日目の朝です。





昨日 の天気が嘘のような 快晴 です。

何という優雅な天気、そして景観なのでしょう。


我がサイトから見える景色の数々!





最高です。



天気もいいので朝食の前に家族総出でキャンプ場内を散歩です。




歩く 2男児。






振り返る 次男。






指し示す 次男。





鮮やかな 紅葉。





長男 on 湿地帯。







よからぬ表情の 次男。


きっと なにか が出たのでしょう・・・




すっきりした所で 朝食タイムです。









チキンラ~メン♪







T-fal  で^^;




大活躍です^^







天気もなので


マットなどを干すべく 私、ロープを張ります!











カウボーイ
 ばりのロープ投げで家族に良い所を見せます。














結果、















ベロ~ン・・・








世の中、そんなに甘くはありませんね。









この後、直接木にくくり付けたのはいうまでも無いですね。









木製テーブルも水吹きし、天日干しをしときます。 こんなに影が出来るぐらい天気いいですもんね^^
















10分後・・・













まさかの 雨 です・・・



何年ぶりにカッパを着た事でしょうか・・・


完全乾燥間際のテント、タープは・・・











もちろん 濡れ濡れです。。









この時すでに10時でした。


チェックアウトは11時です。


さすがに周りを見渡しても、みなさんお手上げ状態でした。

こんな状況だったらキャンプ場の お優しい方々 は融通利かせてくれるんでしょうね。



そういえばお向かいのサイトの方は 9時ぐらいには撤収完了し、足早にチェックアウトされて行きました。


その時は、





こんなに天気いいんだから完全に乾燥させてから撤収すればいいのに (・ω・`)



なんて横目にチラチラ見てましたが、きっとあの方々は








もうすぐ雨雲が来るぞー!我らはお先に失礼!(●´∀`●)


な~んて思っていたのでしょう・・・








してやられました・・・










今回の3日間、天気が良くないのは天気予報で調べておりましたので、

撤収用のゴミ袋を持参しておりました。




てことで、雨の中  クルクル丸めてゴミ袋にポイ。





ルーフボックスにポイ。






終了です。 備え有れば憂いなし とはこのことでしょうか。




我が家がチェックアウトしたのは11時半ごろだったでしょうか。


周りの方々は撤収作業を放置中で、天気が回復するのを待ってから撤収するようでした。




豪雨の中、お先に失礼~♪







この後 ジャージーランド に向かいます。














到着。



まさかの、









天気回復 






なんとも言えない心境です・・・。キャンプ場に残った方々の選択が正解だったのかヽ( ;´Д`)ノ








ここは切り替えて、ジャ~ジ~ランド を楽しみます。








を発見し、













座る 次男。











長男・・・。この壮大な牧場でやたら 長靴 が似合ってますね~。















家族で記念撮影。





の後は、




こいつの 乳 絞りをします。








牧場のおじさんのレクチャーを受けながら、長男!必死に乳を搾ります。






長男は私に似て、超ビビり~な性格の為、

牛の乳しぼりなどできんやろ~  なんて思ってました。









全然へっちゃらのようです。


子どもが親父を越えていく瞬間でした。




おじさんから、 牛の体温は人間よりも高いですので是非触ってみてください。

と言われましたので、





次男触ると、










アチュイ、アッチュイ~♪



















親バカですいません・・・









ジャージーランドを後にし、帰路につきます。



蒜山SAで軽く昼食を。






蒜山ドッグ!




ウィンナーがおいしそうだったのでみんなで注文。 普通においしかったですよ。







高速道路をひた走り、



とても綺麗な夕焼けです。

四国に戻ったのは夕方5時ごろでした。






初めての四国外のでのキャンプは初雨キャンとなり、

我が家にとっては忘れられないキャンプになることとなるでしょう。

またキャンプ場の規格も、過去最高クラスで快適キャンプでした。



スタッフの皆さま、お世話になりました、ありがとうございました。









また、行きます ヾ(´ε  `;)ゝ










番外編~









翌日















自宅にて、完全乾燥撤収 実施完了。



 


あなたにおススメの記事
関連記事