2月11日 皿ヶ峰登山口にあります上林森林公園へ行ってきました。
実は先日の8日(日)にも行ってました。
正確には行きましたが、山道の急斜面と雪の質が良くなかったようで
坂道でスタック・・・。
途中断念だったのです。
ですが、せっかく来たのにそう簡単に帰るわけにはいきませんでした。
その辺にある雪で遊びました・・・。
ちなみに
過去にもこのブログに登場歴のあるY家も一緒でした。
この日、上林森林公園への道を途中断念。
今年降ろしたてのおニューのスタッドレスのはずなのに、
やはりミニバンでは雪の山道は無理だったのか・・・。
モンモンとしたまま下山しました。
この日から二日間、現在の車を買ったことを悔いました。
ですが、3年前に買ったばかりの現車!
買い替えるという選択肢が与えられるはずが有りません。
ということで、11日(水)にリベンジしてきました!
この日、朝10時の開店に合わせ、とある店を訪問。
そこで、金属で構成された商品を購入。
俗にいう チェーン というやつです。
チェーンの効果はというと、
まぁ、使わずとも辿りつきました。
こんなもんです・・・
着きますとそこは、
一面、銀世界でした。
普段は雪に縁のない生活をしていますが、
ここは我が家から車で1時間半。
こんな所があったのか!!
と夫婦共に感動してしまいました。
早々に2男児はソリ遊びを。
なかなかの急勾配を滑走し、若干ソリが浮いてます。
次男を引っ張る長男。
お返しとばかりに長男を押す次男。
雪の中、軽快に走れるようになった次男。
こちらの公園内には、なかなか良い感じの斜面があります。
しかもかなり長い距離で。
最初、相方が斜面の頂上まで2男児を連れて上がりました。
この斜面でのソリのスピード感が想像できなかった相方は、
いきなり2男児をソリに放り込みました。
そして案の定、ノーブレーキで降りてくる2男児。
下で待つワタクシは遥か斜面頂上から聞こえる相方の悲鳴に気が付きました。
斜面に目をやると合わせて9才の2男児の塊が猛スピードで降りてくるのが確認できました。
あまりのパニックに見舞われたワタクシは
『止めないと!!』
ということしか思いつかず、斜面を駆け上がり
2人の体を掴んだ!!!!
はずでした・・・。
結果はというと、ソリ前部に居座っていた次男をすり抜けワタクシの腕は長男の方へ。
長男の顔面にラリアットを浴びせる形で暴走ソリを止めることとなりました・・・。
気が付くと、2男児がソリから放り出され横たわる姿を確認。
確実に病院へ直行!かと思いましたが、
2人からは笑い声が・・・。
どうやら、ワタクシのラリアットは長男へダメージを与えることなく
雪道へ放りだされただけのようでした!!
日ごろの筋力不足がここで役に立ったのでしょうか・・・
その5分後、
相方と長男がガンガン滑ってました。
懲りずにけっこうなスピードで。
さすがに2男児のみの乗車はさせず、大人のブレーキで制御はしています。
その後はワタクシと次男が滑った一連です。
ブログを描きながら気付いたのですが、次男の表情が・・・。
楽しんで一緒に乗ってくれていたものと思ってましたが、
恐かったのか、相方と一緒が良かったのかこんな顔してたんですね。
調子に乗って何回もこの急斜面ソリ遊びに付き合ってくれた次男に感謝です。
内心、ソロでソリ遊びもしたかったのですが、他にも来られている方もいらっしゃいましたので、
子どもと一緒にという口実で大人の方が楽しんでしまいました。
昼には
カップラーメンを。1年前の
雪中ラーメンを思い出しました。
お湯を沸かしている間の光景です。
俗に言う、画像処理の軽減の為に顔をあえて隠したのですが、2男児からは
『何しよるん?』と突っ込まれます。
長男は最近、『ブログ』というワードに敏感です。
ラーメンを食らう2男児。
我ながら思いますが、ワタクシにクリソツです。
ちなみに私の親父もそっくりです。
何度か親父、私、2男児の4人で外食をした経験がありますが
店員さんが皆、ニヤニヤしているようにしか見えません・・・。
食後には
コーヒーも頂きました。
屋外で頂くコーヒーは格別です!
コップは忘れたので
コンビニで購入済みの使い古し紙コップで。
最後に雪だるまとかまくらを。
次、来る時まで残ってるといいね~!
な~んて言いながら、ここ上林森林公園を後にしました。
ということで、近日中にまた来てみたいと思います!!
夫婦共にニヤニヤが止まりません(笑)
帰りの道中、
先日、途中断念した時に製作した雪だるまを発見。
ハイペースで雪が溶けているようです。
残り少ない雪遊びシーズン、できるだけ満喫したい所です。