大洲家族旅行村オートキャンプ場 2

三男

2013年09月30日 12:24

前回記事  では到着後 ハンモック設置までしかできてません。。



いつものREVOタープを張りまして、隣にコールマンのドームテントです。




相変わらず乱雑なサイトと我ながら (´;д;`)


前々から サイトスッキリ計画 として

〇ーナンラックに負けない第二段自作ラック 製作構想を夏前から 

妄想 してました。

ただ、青空大工の我が家では先月までの猛暑の中作業するのは無謀です。



涼しくなったら!!


やります。





テントも皆さんのブログを見るようになってから、新しい物がほしくなってきたこの頃です*´∀`)ノ





我が 奥様 はあんまり興味がないようですが。







設営後は近くにあります 冨士山公園 にむかいます。


 富士山ではありません。 ←(しつこいですが)



こちらは展望台と遊具のある公園がありまして、






まずは長男と展望台目指して!








かなり段数あります。














良い感じの風景です。




手持ちのコンパクトデジ ではこれぐらいが限界なのでしょうか?


最近、良い写真が撮りたくて デジタル一眼が欲しくなってきました。




来週、長男の運動会もありますし、











どうでしょうか?奥様





その後は遊具で。






特別 いろんな遊具が!!!!







という訳ではないんですが、長男(5歳 年中) が遊ぶには 十分すぎる感じです。











上の滑り台ですが、




滑り台の幅が異常に広く





子どもなら横に5~6人並んで滑れそうです。







残念ながら 使用禁止でした。








遊び終えて車に戻りましたが、この間



次男は車内で ずっと昼寝してたようです。







おかげで 奥様は来月に控える試験(ケアマネージャー) にむけて

少しですが勉強できたようです。











睡魔と闘いながら (´;ω;`)








キャンプ場に戻りまして

腹をすかせ起きた次男の様子





ラムネを食べてました。




長男と奪い合いの末






どうやら口に入るだけ 放り込んだようです。

最近、食い意地がハンパないですね。









ディナータイム






カレー です。







米を2合半 焚きまして~







カレーをほんの少し温めます。










お湯で!









レトルト (キョウリュウジャー 甘口) ですので。



さすがに大人は















中辛 です。






ちなみに長男の次キャンプディナーは











こちらの予定。









かなり手抜き食な感じはありますが、






子どもが小さく、調理に時間の掛けられない我が家では


お気に入りの晩飯です。




いつの日かダッチオーブン とかも欲しいですね∩( ´∀`)∩




カレーだけでは寂しいということで



奥様 が一品 追加してくれました。









冨士山公園  付近で作りました
























富士宮やきそば























抜群のB級間がありまして、とってもおいしかったです。





食後は我が家初めての







焼きマシュマロ をやってみました。



焚火を囲みまして





















焦げました (´;д;`)ウッ…







やはり炭火の方がよかったんかな・・・












なんとか焦げずにマシュマロ。





外はカリっと。

中はトロ~り。









その後はゴロゴロと。





ダラダラと。





まだ2歳来てませんが、良い感じに ダラダラ してました。




その後

子どもたちは揃って就寝。



夫婦で焚火を囲んだまま酒を飲み続けます。




普段 共働きの我が家。


二人でゆっくり話すこともあまりできない日常ですが


キャンプに来た時だけは良い時間を過ごすことができています。


子どもの話、仕事の話、友達の話、キャンプ道具の話 等

話は尽きません。とても好きな時間です。





何故か 

気がついた時には













寝てました (´c_` *)zZZ…..








翌朝は6:00 に起床。


コーヒー飲んで~

散歩~。


オートサイトには他に4組泊まられてました。

キャンプ場 奥にはバンガローがあってそちらに泊まっている方もいらっしゃいました。


ここは我が家から1時間半ほどで来れますし、じじばば を連れてバンガロー泊も良いかもしれません。


いつの日か。




この後スピーディーな撤収を行いキャンプ場を後にしました。



何故か2日目の写真が全くありません。








きっと撤収作業にテンパってたのでしょう。



自分自身への課題はメンタルですね。








これからも家族4人で頑張いきたいと思います。






      

あなたにおススメの記事
関連記事